
大人になってから、発達障害やパーソナリティ障害を疑い、診断を受けたり悩んでいる方いますか?心療内科で鬱を治療した経験があり、自身の生きづらさに気づきました。
大人になってから、自分が発達障害やパーソナリティ障害なのかな…?と感じて診断を受けた方はいらっしゃいますか?又はそうなのかも?と悩んでいる方もいらっしゃいますか?
・診断を受けようと思ったきっかけは何でしたか?
・どちらにかかりましたか?やはり心療内科や精神科ですかね?
私は過去に鬱で心療内科に通院歴はありますが、それ自体は薬でコントロールして一年ほどで日時生活に問題ない程度まで回復しました。
産後うつっぽくもなりましたが、夫や家族の助けで精神的にそこまで酷くはなりませんでした。
しかし、ここ最近自分の子どもの発達について調べたりしているうちに、私自分がなんとなく漠然と抱えていた生きづらさに気になり出しました。
共感性に乏しく、空気が読めなかったり、良かれと思ってすぐ口に出して空気を悪くしたり、仕事で上司に食ってかかったり、とても大切な事をスコーンと忘れてしまったり…。なんたかんだ色々あって、学生時代の友人は離れていってしまい親しい友達はいません。単に私の性格が悪いからこうなったんだ、とずっと言い聞かせて過ごしてきましたが、自分ってちょっと皆と違うのかも…?とも思うようになった次第です。。
※ご主人の話や人から聞いた話でなく、ご自身で経験されたのご回答を方をお願い致しますm(_ _)m
- とかげママ
コメント

はじめてのママリ🔰
私も漠然とした生きづらさを抱えて、今まで生きてきました。
私も同じように、空気を読むのが苦手で、悪気なく言わなければいい事を言ってしまい、後でいつも後悔します😭
人付合いが苦手なので、無意識に人と距離を取ってしまい、単独行動が楽なので親しい友達はいません😅
普段の生活では忘れっぽくてミスが多かったり、、自己判断ではADHDなのかなと思い心療内科を受診しました。
結果、私が行った病院では簡単な問診で「ADHDのグレーゾーン」と診断され、試しに弱い薬も出されましたが、頭がぼーっとしてしまい、怖くなって途中で辞めました💦
私なりの考えですが、結局病院に行ったとしても発達障害はこれといった治療方法はなく、あくまでも自分の特性を理解した上で、日々の物事にどう対処していくかを考えるしかなないのかなと思っています。
ADHDの場合、人によっては薬が効果的に作用する人もいるようですが、私の調べる限りでは、多動性や衝動性が強い人向きなのかなという印象でした。
病院を受診して、劇的に何かが変わるというのはそれほど期待はできないと思うので、例えば診断を受けることによって、ご自身にどんなメリットがあるか、判断されてから受診されるとよいのかなと思います😊
少なからず診断を受けるとデメリットもあるので、よくお考えになってから決められるとよいかと思います💫(長文失礼しました。)

退会ユーザー
子供の発達障害をネットで調べてたら自分にも当てはまる!と思ったのがきっかけです。
ただ通院が大変そうで診断はしてません😂
精神科には受診しました!
私は多分ASD.ADHDです。
精神科ではASDの問診票みたいなのを渡されて記入して持っていきましたが、そもそも通院してしっかり検査しないと分からないよと言われました。
ADHDはなるほどね〜て反応でしたが、ASDは気にしすぎって反応でした(笑)
生きづらさもありますし、頭の多動で困ったりもしますが、今の生活でかなり困るかといえばそうではなく…
なのでまた気になった時に受診してみようかな〜と考えてます〜

はじめてのママリ🔰
わかります💦私も人と仲良くなるのが怖くて距離を取ってしまいます。
相手の反応を伺って、相手のちょっとした態度ですぐ嫌われたんじゃないかとか考えてしまうのがしんどいです😭
私も学生時代からの友達いますが、本当にたまーーに連絡とるだけです😅💦
子供ができたり、お互いの生活の変化で疎遠になったりするのは仕方ないかなと思うので、しるばたちゃんさんのせいで友人が離れてしまったと考えなくてもいいと思いますよ😊
私の場合幼少期からコミュニケーションベタで自己肯定感が低いので、個人的にはカウンセリング中心の治療で、自分を受け入れられるようになると、楽になるのかなと思ったりもします。。時間とお金の余裕がなく、結局は何も変わらないままなんですが、、😅
診断を受けることで、モヤモヤが晴れるならそれだけでも受診する意味はあるなのかなと思いますよ!それに、病気のせいにするのは全然悪いことだと思わないです😁
とかげママ
デリケートな内容ですがご回答いただき、有難うございます🙇
私もいつも発言の後で後悔ばかりです。学生時代の友人が離れてしまい、幼稚園に入って一年半、仲良くなるのが怖くて個人的なママ友はいません😢
私はADHDか自己愛性人格障害っぽいところもあるのかな、と思いつつ、日々モヤモヤ過ごしていました。
子どもの発達障害を調べていても、グレー気味なので結局は日々困った時に対処したりそうならないように前もって考えたりするしかないんです。大人も同じなんですね…。
私ってなんか違うかも?→病院行った方が良いよね?という短絡的思考で、受診するメリット、デメリットまでちゃんと考えていませんでした。←そういうとこ…😂
ここ数日考えてみましたが、これまで自分が悪いんだ…と卑下してきた事が嫌で、どうにか病気という理由を付けて自分を守りたいだけなのかな、と思ったり。難しいですね。
まだ夫とも話していないし、苦手ですがもう少しちゃんと考えて自分と向き合ってみようと思います。
本当に有難うございました😊
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました!