※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kimika☆
子育て・グッズ

4ヶ月健診に息子と2人で行く不安。皆さんの健診エピソードを教えてください。

来月の頭に4ヶ月健診があります。
今までの健診は一ヶ月健診のみで、母に付き添ってもらい、予防接種も旦那といってました。

しかし4ヶ月健診は市の集団健診になり、その日はだれも付き添いができないので息子と2人です。
息子と2人で車で出かけたのが1回だけ、しかも短時間だったので、健診が不安でたまりません(笑)

皆さんの健診はどんな感じでしたか?
抱っこ紐やベビーカーは必要だったか、どれ位時間がかかったのか、
こんなアクシデントがあって大変だった!などのエピソードもあれば教えて頂きたいです(*´ω`*)

コメント

とーいっく

私は4ヶ月検診の時はベビーカーで行きました。バスで30分くらいでしたが、同じく検診に行くママがいっぱいでバスが狭く、抱っこ紐で行けばよかったかなぁと思いました。

そして健診では普段泣かない娘が1時間半ずっと泣きっぱなしで、内容はほとんど聞けませんでしたが、まあ、どうにかなりました😊
離乳食についての話だけ、別の機会にもう一度聴きに行きました。

2人きりなのは不安かもしれませんが、私の区は2人できてるママばかりでした♪

  • kimika☆

    kimika☆

    回答ありがとうございます!
    やはり普段と違う空気を察知しちゃうんですかね(笑)
    そうですよねー皆さんほとんど2人で行きますよね!
    私も慣れる為に頑張ります(>_<)

    • 10月29日
lelemi

4ヶ月検診2人で行きました♪
車から抱っこ紐で行きましたが、すぐ荷物と共に預かられてしまいました( ;∀;)

時間的には1〜1.5時間ぐらいでした(°▽°)待っている時間の方が長かったです!

その頃場所見知りや人見知りが少しずつ始まった時期で、何も痛いことはされないのにうちの息子だけずっとギャン泣きしていました( ;∀;)
今となってはいい思い出ですが、その時は何でうちの子だけこんな声がでかくてギャン泣きなの〜とこっちが泣きたくなりました笑

  • とーいっく

    とーいっく

    横からすみません。私もなぜかうちの子だけギャン泣きしてました(^^;;
    その時は焦りましたねー。ほんと今となってはいい思い出ですね。同じ境遇の方がいらして嬉しくなっちゃいました。

    • 10月28日
  • kimika☆

    kimika☆

    回答ありがとうございます!
    抱っこ紐いらないですかね、、?
    私は普段あまり抱っこ紐使わないし、車で抱っこ紐装着の時点で手こずりそうで( ̄▽ ̄;)
    息子もどうなるか不安ですが、お出かけに慣れたいと思います!

    • 10月29日
  • lelemi

    lelemi

    一応車に抱っこ紐積んでおくぐらいでいいと思います。゚(゚´ω`゚)゚。
    私の地域は、保健センターの階段登ったりするのに子供と荷物抱えてだと辛くて、抱っこ紐のお母さん結構いました!

    お出かけに慣れた今では、片道1時間ぐらいの距離ならでかけてますよ(°▽°)

    ギャン泣き仲間も揃ってますし(笑)結構泣く子いるみたいなので、気楽に行って来てください♪

    • 10月29日
ゆうまま

私は抱っこ紐もベビーカーも使いませんでしたが、抱っこ紐とおもちゃはあったら良いかもしれません(*^ω^*)

健診の流れは、保健師さんによる問診→身長体重測定→小児科医の問診→離乳食講習という感じでした。
すごく混んだので、すごく早く行くかすごく遅めに行くかどちらかにした方がいいです(*´ー`)自治体にもよると思いますが、、、。
多すぎて椅子がなくなってしまい、待ってる間ずっと立っている人もいて大変そうでした😓

待ち時間の間にぐずったら抱っこしたり、飽きちゃったらおもちゃで遊んだりしたら待ち時間も乗り越えられると思います(^^)

トータルの時間は1時間位だったと思います。

  • kimika☆

    kimika☆

    回答ありがとうございます!
    抱っこ紐等使わないにしても、念の為に準備しておいた方がいいかもしれませんね!
    健診の内容は同じような感じみたいです。時間帯的に早めに行こうと思います(>_<)
    詳しくありがとうございます!

    • 10月29日