※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳男児と1歳女児の違いについて相談。男児はビー玉を見つけられず、不安を感じている。女児は自分で見つけられるが、男児はできないことに不安。健診で問題指摘なし。

3歳の男の子と1歳の女の子を育てています。
最近になって気になる事ができました。

うちの子たちはビー玉で遊ぶのが好きで、ままごとの材料にしたり転がして遊んでいるのですが、上のお兄ちゃんはよくビー玉がなくなったと騒いでいます。自分で探そうとしません。すぐ近くに転がってるのを私が指差して、あそこにあるよ!と言ってもキョロキョロしてばかりで私の指差す方向を見ることができません。
一方、妹は1歳ですが、ビー玉が転がっていったほうをよく覚えていて自分で取りに行ったり、私が、ビー玉どこにいった?と聞くとソファの下などを指差して教えてくれます。私がそこにあるよ、と指差すとすぐにその方向を見ます。

何が気になったのかというと、1歳の子ができるのに3歳の子ができなくていいのか?ということです。ビー玉が転がっていった先を把握できていなかったり、ビー玉に限らず他のものでも私が指さした方向を探したりできないのはまずいのでは? これまで、男の子だから注意力がないのかなとしか思っていなかったんですが、1歳の子ができるのをみて不安になりました。視力が弱いのか、空間を捉えることができないのか、発達が遅れているのか。

健診で発達を指摘されたことはなく、言葉も多いほうだと言われます。

みなさんどう思われますか?

コメント

ちーた

視力かな?と思いましたが…
他に気になることないですか?

テレビを近くで見てるとか、絵本に顔を近づけてるとか。
遠視はなかなか気づきづらいです。
3歳児検診で視力検査がありますが、検診はまだでしょうか?😳

ゆう

三歳児健診でなにか指摘されましたか?🤔何も言われなければ気にしなくていいと思いますが…気になると言ったら視力とかでしょうかね🤔
遠視等があれば早めに治療した方ごいいと思いますがそうでなければ気にしなくてもいいような気もします。