※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園で集団行動が苦手な子供について悩んでいます。子供はマイペースで活動ができず、先生から連絡があります。幼稚園が厳しく、発表会の練習中に部屋から出されることも。子供は幼稚園が好きだと言っていますが、転園を考えています。集団行動に慣れるための期待と現状について迷っています。

幼稚園で集団行動が出来ない子供と幼稚園に悩んでいます。

4月から幼稚園に通い出したのですが、「嫌な事があると教室から逃げ出したり、マイペース過ぎて困っている」と何度も担任の先生から連絡がありました。幼稚園に通い出したばかりだし、年少さんならそんなものだろうと思っていたのですが、未だにマイペースで1人だけついて行けず、活動が全く出来ていない日もあるようです。
通わせるまでは知らなかったのですが、少し厳しい幼稚園だったようで、発表会の練習の時は、フラフラしていると部屋から出されたりするみたいです。
本人は幼稚園が好きだと言っていますが、あんまり楽しそうではないし(毎日怒られたと言っています)転園した方が良いのか迷っています。
集団行動が苦手な子は、どこの園でも一緒でしょうか?少しずつ集団行動に慣れて、小学生になるまでにみんなと一緒にできるようになれば良いなと思っていたのですが、甘い考えでしょうか?

コメント

🧸𖤣𖥧

4月から通い出してまだ集団行動できないのは…年少さんでも、ちょっとマズいと思います💦
長男も年少ですが、集団行動できない子はいないようです。多動が目立つ子はいるようですが。

幼稚園が合っている合っていないの問題でもないような…💦そこはハッキリ分からないですが、、
うちの園で集団行動出来ていない子は、先生から療育に行くことを勧められるようです。個人面談の時に聞きました。
もう3学期で来年度から年中ですし…年中に進級する準備もしている最中なので、その考えは甘いと私は思いました💦

はじめてのママリ🔰

まず、フラフラしていると部屋から出されるような園には通わせたくないですね😫💦
そして1年近く経っても変わらないなら、何かしら対策はしたほうがいいのでは?と思います。
先生からは特に何も言われないですか?

deleted user

集団行動苦手な子もいますよね。
そのような発達は問題ないですか?
年少さんで自由にフラフラしてしまうのはちょっと気になりました。
うちの次男は4月から幼稚園行き始めますが、集団行動や多数での指示の通りにくさがあり療育行ってます。(1体1では指示は通ります)

ぽよんぽよん

集団行動が苦手で園長先生からお話があり発達相談の予約待ちです💦
1学期はよく探検(教室から出て)してしまい嫌な活動は参加しなかったりしてましたし園で怒られることも多々……笑
あまりにも落ち着きないときは一度活動から離れて先生とお話してから戻ったりと対応して頂いてるので部屋から出されてるのかな??と思います😵
集団だと指示が通りにくいけど個々での指示はしっかり通るので自宅保育では気付きませんでしたが個人病院で多動傾向と言われてます💦
ママリさんのお子さんが通われている幼稚園では集団行動が出来ない時に補助の先生がつかないですか??

ママリ

元幼稚園教諭です。
うちの園は発達に特徴があっても受け入れるし、
ガチガチに集団行動させたり、何かをできるようにさせなきゃ!みたいな雰囲気は無いので、部屋から出ていっちゃう子も学年関係なくいます。
ただ、それを良しとしてるわけではなくそれぞれの子のそうなってしまう理由や背景に丁寧に寄り添いながら対応していました。
決して、部屋から出て言ってしまって集団行動が出来ないから困る なんて言い方は間違ってもしませんでした💦
そのような行動になる理由として、発達に特徴があることもありますし、そういうことではなくまた別の理由でそういう行動に出ることもあります。
反対に、部屋にずっといて皆と同じことを出来るから発達に問題が無いとも言えないですしね。
きちんと見てあげなければいけないのは「どのような保育をして、なぜそうなってるのか」ということです。
子どもたちにやらせるばかり、一人一人が興味をもてるような保育をしてないのに一方的に「集団行動が出来ない」と言っているのであれば、従順な子だけを認めるのかな?💦とおもってしまいます。
また、子ども側の背景としても例えばどこか心に不安を抱えている、先生に信頼がおけないから活動に対しても興味が持てない…など、発達に問題が無くてもこういったことが背景になることはあります。
もちろん、発達に特徴があってこのような行動になることもあるので、
まずは園の先生に、発達の遅れを指摘されているのか、その子の個性として捉えられているのかどうか、今後どうしていくのかなど、しっかり話した方がいいと思います!
年少だから、今の時期だからと子どもは年齢や学年だけに当てはめることは出来ませんよ!👍
しっかりと寄り添ってもらって育った子はこの時期には落ち着いていることもあるかもしれませんが、そのようにしてきてもらってない、ただただ排除されてしまうような関わりをされていれば、成長もへったくれもないですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    補足読みました。
    専門の方がそう言っているのであれば、今のところ発達に特徴があるわけではないのだと思いますよ。
    療育は能力的に出来ないことを出来るようにしていく施設なので、娘さんのような場合は、また違ったアプローチが必要だと思います。(娘さんの場合は本当は出来るけど、やらないことを選択しているだけだと思うので)
    先生が迎えに来てくれることが分かってるのも賢いですよね〜😂

    私がもってた年少さんで似たような子がいました!
    すごく賢くてしっかりしてるんですけど、恥ずかしがり屋で引っ込み思案で、皆との踊りもやりたくないし発表会も固まっちゃうし、担任の私ともあまり会話してくれませんでした。
    そのまま年中ももったのですが、人が変わったようにいきいきとした姿が見られるようになりました。
    踊りも歌も発表会も運動会も、去年と別人?!てくらい友達と楽しんでました。
    仲のいい友達が表現系が好きだったので、本来もってたやりたい気持ちを存分に出せたのだと思います。
    勿論、年少の時からスモールステップを踏ませてあげていってたおかげもあると信じたいですが笑
    周りの人の環境ってすごく大きいですよ!
    担任や友達が変わればもしさしたら変わるかもしれません。
    学年が上がれば、いい意味でも悪い意味でも諦めがついてきます。やりたくなくても「みんなやってるし、やんなきゃいけないし」と諦めてやるようになることもあります。
    発達障害の有無や、転園した方がいいかどうかは他人が今の時点で言えることは無いと思われますが、
    娘さんにとって他の園の方が楽しく過ごせるのであれば、転園するのも選択肢の1つだと思います。
    なんとなくですが、今の園でも学年が上がったり、成功体験を踏んでいけばやるようになるんじゃないかなーと感じます。
    その為には、先生の娘さんに合った対応は必須ですけど😭
    追い出すなんて言語道断ですよ💦
    よく分かってる娘さんには全く効いてないですしね😂

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    似たような子がいたんですねー。うちの子も何かのきっかけで自信を持てれば、色々と挑戦できるようになるのかもしれないと思いました。
    スモールステップを踏ませてあげるの大事ですね!
    もう少し今の園で成長を見守りたいと思います。

    • 1月28日