※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hidenek0
子育て・グッズ

娘2人の保育所が決まりましたが、慣らし保育がない地域で、復帰日に関する問題があります。復帰日の調整や慣らし保育の必要性についてアドバイスを求めています。

4月から娘2人の保育所が決まりました。

慣らし保育がない地域なのですが、
そういう経験をされた方いらっしゃいますか?

慣らし保育はなくてもなんとかなるものでしょうか?

今度の復帰にあたって、
会社側には慣らし保育をして、その月の中旬から下旬までに会社復帰を目指してください。
と言われましたが、
市の保育課に問い合わせをすると、4月1日から入所するのであればその日に復帰してください。と言われます。

公平性を保つため、育児休暇終了日と入園日に乖離があったり復職がわからなかったりすると電話をして確認を行うそうです。
(入園申請で提出した在職証明書には入園決定次第復職と記載したので、復帰日は4月中であれば良いようですが、入園日との乖離がある時に見逃してもらえるのかどうかはちゃんと答えてもらえませんでした。)

こういう場合2週間の乖離なら見逃してもらえるでしょうか、、?

会社と保育所は1時間半くらい離れているので、
いきなり終日預けて仕事に行くのは子供に酷だし、
すぐに迎えに行けないので自分も不安です。

園から届いた書類によると
3月に入園説明会がありますが、
復帰日の1ヶ月前には会社に復職願いを出さなくてはいけないので、
4月1日復帰とするなら
園の説明会を聞いてからでは間に合いません、、。

復帰日をどうするべきか、慣らし保育は必要か、
アドバイスいただけると嬉しいです。

♯東広島市
♯慣らし保育

コメント

はじめてのママリ

保育士してますが、慣らし保育がない地域なんてあるんですね°°!
保育園に電話して相談してみるのが良いかなと思います😊

  • hidenek0

    hidenek0

    コメントありがとうございます♪
    珍しいんでしょうか、、😭
    アドバイスありがとうございます。
    保育園に電話するのは迷惑になるかと思ってましたが、気になるので来週やっぱり連絡を入れてみます!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    乳児は特に様子を見ながらやっていきましょうという保育園しか働いたことなかったですし、周りも聞いたことなかったです°°
    保育園に電話するの全然迷惑じゃないですよ😊
    電話するなら14時頃が良いかと思います♪

    私なんてある程度慣れた託児所で半日でも何してたかなとか友だちと遊べたかなとか気になるので慣らし保育ないと言われたらそわそわして心配になります😭笑

    • 1月28日
  • hidenek0

    hidenek0

    そうなんですね、、
    ありがとうございます!
    14時頃にかけてみたいと思います☺️

    • 1月28日
みーちゃん

わぁ、同じく2年前同じ経験しました!東広島市は慣らし保育してないですよね!
私も復帰前に慣らし保育したかったので、市の保育課にいうと同じく入所の日に復帰してくださいと言われたので、保育園にその旨を伝えましたよ!
そして、私のところは一時保育してたので3月中に慣らし保育という感じで何回か一時保育させてもらってから4月1日から復帰しました。。
ただ、下の子は一歳だったこともあって、最初は延長とかはなく迎えに来てもらえますか?と言われたので、延長なく迎えに行きました!
最初は子供が泣いてましたけど、先生にお仕事行っちゃってくださいと言われたので、子供も頑張ってると思って自分もグッとこらえて仕事に行ってました!
最初は朝起きてからのイヤイヤは大変でしたけど1週間過ぎたらイヤイヤはなくなりましたよ😄👍

  • hidenek0

    hidenek0

    コメントありがとうございます!
    同じ東広島市!
    大変参考になります😭✨
    一時保育で預けさせてもらう手もあるんですね、私のところも一時保育しているところなのでまずは園に相談してみるところからやってみます!
    生活の変化、子供にはしんどい思いをさせるけど、いつかは訪れることだと思って頑張ってもらいます🤣

    • 1月28日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    そうですね😀多分、市がそういう対応してるって保育園は知ってる感じだったので、hidenek0さんの保育園も大丈夫だと思いますよ!
    子供達はそれなりに慣れてくれるので絶対大丈夫です😁

