※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

3歳の自閉症の子供の療育について、義母からの理解不足や圧力で悩んでいます。義母は健常な子供との交流を提案し、理解を求められても辛い状況です。

発達障がいについてです

3歳の我が子は療育に通っており、自閉症の特性ありと診断されております。
こだわりなどは強くありませんが、やはりコミュニケーションが苦手なようで意味のある発語も出ていません。
今日義母と話する中で「コミュニケーションが苦手なのはわかるけど、もっと同じ年の子たち(健常の)と触れあわさないとダメだよ」みたいなことを言われました。その前に自閉症の特性や療育のことなど話したのですが、どうしても理解してもらえず。
「この子はわからないですが、コミュニケーションが苦手なところを無理に集団に入れるのは正解かどうかわからないそうです。なので私もそう思った時期もあるけど、ゆっくりでいいかな」と伝えたのですが、義母は「見せないとわからないでしょ」と言い返すのでそうですね、とだけ言って終わらせました。
私自身ですが、それももうしましたし、今3歳で発語がなく浮いてきてしまっているのに健常の中に入れる(しかも友だちの子どもたちの中に入れればという提案)なんてメンタル持ちません。笑

わかってもらおうなんて無駄なんでしょうか。
義母は私が息子ができないからと言っているように感じているみたいで、もっと子どもと遊ばせなさいとよく言われます。それがどういうことかってやっぱり当事者じゃないわからないですよね。

もうこのことで義母と話すのが辛いです💔

コメント

ママ

発達障害の理解って、出来ない人には出来ないのだと思います。
特に私達の親世代では、かなり難しいのかなと。

私自身、夫の甥がグレーだったり、友達の子供、近所の子供が発達障害なのもあって、
多少の理解はしているつもりですが、
親ではないので理解しきれていないと思います。

そういう人達には何も望まない方がいいかなと、私は思います。
育てるのは親であるさくらさんですし、きっと子供さんのことを思ってやれることはやってると思います。
健常児との関わりが必要であれば療育先から提案やアドバイスもあると思いますし…

あーまた言ってるわー
くらいでいいと思いますし、
面倒なら距離置いていいと思いますよ😌

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます💦
    私も義母の言っていることに食って掛かっているところもあるかと思うのですが、あまりいい印象がなく💔
    私も我が子が生まれるまで理解できなかったはずなので、いろんな人に共感は求めないようにと常日頃思ってはいますが、難しいです😞

    • 1月31日
deleted user

自閉症が理解しにくい年代でもあるのと、孫が障害と名のつくものと認めたくない気持ちが、現実見る目を邪魔してるような気がします…
みんなと同じじゃないと、という意識も面倒ですよね、、
嫁の立場からより、専門家の人から伝えてもらえると一番いいのかな、、
療育に一緒に行ってもらうとか…

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます。
    多少調べたりしてくれてはいるみたいなんですが、私が友だちの子たちや親戚の子たちの中に無理に入れないのもあるせいか「入れないから」と言われているようで、実際そうではないのに難しいです💔

    • 1月31日
mi

療育という言葉自体知らない人が多いです。私も自分の子が自閉症と分かり、調べていく中で初めて知りました。
周りに似た特性と人がいたとか、経験があればもう少し想像できるのでしょうが。
はいはいそうですねーで流すくらいでいいと思います。難しければ旦那さんから言ってもらいましょう。

保育園とか、幼稚園とかの輪の中に入れるのはとっても良いと思います。
発語にも繋がるし、集団生活で必要なことも身につきやすいです。
本人には最初無理させてるかな?とも思いましたが、同じクラスの子にたくさん可愛がってもらっています。

でも自分の友人や近所の子供で集まろうとか、支援センターとか そういう場にはあまり連れていけないです。
休みは家族でゆっくり過ごします。

無理しなくていいと思います。
息子さんを一番理解しているのはお母さんですよ☺️

  • さくら

    さくら

    私も1度は療育や支援から外れて地域のところへ行って学んでほしいなとは思ってはいますが、我が子の現状だと賭けだなと思っています💦
    療育も母子分離の毎日なので、ずいぶんできることも増えてきたと思います。
    maruさんが言うように知り合いじゃない子どもの輪の中にいれるのと知り合いの子たちの輪の中に入れるのとって違いますよね。
    義母的には知り合いの輪の中から協力してもらってって感じなのでしょうけど💔

