
3歳半の娘が食事に苦労。食べない態度にイライラ。体重や成長にも不安。幼稚園も不安。イライラを減らして優しい母親になりたい。
3歳半の娘。朝からご飯食べない。ぼーっとしたまま、ずーっと口にパン入れたまま30分以上。飲み込まない。お皿下げると泣き喚く。食べないからでしょ?食べるの?なんで泣くの?優しく言ってもダメ。言い方工夫してもダメ。ほっておいたら、何時間も口に入れっぱなし。吐き出させようとすると泣き喚く。食べてよ。食べる時と食べない時の違いは何?同じメニューでもパクパク食べる時あるでしょ。どうしたらいいの?
ほぼ毎日のご飯が苦痛。たまに爆速で食べてくれるのが救い。でもそのたまに、があるから余計に普段の遅さにイライラする。弟はご飯食べるのめちゃくちゃ早いのに。
体重増えない。身長伸びない。トイトレ進まない。色もなかなか覚えられない。大きい、小さいが理解できていない。多い、少ないもわからない。春から幼稚園。行きたくない。行ける気がしない。もう疲れた。
母親が毎日こんなイライラしてるからダメなんですよね。伝わってるんですよね。このイライラが。
わかっています。おおらかに、優しいお母さんになりたいです。
- ぽん
コメント

おとは
おおらかでありたいけど、大好きな子供にやっぱり色々と心配してしまうし
焦ってしまう気持ちになりますよね。本気で子供と向き合っているからそう思ってしまうことですよ。わたしはそう思ってます。😊

退会ユーザー
春から幼稚園、日々のちょっとしたことにイライラしてしまう、同じ状況です!私が書いた文かと思いました‼️
食べ物を口に入れたままだと危ないよ、と説明したり、お皿下げたり、本当分かりすぎます‼️😭
良いかどうか分かりませんが、私がイライラした時、思うようにいかない時は、あと2ヶ月だからと思って好き勝手させて、危険のない程度に放っておきます。
テレビやらおやつ、ジュース、大好きなウインナーを与えたり。
最近なんて朝起きてもリビングに行きたがらないので、8時や9時くらいまで一緒に寝室にいます😂(私は二度寝…😆)
-
ぽん
共感していただける方がいて嬉しいです‥
ありがとうございます🥲
食事は毎日のことなので本当にストレスですよね。
いろいろと努力しているつもりですが、娘には響かないし。あー、なんでこんな頑張ってるんだろう‥と虚しくなります。
好き勝手させると調子に乗ってしまうので、加減が難しいです🥲- 2月1日
-
退会ユーザー
頑張れば頑張るほど子供に響かないのわかります…トイトレはもう諦めました🤣
たしかに、好き勝手の加減、難しいですよね😂ぽんさんが、お子さん達のために毎日すごく努力して頑張っておられるのだな…と文章を読んでいて感じます。
うちの子は食事に関しては、同じくストレスフルです🤣
取りあえず野菜ジュース完備して、一日一食食べたらOK🙆♀️と、ハードル下げました😢自分の話ばかりですみません💦
出来ることなら、1人時間や、ぼーっとする時間をもらったらり、甘いものとか食べてリフレッシュしてくださいね✨- 2月1日
-
ぽん
そう言ってもらえるととても嬉しいです😭✨
自分の子どもなんだから頑張るのは当たり前なんですけどね‥わかってはいてもなかなか上手くいかないもので‥😔
うちの子は水分もなかなか取らなくて、それも悩みの種なんです😭
野菜ジュース飲めるはじめてのママリ🔰さんのお子さん、偉いです👏羨ましいです😭✨
少しでも食べるなら良し!と思う方が精神衛生上もいいですよね‥😔
同じ悩みをもつ方のお話が聞けて嬉しいです、ありがとうございます!
気持ちを吐き出して、少しスッキリしました😊- 2月1日
ぽん
こんな愚痴にご回答ありがとうございます‥
嬉しいです🥲
本気で向き合っているから、なんでしょうか‥‥
日に日に余裕がなくなり、怒ることも多くなりました。理想とする母親像からかけ離れていく自分に悲しくなります。
こんな母親に笑顔を向けてくれる子ども達のためにももっと頑張らなくてはいけませんね。