※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらたま
家族・旦那

節分のことで…もうすぐ節分ですね。うちには2月末で5歳になる娘がいるの…

節分のことで…

もうすぐ節分ですね。うちには2月末で5歳になる娘がいるのですが、
旦那が節分にノリノリでいかに娘をビビらせるかを重点に考えていて、モヤモヤしています。(当日は帰宅時スムーズに変装できるよう、鬼のお面とマントを会社に持って行く等言ってます)
娘は普段からお約束も守るし、困らせるようなことはしない優しい良い子です。そんな娘を恐がらせるなんて…。

本来2月はお誕生日のある楽しい月のはずなのに、節分があるから娘は「2月はお誕生日がある❤❤でもその前に2月は鬼がくるの…😢」と話していて可哀想です。

節分当日、娘に「今日はパパがふざけて鬼の真似して帰ってくるよ」ってバラしていいでしょうか?

コメント

deleted user

旦那さんにやめてほしい事を伝えても聞いてくれないなら、私なら言っちゃうと思います💦

  • しらたま

    しらたま

    コメントありがとうございます。
    豆が当たったらちゃんとやられてね?!と強めに言ってみます。

    • 1月31日
ままり

ノリノリの旦那さん、うちのお調子者をビビらせに来てほしいくらいです🤣パパが、とかふざけて、とかは言わなくても「今日は節分だから鬼さんが来るかもしれないね」くらいで伝えておけば良いのでは?
節分は自分の中の鬼を外に出すという意味もあるとのことです。例えば泣き虫鬼とか、寝坊助鬼とか、好き嫌い鬼とか何でも良いんですが😌そういう意味で父鬼来たら鬼は外、したら良いのではないでしょうか😁鬼は外、できたら達成感も感じられると思いますし、強い心を育てる機会でもありますよ😊
旦那さんが悪ふざけしすぎてたらしらたまさんが強めに豆かダンベルかを投げつければ良いと思います😂

  • しらたま

    しらたま

    コメントありがとうございます。
    いやもうほんと、需要があるお家でやる気を発揮してほしいですー😂
    恵方巻きを食べてパワーアップ、たくさんマシュマロ(豆の代用品)用意して撃退しようと思います👹
    豆が当たったらちゃんとすみやかに退場してもらおうと思いますっ

    • 1月31日