※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園のタイミングで迷っています。現在9ヶ月、7月末で1歳になる第…

保育園入園のタイミングで迷っています。
現在9ヶ月、7月末で1歳になる第一子の女の子を育てています。
激戦区(尼崎市)のため0歳4月の入園も検討しましたが見送りました。7月末で育休が一旦終了のため、7月1日入所のための申込みを6月頭にします。

途中入園は厳しいと思っていましたが、自宅から徒歩圏内の保育園が7月頃から0歳児クラスを募集するらしく、見学したところ印象も良かったので、そこを第一希望で書こうかと思っていたのですが、いざ育休明けが近づくと、保育園に入れるのがだんだん寂しくなってきました…

あえて定員0の園だけ書いて落選狙いにするか、復帰するつもりで申し込みをするか迷っています。
もちろん年度途中なので、復帰するつもりで申し込んでも落選する可能性も大ですが…

会社は育休延長しても大丈夫と言ってくれています。
せっかくなので今の可愛い時期をもう少しゆっくり一緒に過ごしたいなという気持ちがあります。

ただ1歳児クラスは0歳の途中入園より厳しいという話も聞いてるので、近くで良い園があるなら入れるうちに入っておいた方がいいのかな…とも思います。

今はつかまり立ちをしだしたところくらいで、これからより活発に動き出したり離乳食も3回食になってきたりすると自宅保育も大変になると聞きます。
私自身アラフォーで体力ないほうなので、体力がついてきた子どもと毎日がっつり遊んでお世話していけるのかという不安もあります…🥲
それだったら子どもにとっても保育園に行った方が毎日先生やお友達と遊んだりして刺激があって良いのかな…とも思います。

正解はないし最終的に自分で決めるしかないのですが、みなさんのご意見・経験談など教えていただきたいです。

コメント

すず

11ヶ月で下の子は
保育園入れましたが
入れてよかったー!て思ってます❣️
保育園も良さそうなところなら
私なら預けちゃいます!
子どもは大好きですが
大好きな分全力で
してあげなきゃと思いすぎて
しんどくなってきたので
保育園で全力で遊んでもらって
帰ってきてからの寝るまでの
時間全力で愛情注ごうって
やってきてます🥰
保育園大好きっ子で
一度も泣くことなく
いってらっしゃいー!
見送ってくれてみんなWin-Winだと
思ってます笑

はじめてのママリ🔰

私なら育休延長したいです💕歩き始め、喋り始めの時期もとんでもなく可愛くて、24時間一緒でもまだまだ堪能したいくらいです🥰
保育士してましたが、乳児の間は園で出来ることは家でもできるし、友達関係や集団生活より、やはり家族と一緒に過ごす時間の方が大切だなと思ってます!あくまで家で保育が困難だから通うって思ってます!