    • 1月28日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    グッドアンサーありがとうございます😊
    東広島でも慣らし保育出来たらいいですよね!それじゃなくても、保育園に行きはじめてすぐは熱出したりで休むこと多いですし😭

    • 1月31日
ママリ

慣らし保育息子の時はなかったです。
慣らしはあったほうがいいとは思いますが、なくてもなんとかはなりますが…
慣らし保育ということで、4月1日に復帰して半日勤務とかさせてもらえないのですかね?🤔

  • hidenek0

    hidenek0

    コメントありがとうございます♪
    なんとかはなるものなんですね🥺
    半日勤務というより、半休で有休を使うという形になると思いますが、会社に相談はできるかもしれないです。
    復帰日は会社にも早めに連絡を入れたいので、その方法も考えてみようと思います!

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ

    あーごめんね😭とか、かわいそう😭
    って親がなっちゃうと子供も不安になるので、楽しんできてねー!仕事頑張るねー!とサクッと送り出してサッと去るのがコツですかね。。
    もしかしたらすぐ熱出したりして案外一緒にいる時間できるかもしれませんし😅
    いろいろ悩みは出てきますが頑張りましょう!

    • 1月28日
うさ

すみません、まったく同じケースではないのですが…
うちの自治体は慣らし保育からのスタートがスタンダードですが、私が職務上4月1日から復帰しなくてはいけなくて、保育園に相談して慣らし保育なしで通い始めました。(長女の話です。2歳児クラスに入園しました)ちなみに職場と保育園は車で1時間半の距離でした😅
7時ー18時半の保育で、そりゃもう荒れるに荒れました💦でも先生方は「こんなもんだよ」「4月に荒れるのは順調な証」とドンと構えてらっしゃいました😅
とは言えやはり心配で、先生から様子を伺って心配な日は半日で迎えに行きました。でも基本的に保育園は「嫌がってるので迎えに来てください」はしないと思います。なので、もう、お子さんが泣き喚いて嫌がっても「ごめんね!一緒にがんばろう!」てとにかく前向きに、いつか慣れる、時間が解決する、と言い聞かせて預けることで乗り切るしかないと思います💦
自治体的に慣らし保育はしないということですよね?そしたら、たとえば会社に事情を話して、4月1日復帰だけど前半は場合によっては有休使うことを許してもらっておくとか…になるんですかね💦?
的外れな回答だったらすみません💦

  • hidenek0

    hidenek0

    コメントありがとうございます!
    具体的な経験、すごく参考になります😭✨✨✨

    やるしかない場合は、それでもやれるものなのですね😢

    自治体側はこの制度は当分変わらないと言われていたのでそこに頼るのはやめて、保育園と会社側に相談をしてみようと思います💦

    • 1月28日
  • うさ

    うさ

    先生達も慣れっこだろうし上手くやってくれると思いますよ☺️
    仕事中子どものことが気になって仕方ないですが😅私は、こんなに娘が嫌がってるのに無理矢理行かせて…何のために仕事してんだ?て自己嫌悪の日々でした😅でも子どもは慣れるの早いです。イヤイヤ言いながらも行ってしまえば楽しんでますよ✨親の私がしっかりしなければ!!と思ったくらいです🤣
    お子さん2人とも同じ園ですか?そうなら、1人じゃない分、娘さん達お互い心強いかなと☺️

    • 1月28日
  • hidenek0

    hidenek0

    先生達心強いです😭✨
    たしかに、子育てしてると仕事の順位って下になりますよね、私もこれから同じ気持ちになるなって思いました😭

    子供はな同じ園になりました!
    物心つく頃にはきっと楽しく行ってくれると信じてます✨

    • 1月28日
kk

市は違いますが広島県で慣らし保育がない地域です!
私は心配だったので最初の3日は半日勤務で有給使って、4日目からフルで預けました!
自治体側は慣らし保育なしと言ってるけど、保育園側は最初有給使えるならそのほうが子どもにとってはいいと思う。と言っていたので、会社側に相談しました😊

