※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイレトレーニングについての相談です。2歳9か月の子供がまだトイトレを始めておらず、本人が嫌がっているため進められていません。幼稚園に通う前に外れたいと思っていますが、無理やり成功するか、幼稚園で自然に進展するか悩んでいます。周囲の意見も分かれています。

トイレトレーニングについて相談です。
お恥ずかしながら2歳9か月ですが、トイトレ開始すらしてません。
理由は、本人が絶対嫌だと一点張り。補助便座を買った当初は面白がって跨ってはくれましたが今は怖いとの感情も出てきて座ってすらくれません。
もう一つは低月齢の頃からオムツが汚れて泣いたり嫌がったりすることがないので、おしっこをしても何食わぬ顔をして教えてもくれません。なのでおしっこの間隔もどのくらいなのかもわからず…
うんちは出たと言いますが。

それらを踏まえてまだ早いんじゃないかとズルズルこの歳まで来てしまいました…
わたしもあんまり焦っておらず、本人がやる気になってからでいいのかな?と思ったり。
ただ4月から幼稚園に通うのでそれまでオムツが外れたらいいなと思ったりもして。
幸い通う幼稚園はオムツが外れていなくてもうるさく言われず、逆にトイトレに協力してくれるスタンスです。

知り合いにはもう漏らしてもいいから普通のパンツ履かせな!と言われ…それもどうなんだろう…?と。

もう自我も芽生え、口も達者で自分の意見もはっきり言うのに無理矢理やって成功するものでしょうか?
それとも幼稚園に通い出してお友達に影響されて自分からパンツにする!と言うまで待つべき?

長くなってしまいましたが
諸先輩方、ご意見いただけると助かります!

コメント

奏

4月から幼稚園なら、無理矢理始めなくてもいい気がします😊苦手意識持つより、自分から!っていう方が早くトイトレ完了する気がします🤟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!一度失敗したらうちの子さらに嫌になる気がします…
    自分から言い出すのを期待してみます!

    • 1月30日
シャム

排泄はトイレでしなければいけない事さえ知っていれば無理にやる事無いですよ。

家は長女が3歳8ヶ月で一気に昼夜オムツ卒業しました。

それ迄本人がやると言わない限りトイレに座らせた事もありません。

トイレトレーニングは膀胱の発達が未熟な内は何やっても無駄で、本人が一番そのタイミングを分かっていて、出来るようになります。それが1歳代の子もいれば5~6歳とかいう子もいます。

発達を待てば、本当に数日であっさり出来るので、トイレの事さえ教えていれば、何ヶ月も何年もトイレトレーニングする必要ないなと思いました。あくまでも長女のトイレトレーニングを経験して思った個人的な感想です😅

ずっとオムツの子はいないので、本人が頑張れる迄やる必要ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても腑に落ちる回答ありがとうございます!
    本人のタイミングってありますよね。できないことを無理やりやらせたくなかったのでとても参考になりました!

    • 1月30日
  • シャム

    シャム


    家は本人が突然やる気出してから、2日でうんちもおしっこも失敗なしで昼夜完璧に出来てオムツ卒業出来るようになり、外出時想定して補助便座も無しも即日出来るようになったので、やはり本人のタイミングなんだと思います。

    漏らしても良いから普通のパンツで…は、私も2歳8ヶ月頃にやってみた事あるのですが、5分で漏らして片付け大変だったしお勧めしません。幼稚園がトイトレ協力してくれるなら、プロに一緒になってやって貰った方がすぐに取れる可能性高いですよ。

    • 1月30日
もんしん

3.30生まれの息子がいます。
私も年明けからでいいかなぁとか思っていましたが、預けてる保育園の先生が、11月頃から家でもしてください!
と言われて、焦り布パンツを4枚購入。
本人と買いに行って好きな柄とかあったらいいかもです。
おしっこ出るとき教えてね(全く期待できませんが)、とりあえず履かせて尿の間隔を調べることから始めました。
寒いからか30分間隔とかで濡らして、ズボンも濡れるし、あっという間にパンツ全部全滅😢
臭いし、なかなか乾かないしで大変でした。
臭い取り用の液体洗剤につけ置きして洗濯してました。
間隔が分かってきたら、その時間でトイレへ連れていってました。
トイレでできたら、シールはり必須です。
個人差あるかもですが、トイレでのうんち💩はまだ先だと思ってください💦

4月からは幼稚園に通ってて、通ってる幼稚園は布パンツでの登園、もらしたら先生が替えてくれます。
替えのパンツ、靴下持たせてます。
男の子はタッションなので、最初は難しいと思いますが、みんなの真似してできるようになったと思われます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園から言われたらやるしかないですよね😓
    やはり強制的にやったら頑張ればはずれるけど、時間かかるみたいですね。
    うちはもう少し待ってみようかと思います!
    ありがとうございます!

    • 1月30日
  • もんしん

    もんしん

    先生がけっこう厳しめでした😅💦
    幼稚園入園しても、しょっちゅうもらしたり、おしっこかかりましたで、履き替えてきたりで、すみませんしか言ってません😂
    2学期に3日連続もらしたときは、担任の先生から話ありましたし、親としても焦りますが、本人のペースでいつかはとれるで頑張ってみてください✊

    • 2月2日
あああ

うちの子も同じぐらいの年齢なのですが、春ぐらいに少しやっただけで全くしてません…(笑)アンパンマンのおまるに座るのは座るんですがメロディが鳴るのでそればっかりやりたがり全然排泄する気はなしで、おろすと号泣するし長い間付きっきりでこっちが嫌になってしまいそのままで……
うちの子は保育園に通っているのですが、まだトイレで排泄はできてませんがみんなと一緒に便器にまたがることはするようです!

きっと主様のお子様も幼稚園に入ったらみんなの真似をするようになるかもですね😊!
わたしも頑張ります😭!