
生後1ヶ月の娘がいます。夜は12時間寝ていることも。昼は3時間おきにミルクをあげているが、夜の長い間隔が心配。起こしてミルクを飲ませた方がいいでしょうか?
生後1ヶ月の娘がいます。もうすぐ2ヶ月になります。
1ヶ月検診では4.7キロで問題ないと言われました。
完ミで160㎖×5〜6飲んでいます。
うんちは1日1回〜2回、1日でない時もあり、新生児の時は綿棒で刺激しないと出ない子でした。
夜まとまって寝てくれるのですが、寝すぎなのでは?と不安になってしまいます。夜9時〜10時頃に飲ませて、朝の8時頃まで起きません。12時間間隔が空くこともあります。オムツ替えの時に起こしてみるのですが、そのまま寝てしまったり、哺乳瓶を咥えさせるとオエッとえずくこともあるのでそのまま寝かせている状態です。
昼間は2時間半くらいで泣き始めたりするので、一応3時間空けるようにあやしてからあげています。昼間はえずくこともなく、ほぼ全部飲んでくれます。
さすがに12時間空くのは心配です。根気強く起こしてミルクを飲ませた方がいいのでしょうか?そのまま寝かせてもいいのでしょうか?
- もふもふ(3歳4ヶ月)
コメント

🐻🐢🐰
その生活が続いても体重増加に問題がなければ大丈夫ですよ😊
うちの子たちもそうで、体重増加に問題がなかったのでそのまま寝かせていました。ただ小児科の先生からは12時間以上はあけないよう言われました!

はじめてのママリ🔰
よく寝てくれる子で羨ましいです✨うちは生後2ヶ月頃思い返してアプリ見てみると3〜4時間に泣いて起きてました。
上の方も仰るとおり、成長に問題ないなら大丈夫じゃないですか?
新生児期も終わってるので☺️
-
もふもふ
昼も割と寝てくれる子なので助かっています😃
体重測ってみて増えていたらそのまま寝かせてあげようと思います💤- 1月30日

せな
うちの息子も完ミで生後2ヶ月の頃はよく寝てくれる子で同じ状況でした!
さらにうちの場合は昼寝も長く、4時間起きないなど、一度寝ると長いタイプでした😅
脱水にならないか心配だったんですが、小児科の先生からは、昼間だけは起こして、1日5回は飲ますように言われました。また、授乳間隔もあまり気にしませんでしたが、順調に成長してます🤗✨
1日を通してみると十分飲んでいるので大丈夫じゃないでしょうか?
まとまって寝てくれても慣れない育児は大変で、心配ごとばかりですよね🥺
お互いがんばりましょうね!
-
もふもふ
うちの子も昼寝が長い時もあります😅1日5回は飲んでくれているのでよかったです。
こんなに寝るの!?と驚いて、いいのか悪いのか不安でした。初めての育児で奮闘中です😓お互い頑張りましょうね💪- 1月31日
もふもふ
体重は計っていないので計ってみようと思います😃
調べると3時間ごとに起こした方がいいと言う意見もあったりするので悩んでいましたが、12時間以上はあけないようにと言う先生もいらっしゃるんですね!
ロングスリーパー仲間がいてホッとしました😊