  • hidenek0

    hidenek0

    コメントありがとうございます!
    慣らし保育がないってやっぱり不安ですよね、、
    自治体側に変更を求めるのは難しそうなので、園へ相談してみて、対応が難しければ会社へ相談というふうにしてみようと思います🥺

    • 1月28日
hidenek0

皆さんコメントありがとうございました!
ママリで初めて質問しましたが、こんなに親身になってくださるママさんや保育士さんがいてくださることがすごく心強かったです。
不安は多いですが、できることからやってみます♪

ちー

東広島市に去年引っ越して来ましたが、子どもが通っている保育所は慣らし保育してくれましたよ😳
前の市で保育所に通ってたので午前中だけを3日、お昼寝後までを2日くらいで大丈夫でしょう、と簡単な慣らし保育でしたが😌
保育所によるのかもしれないですが身内の子も東広島市の違う園で慣らし保育してました!!

  • hidenek0

    hidenek0

    コメントありがとうございます!
    なるほど、園側も市の対応を知っている分慣らし保育をしてくれるところがあるんですね、自分の通う園に問い合わせてみるところから始めてみようと思います☺️
    貴重なご意見ありがとうございます✨

    • 1月29日
deleted user

広島市なので少し違うかもしれませんが、私も慣らし保育について保育園の申し込み時に質問しました!
慣らし保育って保育園がやってることではなくて、お母さんと働いてる人であれば会社が決めるみたいです。
お母さんが働いてなくて、早めに迎えに行けるならその期間を慣らし保育として扱う
働いてる場合は会社と相談して早く迎えに行くかどうかを決める
って感じみたいです!
伝わりますかね?😭😭
だから、保育園が〇日までは慣らし保育ですって言うのではなくて、慣らし保育したいなら勝手に早い時間に迎えに来てくださいね〜って感じらしいです😂

  • hidenek0

    hidenek0

    コメントありがとうございます♪
    なるほど、制度として儲けていることはないので、心配な人たちが任意でやるものということでしょうか?
    勝手にって言われちゃうと難しいですね😂

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そんな感じです!
    私はそういう説明を受けました!
    「勘違いしてるお母さん多いんです〜」って言ってました😂😂
    私もまだ実際に預けてるわけではないので詳しくはわからないんですが、慣らし保育ないと子供が疲れちゃうよなあ…って思いました(笑)

    • 1月31日
うしさん

もうベストアンサー選ばれてますが、境遇似てたのでちょっとコメント失礼します🙇‍♀️

私も市は違いますが広島県で、10月に下の子を保育園入れたんですが慣らし保育ありませんでした😢

それでも短時間から慣らしたかったし自分の自由時間が欲しかったので、復職前に1週間半ほど一時保育を使って、少しずつ時間を伸ばして慣らしをしました✨
お金はかかるけど、短時間からスタートなので思ってたより安くすみました♪

  • hidenek0

    hidenek0

    コメントありがとうございます!

    やっぱりないとこどももかわいそうですよね、、、コロナの影響で一時保育はやっていないそうなのですが、会社と相談して1〜2週間有休を使って慣らし保育をしていこうと思います。

    • 2月1日
  • うしさん

    うしさん

    お子さんも突然長時間離れるのはしんどいだろうし、自分の申し訳ない気持ちを減らすためにも慣らしは必要だと思います👍

    仕事スタート時点で有給フルに持ってると、心の余裕ができますよ✨(入園後1年は、病気しまくって有給取りまくると思うので…。)
    そういう点で、復帰前に一時保育を使うのがおススメです✨
    お互い無理しすぎず頑張りましょう😆

    • 2月4日
  • hidenek0

    hidenek0

    ありがとうございます✨
    一時保育、コロナでなければやってくれたのでしょうが🤣
    不安は残りますが、今回は有休使って慣らし保育をしようと思います💦

    • 2月4日
  • うしさん

    うしさん

    あ、今はお近くの保育園で一時保育やってないんですね💦差し出がましくすみませんでした🙇‍♀️💦
    ではでは、残りの育休期間、楽しんでください♪

    • 2月5日