![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月半の赤ちゃんが朝寝で機嫌が悪く、寝つきが悪い悩みがあります。昼寝や夜寝はそれほど問題ないようですが、朝寝の問題を解決したいと相談しています。
生後3ヶ月半の子ですが、3ヶ月すぎたあたりから朝寝がひとりでできなくなって、30分くらいで起きてしまうようになりました💦
3ヶ月に入って音や光に敏感になったせいか睡眠退行?で昼間が自分で寝付けなくなってきたのですが、部屋を薄暗くしたり音に気をつけたりしたら昼寝、夕寝はわりと寝れるようになってきました。でも起床後1回目の朝寝はなぜか毎回グズグズしちゃいます。大体起きてから1時間半くらいを目処に寝かせるようにしてみてますが寝付けず機嫌悪くなる→抱っこして寝かせる、ってかんじです。
夜はお風呂入った後暗くすると寝て、その後22時〜23時に起こしてミルク、飲んだらそのまま寝て大体朝まで寝ます😴
特別ネントレしてるとかはないですが、睡眠環境整えたり、起床、就寝時間、眠くなりそうな時間とかは意識してみてます。
起きてるときは、なるべくちょくちょく一緒に遊んでるし抱っこも結構してます😊
2ヶ月までは特に何もせずとも自分で寝てたのですが、朝寝は最近ずっと音楽かけて抱っこで寝付く、ってかんじです。朝寝からの寝起きも大体不機嫌です💦多分もっと寝たかったのに30分で目を覚ましちゃったからかなぁと。。
朝寝前後のグズリ、解消できた方、原因や対処法などもしあれば教えてください〜🙄 そのうち慣れてできるようになるかなぁ。。
- ままり
コメント
![ちな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちな
わかります!!
対処法ではなくて申し訳ないのですが、わたしも知りたくて💦
多分お誕生日近いと思います🥰
息子も最近昼間に寝なくなって、夜もまとめて寝てたのに1時間おきに起きたりしてて睡眠退行かな?と思ってます🥲
![KS🐵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KS🐵
うわあ〜状況めっちゃ一緒でコメントしちゃいました。
わが子は3ヶ月になったばかりですが、ここ1週間くらいお昼寝が短くなって1人で寝るのも苦手になってしまいました。
睡眠退行にしては早いかな〜と思っていたんですが、そんな時期なんですかね?
お昼寝が短くて本人もグズグズしちゃってわたしも昼間ゆっくり休めなくて🥲
夜もお腹空いてないのに泣くことが増えました。乳はやらず添い寝で寝ますが‥つらい笑
-
ままり
3ヶ月くらいでそうなる子もいるみたいですね💦 以前は周りうるさくても平気で寝てたのに、最近はくしゃみとかでも起きちゃいます😂日中うまく寝れないと、夜の睡眠にも影響しちゃいやすいみたいです。 私は最近、朝寝は大体寝かしつけ(たまに自分で寝てくれるときもでてきた)、昼間は眠くなりそうな時間帯にしばらくお散歩して寝かせてます! 徐々に戻ってくると思うので頑張りましょー😊
- 2月5日
ままり
お誕生日近そうなんですね🥰
いきなりですよね💦夜1時間おきは大変ですね🥲うちは夜は真っ暗にするようにと寒すぎないように気をつけたらわりと寝てくれてます!成長過程で環境に敏感になるんでしょうね🤔