※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あむ
ココロ・悩み

小4女子のトラブルについて。入学してからずっと娘と仲の良いお友達(母…

小4女子のトラブルについて。

入学してからずっと娘と仲の良いお友達(母同士も仲良くてお出掛けなどもしている)がいるのですが、
その子に4年生になってからいきなり無視をされる事があると
娘が伝えてきてくれました。

朝おはようの挨拶の後に
いつもなら楽しくお話ししてるようなのですが、
その日は娘がその子の所へ向かうとわざとスッと何回も逃げられてまったり、
また別の日は授業内で3人グループになるときに
いつも仲良くしてる3人でグループになろうと思い、
娘がその子に一緒にやろうと声を掛けたところ無視されて別のグループを作り、
娘はグループになれなかった残った子達で組んだそうです。

また別の時は、娘含めて4人で一緒に行動しているのに
娘の存在は無いものみたいな話をされた事もあるそうです。

一日中無視される訳ではなく、その時だけで他の時間は
いつも通り仲良く過ごしているようなのですが…
娘は何でそうされてしまうのか分からないと言っています。
直前で喧嘩などしたわけでもないみたいで…
ずっと仲良くしていた子なのでいきなり無視される事があるのはすごく悲しいと言っていました。

娘は真面目で気が弱く、酷い言葉や行動をするようなタイプではないです。家では弟と喧嘩する事ももちろんありますが、お友達とは今までトラブルは無いし先生からもそういった指摘はありませんでした。

もしかしたら娘にも何か無視されてしまう原因があるかもしれないのですが、
2年生〜3年生の時に登校しぶりがあったため、
またこれがきっかけで学校へ行けなくなってしまうかもしれないのが心配です。

本日、家庭訪問があるのですが、
担任の先生へ伝えた方がいいと思いますか?
また皆さんならどう伝えますか?

初めての事で私もどうしたらいいか分かりません…
子ども達も仲良くしてはいるので、
変に仲が拗れてしまうのは避けたいです。

コメント

きき

最近娘から相談されると伝えてみます。
何かその前にトラブルはあったか、いつも仲良くしてるグループの皆はどんな感じかとか💦
うちも小4の娘がマンションで仲のいい同い年の女子にちょくちょこ無視されてます😅
理由は遊ぶ約束をしたのに、自分をほったらかしで他の子と遊んだ。(いつも遊ぶ約束をしなくともその場にいる皆で遊んでるのでたまたまその子がヒマになった時だけ拗ねて帰るらしい)
今日は一緒に帰ろう!と約束して下校中娘が色んな子に話しかけられてちょっと話すと拗ねて無言になり走って帰る。など。
もうその日から長ければ3日はほどは朝も集団登校ですがひたすらシカトされてます🤣
親が入っても良いこと無いのでとにかく愚痴を聞いて肯定してあげてます。

  • あむ

    あむ

    回答ありがとうございます🥲

    やはりどこの学校でも高学年になるにつれてこういった問題が出てきてしまうのですね💦

    一年生の頃から明るくて優しいお友達で、
    娘の事もいつも大好きと言ってくれていたので
    私もまさか無視されてるなんてびっくりなのですが…

    親が出てくると途端に仲が拗れていくのを見た事があるので、出来れば子ども同士で解決してくれたらいいのですが😭
    私もたくさん話を聞いて肯定するよう努めます!
    ありがとうございました😣

    • 5時間前
  • きき

    きき

    色んな子がいますよね〜普段は仲良くしてますし娘ももう慣れたようで、ただいま〜また無視されてる!笑とか明るく話をしています。
    けどやっぱりされるのは嫌だし内心傷ついてるかもしれないし、って思うので普段から学校の話をし始めたら出来るだけ手を止めてしっかり目を見て聞いてます😟
    うちも2年生で別の子ですが執拗に付きまとわられて登校しぶりがありました😭

    • 5時間前
ひま

小4小5あたり、私もグループでいざこざがよくありました😥
日によって仲間はずれにされる人が違ったり。

先生に伝えて様子を見ててほしい、と伝えてみてはどうでしょう?
先生から直接注意されると、チクったな?ってなっても困りますもんね💦

私なら娘さんに、お友達はたくさんいるし今のお友達じゃなくても気が合いそうなお友達、優しい子と一緒にいてもいいんだよって伝えてあげます。

  • あむ

    あむ

    回答ありがとうございます🥲

    そうですね!
    子ども達の様子を見ててもらって
    何かあれば連絡をしていただくようにすれば私も安心できます😣

    私もそのように娘には伝えて、
    寄り添ってあげようと思います!

