※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家を買いたいですが…とても悩んでます💦SUUMOカウンターに行ったりネット…

家を買いたいですが…とても悩んでます💦
SUUMOカウンターに行ったりネットで調べたりしたんですが、何を信じればいいか迷子です😭

第一希望は都内でしたが無理そうなので都心寄りの千葉か埼玉を考えています。
新築マンションは郊外でも高すぎて諦めました💧
中古マンション、新築・中古の戸建どちらでもいいのですが、気になるのは下記の部分です。

①建売の戸建は初期費用は安くても災害で壊れやすかったり劣化も早かったりと、注文住宅に比べてランニングコストがかなりかかる?

②中古マンションのリノベーションも考えていますが、耐震や水回りが心配。長く住めなかったり、トータルで意外とお金がかかる可能性もある?

家を買った方、実際どうでしょうか?
上記について何か一つでも構わないので意見をお聞かせいただきたいです。

コメント

ママリ

マンションは考えてなかったのでちょっとわかりません、すみません💦
戸建て前提で注文と建売について調べたりハウスメーカーの人に聞いたりした内容を話しますと、
同じメーカーで注文と建売を比べると建売の方が建材など多少安いものを使っていることが一般的。
ただ、基礎や建物本体の耐震性については注文も建売も同じというメーカーも少なからずある。
注文も建売も結局建てる会社次第でピンキリ、注文でも安いところは安いなりだし、建売でもお高いメーカーのところはちゃんとしている、そういう印象ですね🤔
だから、注文だからしっかりしている、建売だから劣化が早い、ということはないと思います🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    なるほど!やはりピンキリなんですね💦
    ちなみに、建売でおすすめのメーカーさんなどもしありましたら教えて頂けますか?🙇‍♀️

    • 1月31日
deleted user

築約20年ほどのフルリノベ中古マンションを購入して住んでます!
なので②についてですが…

新築物件や築浅物件と比べると、やはり修繕費は高めです。
ただ、物件の価格自体が安いので、
「周辺の新築、築浅のローン+管理費修繕費」
よりも
「今住んでいる物件のローン+管理費修繕費」
の方が、シュミレーション上は一応安く済んでいます。
結局のところ、新しい物件でも長く住み続ければ修繕費は上がっていくので、
我が家は修繕費はあまり気にしませんでした。

耐震性については、確か80年代半ばくらいに耐震基準に関する法改正があったので、
築35年以上の物件については旧耐震基準の可能性があります。
そのあたりの情報は売主や仲介業者が持っているはずなので、要確認ですね!
築30年未満の物件であれば、それほど心配はいらないかなと思います。

実際、私が住んでいる物件は、
RCでつくりがしっかりしているので、
実家の戸建てと比較しても、地震のときにガタガタ鳴ることも少ないですし、
防音性も優れていて両隣の生活音もほぼ聞こえません。
火災報知器も各部屋についており、管理業者が定期的に点検をしてくれますし、
消化器も各階に設置されているので、
火災時にもしっかり備えられているように感じます。
個人的には、木造や鉄骨造の戸建てよりは、
多少古くてもRCやSRCのマンションのほうが災害時には強いかなと思っています。

水回りについては、購入時にすでにリノベ済みでした!
ある程度築年数の経っている物件であれば、
水回りがリノベされた状態で売っていることも多いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    今住んでいるマンションがRCですが、確かに防音性高いです!
    構造大事ですね✨
    リノベーションの知識をもう少しつけて検討してみたいと思います☺️

    • 1月31日