
4ヶ月の赤ちゃんを育てている母親です。生活が不規則で1日のスケジュールが整っていません。赤ちゃんはよく寝るけれどリズムを整えたいです。同じ月齢の赤ちゃんのスケジュールや過ごし方、遊び方を教えていただけませんか?
今4ヶ月の女の子を育ててるんですが、
恥ずかしながら親の私達の生活が不規則な
せいもあって、1日のスケジュール、過ごし方が
きちんとできてません。
すごくよく寝る子で、お腹が極限まで空かないと
泣かないし、おむつでもこっちがチェックして
替えるくらいです。気が付いたら寝てるので
ぐったりしてるのかと心配になります。
寝るのはいいことだと思うんですが、できる限り
生活のリズムを整えたいので、月齢が近い方
1日のスケジュール、過ごし方を教えて
もらえませんか?参考にさせてください。
あと、遊び方なども教えてもらえたら嬉しいです。
- おのあい(8歳)
コメント

はじめてのママリ
今日で4ヶ月です😊
だいたいのタイムスケジュールは
7:30〜9:00起床
そこから12:00までは1時間のお昼寝以外は起きてます😊
13:00あたりからまた1時間お昼寝、
14:00〜はずっと起きてて、17:00に旦那帰宅、一緒に入浴
19:00〜20:00までは起きてますがうとうとしたりしてます
で、21:00前後から眠くて機嫌が悪くなり始め、寝かしつけになります✨
だいたい遅くても22:00までには寝てくれてる感じです❤️
こんな感じでよかったでしょうか?😊
うちもおむつの不快の訴えはないので、3時間おきに授乳と同時にチェックしてます👍

ひまわり
何時間起きの授乳ですか??
身体全体を触るだけでも刺激になります!
わかりやすくいうとベビーマッサージのオイルなしボージョンです!
音楽に合わせて手足を動かしたりしてあげると喜びました!
散歩
ですかね^ - ^

みほ
我が家の1日のスケジュールは
8〜9時起床
11〜12時の間に朝寝を30分
15〜16時昼寝を1時間
16時からお散歩30分
17時からおふろ
20時寝かしつけです🌟
お散歩は昼間に行くこともありますU^ェ^U
書いてない時間はオーボールで遊んだり、足や手をつんつんして遊んだりですU^ェ^U

こっこ
私も4ヶ月の女の子を育てています♡
一日のスケジュールは
朝6:30起床
→7:30ミルク
→少し一人遊び
→大体8:00午前寝
→10:00起床ミルク
→天気が良ければお散歩悪かったら家で一緒に遊ぶ
→13:00ミルク昼寝
→15:00起床16:00まで遊ぶ
→16:00ミルク17:00まで遊ぶ
→17:00からおんぶか抱っこして夕飯の準備
→18:00私は夕食一人遊びをしてもらう
→19:00お風呂上がったらミルク
→20:00には就寝
夜中は起きずに朝まで寝ます!
遊ぶときは手遊びを見せたり歌を歌ってあげたりベビーマッサージをしたりおもちゃを使って遊んだりしてます!
すみません長くなりました(^^;)

ゆう
☆朝7時起床
シャワーやオムツ替えを終えてから授乳
eテレを観たりおもちゃで遊ぶ
☆お散歩30分
☆朝寝(息子の気分次第)30分〜1時間
10時くらいからが多いです
☆お昼の授乳(起きてしばらくしてから)
12時くらいです
おもちゃで遊ぶ
☆昼寝(息子の気分次第)2〜3時間
14時くらいです
おもちゃで遊ぶ
☆夕方の授乳
16時くらいです
☆夕寝(息子の気分次第)30分〜1時間
しないこともあります
☆18時半お風呂
☆19時授乳
☆19時〜20時就寝
夜間の、授乳が0〜2回
こんな感じですかね?本人の眠気によりけりなところが多いですね(笑)
おのあい
おめでとうございます!🎉😄
午前中やお昼くらいの赤ちゃんが起きてる時間ってなにしてるんですかね?👶なんか遊んでても飽きてきちゃって、起きてるとか関係なく家事とかドラマみちゃうんです(笑)
はじめてのママリ
だいたいは歌歌ったり、腹ばいや引き起こし運動をして体を使ったり、
疲れてきたらメリーやジムでしばらく一人遊びをしてもらっています笑
おひるは、わたしがご飯食べてる間はテレビ見せてます😊
内容はまったくわからなくても、なんとなくカラフルなのがすきみたいです!
お話ししてくれるようになるまでは割と一方的に遊ばなきゃいけないし辛いとこですよねー😭