    • 1月31日
なぁ〜お

発達障害て性格と同じで一人ひとり特性が多少違うと思いますし、理解しにくい人はしにくいと思います。全部理解しては難しいと思うので、こう接したらスムーズとか子どものいい所ぐらい知らせてみてはどうですか?
集団に入れるとは保育園や幼稚園ですか?自閉症スペクトラムの子がいますが、人は大好きですが、人と合わすことは苦手です。でも、自分がうまくできないこともできてる子の姿を見て学習したり、一緒にする楽しさを味わったりと成長に繋がる部分はたくさんあります。小さい頃、言葉も遅かったですが、子ども同士はわかってるかのやりとりとかみていて微笑ましたかったです。ただ友達の子どもや同級生と遊ぼうとなると悩みます。遊びはじめても途中で違うことしたりしてしまうので😅なのでこちらから誘うことはないです。

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます!
    同居しているので一応は伝えてはいるのですが、私もできないことばかり伝えてしまっているのかも知れません。
    しいてゆうなら、義母にあまり伝えてもこちらの伝えたいことが伝わらないというか😞
    片意地になってしまっている私もいます💔
    悪循環ですよね。
    自分の親でもないので、私のことまでわかって、は難しいのかもしれませんね😞

    • 1月31日
  • さくら

    さくら

    なぁ〜おさんはどう伝えていますか?できたことをストレートに伝えるだけ伝えていますか?

    • 1月31日
  • なぁ〜お

    なぁ〜お

    うちは自閉症スペクトラムとまでは伝えてません💦堅苦しい名前言っても難しいだけかな?うちは元々が心疾患ありでnicuに入院してた時期も長く、スタートラインから遅れた状態なので発達面も全体的に遅く基本祖父母たちは息子に甘く、同じ年齢の子よりできないことの方が多い認識です😅息子も祖父は色々してくれるのを知ってるので甘えるので、自分の父ということもありそれは自分でできるから甘えさせなくてかまんとか伝えたり、会話中に〇〇ができるようになったとか話してます。息子は息子で生まれもったものだから仕方ない部分あるし、息子は息子なりに頑張ってくれたらいいと話したりしてます。義母は割とプラスに見てくれるので、「〇〇できるようになったの。凄いね」など子どもの良いところみつけてくれます。〇〇は苦手だけど〇〇は好きみたいです。とか、〇〇できるようになったとかは話の流れで伝えてます。折り紙でチューリップ折れだした時とか顔が描けだした時とかに、プレゼントしたらと持って行かせたら喜んでくれました。
    うちは産後すぐに酸素濃度低下から心疾患がわかり、下手したら命にかかわっていので、生きて息子なりに成長してることがとても大きいと思います。

    • 1月31日
  • さくら

    さくら

    そうでしたか!大変だったのですね💦
    確かに子どもは子どもなりに成長していってくれればと思っています。
    うちも一緒に住んでるので、ダイレクトにできるようになったことを見たりしているはずなのですが、話さないのは話す子どもたちと関わりを持たせていないからだと考えているらしく、なかなかそこの説明が伝わりません💔
    人に興味が薄いのだったら、もっと人と関わることでしょ?って感じです。。

    • 2月1日
ママ

うちにも3歳の自閉症+中度知的障害の息子がいます。
うちは元々保育園に通っていて、後々療育を併用して通い出した感じなので
また少し違う状況かとは思いますが
私は保育園を辞めて療育一本で通わせるか、保育園と併用して通わせるか一時期かなり悩みました。
今通っている療育園は個別ですか?それとも集団療育ですか?
完全個別ならば、お義母さんの言う通り集団の中で生活させる時間もお子さんにとっては良い刺激になると思いますよ😊
集団療育ならば、このままで良いと思いますし
お義母さんには療育施設で集団生活して学んでるから大丈夫です。と言えば良いかと!

  • さくら

    さくら

    集団で、完全母子分離です!
    健常の子たちと関わる機会がないから、そういう機会を増やせばどうかということです。
    言いたいことはわかりますが、なかなか高い壁です💔

    • 1月31日
  • ママ

    ママ

    集団で母子分離なら、療育先の子供達と集団生活していますし
    お義母さんの健常児の子達と無理に関わりを持たせようとする意味が分からないですね😩
    無理にでも健常児の子達と生活させれば治るとでも思ってそうですね💦
    根本的な部分が理解出来てないんでしょうし、私ならこの話題をせずスルーします!

    うちは保育園の子達と2年一緒に生活してますが
    初めは集団の場所にすら入れなかったのが、嫌ではなくなった位にはなりましたが
    まだ一緒に遊ぶ様子も無いですし、そもそも言葉が話せないのでコミュニケーションも取れないので言葉が話せるようになったらで全然良いと思います!