    ありがとうございました。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

思い返してみると、
自分も無視させることありました!

親には心配かけたくなくて
言いませんでしたが💦

トラブルがあった訳でもなく、
無視する子たちはそういう時期なんだと思います。

あの時、辛い気持ちにはなりましたが、親や先生に介入して欲しい訳でもなかったです。

話を聞いてあげて、
寄り添ってあげて、
ぎゅーってしてあげて、
休みたいと言ったら休ませてあげて☺️

大したアドバイスはできませんが、
子供からそんな相談されると心配でたまりませんよね💦

  • あむ

    あむ

    回答ありがとうございます!

    そうですよね😣
    私も色々と辛い事がありましたが、そうやって傷付きながら成長してみんな大人になったのですよね💦

    私は娘にできる限り寄り添って
    見守っていこうと思います😣

    娘が傷付いている事がほんとに胸が痛くて😢
    どうしたらいいか分からなくなってしまっていたので、とても助かりました😭ありがとうございました。

    • 5時間前
ひまわりママ

同じ小4の娘がいます。

この学年からは女子特有のグループが出来はじめる時期です。

状況は違いますが、クラス替えがあり、仲良かった友達と違うクラスになり、そのクラスの友達と仲良くなって しまい 誘われなくなったと娘が嘆いてました。

決して無視してるとかではなく、仲良くしたい対象の友達が変わってしまったかもしれません。こればかりは様子見するしかないです(うちの場合は)

お嬢さまから相談を受けておられるなら担任の先生に様子見してほしいとお願いしてもいいかもしれません。

また 母親同士が仲良いのであれば会った際に事情を話して 何か変わったことなかったか聞くのも 1つの手ですが‥。

  • あむ

    あむ

    回答ありがとうございます😣

    やはり女子はこのくらいから
    色々と問題が出てくるのですね💦

    仲良くしたい対象の友達が変わってしまったというは確かにうちもそんな感じがします…
    これは仕方のない事だからどうする事も出来ないですよね😣

    お母さんに聞いたり伝えるのはまだ早いかな?と思うので、とりあえずは様子を見てまた何かあれば考えようと思います。
    ありがとうございました🥲

    • 1時間前
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    去年度の担任の先生にも友達関係について相談しましたが、やはり小3の後半あたりになると徐々にグループが出来はじめているようで 「せっかく みんな同じクラスになったのだから それぞれ固まるのではなく みんなと交流していきましょう」と、授業中のグループ分けは先生が勝手にランダムで決めてくれてました。

    我が娘は仲のいい友達に執着するタイプなので、「仲の良かった友達に執着しないで、せっかく同じクラスになった友達にも目向けてみたらどうか。他にも気が合う友達が見つかるかもしれないよ」とアドバイスしてますが、

    休憩時間にはどうしても 仲のいい友達のクラスまで行くみたいです😅

    まだ5月なので しばらく様子見してます。

    すでに相談済みとのこと。
    試し行動も納得しました。そういうのも確かにありますよね😥

    • 52分前
あむ

先程無事に家庭訪問が終わりました。

担任の先生から何か気になる事はあるか聞かれ、
こんな事があったため、少し子ども達の様子を見てほしいと伝えました。

先生からも
このくらいの学年になるといじめるつもりはなくても、
無視をしたりいたずらをしたりする
お友達への試し行動が増えてくるのだと教えてくださいました。

とりあえず今はそのお友達への特別指導はしなくていい事も伝え、
様子見をしている中でもしまた何かあればすぐ連絡をしてもらう事になりました。

先生に把握してもらって、今後気にかけてもらえる事になったので、
娘も私も少し安心する事が出来ました😣

皆さんもアドバイスや経験談など
本当にありがとうございました。
とても助かりました🙇‍♀️