※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのマりんご
子育て・グッズ

年中さんの子供をもつ母です。クラスがまとまるのっていつ頃なのでしょ…

年中さんの子供をもつ母です。

クラスがまとまるのっていつ頃なのでしょうか?
新任の先生がすごく大変そうです

コメント

りい

まとまるがどのくらいのことを指してますか?
何人クラスかにもよるとは思いますが、ふざけてる子もいるけどみんな仲良く活動してるだけではだめってことですかね?

  • はじめてのマりんご

    はじめてのマりんご

    みんな仲良く活動しているだけはだめ😂勘違いさせてしまった自分にびっくりです😂
    30人クラスで一人離席すると何人も離席していたので、どれくらいで離席等なくなり、クラスがまとまってくるのかなと気になった次第です。

    • 4時間前
ママリ

私の経験では、年中だと比較的スタートからそこまでわちゃわちゃしてるってなさそうですが、そういう子が集まってしまってるって感じですかね🤔
先生と子供の信頼関係的なものはそろそろできてくるかなとは思います💡
まとまっていない、大変そうっていうのがどういう状況なのかにもよるかもですが💦

  • はじめてのマりんご

    はじめてのマりんご

    早迎え出迎えに行くと離席する子がいて、一人離席するとみんなわちゃわちゃ離席し始めてしまっています💦
    先生もそこまで注意できておらず、サブの先生がいたりいなかったりと大変そうだなと感じています😓我が子も大変な1人なのかもしれませんが...

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    静かに座ってないといけない時間なのに…ってことですかね🤔?
    大変そうに見えても現場にいる側からしたら案外そうでもないって場合もありますし、先生がまとめられなくて座れないのか、子供たちが多動気味だったりで座れないのかでもまた変わってきますね💡

    • 4時間前
  • はじめてのマりんご

    はじめてのマりんご

    そうです!
    1人騒ぐとみんな騒いで先生が困っていて、注意しきれてないと言うかなんというか上手く説明できずすみません😓
    病院のため早迎えに行くと、1人私に話しかけにきてくれて、半分くらいつられてでてきたり、話しかけてきたりします😱でも女の子は座ってます!

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    主さんが早お迎えで入っていってるタイミングですね💡
    そりゃ誰かの親来ればわちゃわちゃしちゃいます🤣
    ちゃんとしてるクラスでもあるあるかなと思います!

    なかなか注意も難しい時代ですから、先生もまだ探り探りなのかもですね💦
    なんでもかんでもすぐ不適切保育って言われちゃいますし。。
    今の時代30人クラスで新任の先生1人ってなかなかないので大変だと思います😵‍💫

    • 3時間前
  • はじめてのマりんご

    はじめてのマりんご

    そうなんですね!
    教えてくださりありがとうございます!安心しました😊

    そうですよね。なんでも不適切保育って言われてしまいますもんね。
    息子はみんなが座っている時に仲良しのお友達が窓の外を見に行ったようで真似して一緒にみたり、つられやすいようです。息子発端なことはないし、今の時期はこんなものですと言われたのですが、はっきり注意されない中で改善していくのかも不安です😭

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    主さん帰ってからもわちゃわちゃしてどうにもならないとか、日頃の保育もままならない…みたいな感じだとヤバいですが、誰かが来れば子供の興味はそっちに移りますし、自然な姿かと思います!

    これから段々と座学を学んでいく時期かなと思いますよ😊
    おうちでも少しずつ座って何かをするみたいな時間を作っていくと落ち着いていくと思います!

    • 3時間前
  • はじめてのマりんご

    はじめてのマりんご

    ありがとうございます😭はじめての育児で私もよくわからなくて、かつ長男は一人っ子が長いこともあって小さなことも不安になってしまって🥲

    お絵かきが好きでひたすら座って絵を描いているのですが、自分の好きなことなのでワーク等もやってみようと思います!

    • 1時間前