    • 1月31日
  • さくら

    さくら

    そうなんです!とりあえずは発語かなぁと思っていて、実際療育でも発語だけが成長するわけではないけど、その土台作りと言われているので、3歳にもなると発語がないとコミュニケーションとるのってなかなか難しいですよね💔そういう説明はしているんですが、実際ペラペラ話せる子は少ないんだったら、もっと刺激を受けないとって感じで、私もそうじゃないんですってことを伝えたいがために「今はこれができないから」って説明になってしまって悪循環になっているのだと思います。
    ゆっくりみていきたいです、と伝えても根本的に伝わっていないようです。

    • 2月1日
I&S&K

長男が発達障害です。

見せれば出来るものじゃないですよね。
同年代の場合相手の成長も必要で、話が通ずる時がくると思うのでその時から十分コミュニケーションをとっていけば得意にはならなくても出来るようにはなってくと思います。

うちも父に経験が少ないからだとかもっと遊んだ方がいろいろいわれましたが、それはそれで無理しない程度にはやってきたしそれでも中々上手くいかない事ばかりだったのでながーーい目で見ていました。

発達検査して、得意不得意もわかりさらに聴覚過敏がある事もわかりました!
子供の声の重なり合いが脳内に直にに伝わっている=騒音の中でずっと過ごしてる状況だったみたいです。

そりゃイライラするし、嫌になるわななんですよね。

発達検査したのでその結果で論破しました。それ以来何も言ってこなくなりましたよ!

4歳まで意思疎通が出来なかった息子も8歳になりましたが、1人の方が好きは好きですが同年代とも遊べるようになりましたよ😊👍

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます。
    うちは発達検査の結果、切り替えが難しいらしく、コミュニケーションも親から他人への安心感を持つことが大切なのでそういう風に移行していけたらいいね、ということでした。療育では集団生活の中でもずいぶん馴染むようには見えますが、お友だちと遊んだりなどはないようです。
    とりあえずは療育で学んでいけたらいいかなと考えています。
    説明しても、昔は自閉症なんてよく聞く言葉じゃなかったから今は細かく気にしすぎだとか色々あり、わかってほしい気持ちが勝ってしまっていたのかもしれません。難しいです

    • 2月1日
りんご

本当にそれぞれで違うので難しいですよね。自閉症スペクトラムの娘がいますが、娘は診断後小集団の保育園に入れました。娘にはあっていると感じたので。年少から療育と併用して人クラス30人2人担任の園に転園しています。
わかってもらうのは難しいですがまずは、入れない理由をしっかりさくらさんがもつと良いのかもしれません。「この子はわからない。」「正解かどうかわからない。」と言うあやふやな状況だからなのかなぁと思います。入れたほうが伸びるのか、入れないほうが安定するのか、わからないのならやってみたら?となるのだと思います。

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます。
    うちは親子関係はできてそうなので、親から他人へ、安心の場を広げていきましょうとのことでした。
    りんごさんの言う通り、私があやふやなのかもしれません。かかりつけ医さん(発達面での)には、典型的にコミュニケーションが苦手なパターンなので、無理にというよりは興味をもったことを広げていく、ということを心掛けるようにと言われていて、そのことも伝えてはいます。
    今日はこの子は話さないだけでまわりとなんら変わりないから療育は通いながら健常の私の友だちの子たちと遊ばせることが大切だ、ということでした。発語なしなので療育の子たちともほぼ関わらない我が子なので、無理にみんなの輪の中に入れず興味を持てば…と私は考えているのですが、義母はそんなんだからって感じなようです💔
    伝え方も難しいし、まだ我が子もどれが得意なのか苦手なのか把握しきれておらず悩みます。

    • 2月1日
りぃな

保育園には保育園の良さがあるし、療育には療育の良さがあるので、どちらかで考えてしまうより、今息子さんに合っている必要なことをしてあげる考えがいいですね!

うちは年少の1年は母子分離の通園でしっかり療育を受けて、不安ながらも年中で普通の保育園に入園しました。
手厚いけれど少人数だし話さない子が多く…園で色んな子達からもっともっと刺激を受けてもらいたかったのと、自分の子よりも重い子もいるのでそういう子達にも療育を受けてもらいたくて、療育卒業しました。

切り替えなども上手くできるようにはなってきています、言葉も増えています。
それでもやっぱり全部が全部上手く周りの子と同じようにしっかり出来るわけじゃないですが、楽しく通っていてもうすぐ卒園です。

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます
    確かにそれは思います
    言葉が飛び交う場所だったら、もっと刺激を受けるのかなぁとも何度も考えましたが、まだ発達年齢が1歳5ヶ月で発語もまだなのと身の回りのことをやっと習得してきたところなので来年も療育でと決めました。

    子どもが楽しくしているのが1番ですよね。頭では理解していますが、自分のメンタルがついていけないときもあって、なかなか辛いときもあります💔

    • 2月1日
  • さくら

    さくら

    保育園に転園するときに発語などはありましたか?
    うちの療育や地域の幼稚園は発達年齢が2歳半というのがラインらしく、今は厳しいと言われています💦

    • 2月1日