※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さもさ
ココロ・悩み

少し吐き出させて下さい。私には3人子供がいます。長男と長女は、何事も…

少し吐き出させて下さい。

私には3人子供がいます。
長男と長女は、何事もなく成長してくれてますが、
次男はPVLという病気持ちです。

次男妊娠時、私は前置胎盤でした。
25wくらいの時に出血し、それからずっと入院生活を送っていましたが30wで再び出血。
出血が止まらず、エコーで見る限りまだまだ血が出るという事で、母子共に危険な状態になり緊急帝王切開で出産しました。
30wで産んでしまった為、早産で、NICUにいました。
産まれてすぐは、何ともなかった息子ですが、産後1週間もしないうちに脳に異変が起き様子を見ていたところ1ヶ月後詳しく検査をすることになり、結果白質という部分が左右共に綺麗になくなってしまっていました。
産まれた時は、あったのにです。

先生達も今までにない例だった為、病名もつかず息子が今後どうなっていくかわからないと言った状況でした。ただ発達に支障は出てくることは確かだと言われました。

後日担当の先生が色んな県の脳に詳しい先生方にデータを送ってくれて全国の先生方に1年間分の息子のデータをその都度送ってもらっていました。
その結果息子が1歳を過ぎた頃にPVLという病気に該当するでしょうということになりました。

1番最初に今後発達に支障が出てくると言われた時は、院内で号泣し、ひたすら自分を責めました。

正産期までお腹にいさせてあげていれば
私がもっともっと安静にしていれば
私が前置胎盤になっていなければ

と、ただひたすら自分を責め、息子には申し訳なさでいっぱいでした。
息子が成長するにあたって4ヶ月検診等がありました
そこで周りの子との成長の差を目の当たりにすると、本当に申し訳なくなり泣けてきていました

今2歳になりますが、寝返りもうてないです。
お喋りする事もできません。
周りの子達は普通に歩けています。
この前の2歳検診では皆歩いて走って楽しそうにしている中、息子だけは私の膝の上で、支えられながら頑張って座っていました。
息子も年齢を重ねるにつれ自我が芽生えてきます
最近では私たちが全身を支えてあげて歩かせようとしてあげたりうつ伏せにさせてあげるとすごく喜んでニコニコしています。

あれしたい、これしたいが出てきた息子ですが親の私たちですらしゃべれない息子が何をどうしたいのかどうしてもわからない時があります
それが最近では増えてきて息子がグズったり泣き出す事が増えてしまいました

私たちもどうにかわかってあげたくて頑張っていますが、どうにもわからない時もあり、何をしても泣いてる息子を見て私自身どうしていいかわからなくなり怒ってしまいます
息子は何も悪くない。1番辛いのは何もできない息子です。
分かってます。それでも怒ってしまう自分が最近では本当に嫌で夜な夜な泣いてしまったりしています。
最近では息子に怒ってしまった後は、自分のほっぺを叩くようにしています

理解してあげたいけど、理解してあげられない。
今後こーゆうことはドンドン増えてくる。
なるべく早く少しずつ成長していく息子に対応できるようになってあげなきゃ。
自分本当にダメな母親だなと思う日々です

長い文になってしまいましたが、自分に対しての嫌気を少しだけ吐き出したかったので呟かせていただきました。

不愉快にしてしまった方すみません。
独り言だと思ってスルーしてください🙌🏻🙌🏻🙌🏻🙌🏻



コメント