※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆなママ
ココロ・悩み

夏に旦那と離婚し、子供の育児に悩んでいます。元旦那が育児をしていたため、子供には元旦那のやり方が染み付いています。育児に疲れ、どう接するか迷っています。3歳児の行動についても理解したいです。

去年の夏に旦那と離婚してシングルになりました。

離婚理由は私に対するDV、子供の面前でのDV、
躾と称した虐待に近いものがあり
私がシェルターに逃げ込む形で離婚しました。

離婚出来たのは望んでいたことなので
問題ありません。

それよりも今、子供への接し方、対応の仕方
での悩みがあります。

結婚生活時は私がフルタイムの夜勤ありで仕事をしていた
ので基本的に元旦那が専業主夫で家事、育児
していました。
産まれてからの2年半、ほぼ元旦那が育児を
していたので子供には元旦那のやり方が
染み付いてしまっています。

YouTubeを見せ始めたのも元旦那で
今はYouTube見ない日はほとんどありません。
服着替え等保育園では頑張ってしようとしてますが家では全部丸投げ。ご飯も1人で上手に食べれません。
元旦那が本人にはやらせようとせず全部やっていました。
それに対して意見しようともしましたが育児してるのは
俺だからと聞いてもらえず。
怒るのも元旦那の方が怖いのもあったので私が怒っても聞かない。説明してもその場返事で同じ事の繰り返し。

まだ元旦那と離れて半年程しか経っていませんが育児に対して疲れてきました。
子供にはパパの記憶があるのかないのかわかりませんがパパの話は一切出てきません。

育児に対してどれが正解とかないのもわかっています。
ただ、お兄ちゃんもいてるのですがお兄ちゃんの時程育てやすかった気持ちがありついつい怒ってしまいます。

長々と長文で書いてしまいましたがもうどうしたらいいのか、どう接するのがいいのかわからなくなっています。
おだてれば自分でしようとはしますが調子のりますし怒ってもこちらの言ってる事をわかってくれない。
イヤイヤ期?癇癪?ただ単なるわがまま?
3歳児さんってこんなものでしょうか?
ちなみに今年の4月で年少クラスに進級です。

コメント

ママリ🔰

着替えとか食事をひとりでやらないことは,うちもそうでした💦💦2歳頃からはずっとひとりでできるように声がけしたりちょっとだけ手伝う(一口ずつ交代ね?とか,半分だけねとか…)ことを心がけてきましたが…。年少さんになってやっとほぼ一人でやってくれるようになりました。着替えは初めて服が脱げたのが3歳なってからです😂靴下履けたのは3歳半くらいかな…。
なので……うちの子の場合ですが,単に不器用でやるのにすごい労力を使うから手伝ってほしい…っていうのもあるのだと思います。甘えてやる気がないのが1番の問題でしたが😂
私も3歳頃に自分で自分のこと全くしないことに対し焦りもあり園に相談したりとても悩みましたので気持ち分かります(おまけに今まで主に育児してたのが元旦那さんなら余計にそのせいだと元旦那さんを恨みたくなりますよね😂)でも,うちの園の先生はみんな「大丈夫!園でみんながやってたら少しずつ絶対にできるようになります。お家ではやってと頼まれたらやってあげてOKですよ!園で頑張ってる分甘えさせてあげてください。」って言われてました😊そして自然に本当に自分でできるようになりましたよ!

  • ゆなママ

    ゆなママ

    お返事遅くなりましたがコメントありがとうございます。

    うちの子ももしかしたら不器用かもしれません。
    今3歳4ヶ月でもうすぐ3歳半になろうとしますが自分で出来るのはズボンの脱ぎ履き、靴下脱ぐくらいです😂

    保育園ではやろうとしてるみたいなので気長に自分でやろうする時期まで待つしかないですかね(´Д` )

    わかってはいますが中々難しいですね💧

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

シングルマザーでうちの子も同じ3歳4ヶ月です😊
着替えもご飯もやってあげていいと思います✨着替えてね、ご飯食べようねって言ってもやろうとしないので、やっちゃいます!特に朝は忙しいので待っていられないです💦
余裕がある時はさせてます!
大きくなれば自分でご飯食べるし、着替えるし、してあげたこと全部できるようになるから大丈夫です✨(上が小学生です)

  • ゆなママ

    ゆなママ

    お返事遅くなりましたがコメントありがとうございます。

    全部やってあげられるのは今だけと思って気長に付き合うのが一番ですかね💦
    わかってはいるんですがうちにも小学生の上の子がいて上の子の時は~って思ってしまいます😂

    上の子の時は実家で親と一緒だったのでそこまで思わなかったですがいざ親と離れてだと2、3歳ってこんな大変だったのかと痛感してます💧

    • 1月28日