
母親からの否定的な影響で自己肯定感が低く、子育てに不安を感じています。自分を肯定し、子供との関係を改善したいと相談しています。
自己肯定感を上げる方法を教えてください。
小さい頃から母親に褒められた記憶よりも怒られた記憶しかない。
すごく母親の顔色を伺って育ち、自分の考えよりも母親の喜ぶ方を選んだ気がする。
母親の言われた事をしてたら怒られなかったので、言われた通りにしてたら、大人になったとき自分が何をしていいかわからなかった。
話をしてもいつも忙しくて、まともに相手にしてくれなかった。
いつしか話すことをやめた。
なのに、私に対して何も話さない、もっと話せと言われても何をどう話していいか分からない。
人と関わり方が今だにわからない。
経験のないことや教えてもらってない事を大人になったから急にしなさいと言われても無理な話。
できないできないと言われ続けて自分が否定されて自分の事が嫌いになった。
今、子供に対して私は自分の母親と同じ事をしてる。
それしかやり方がわからないから。
でも、子供が私みたいになるのはかわいそう。
私はいない方がいいと感じる。
だから毎日、朝になると不安で仕方なくなる。
子供たちがめんどくさい、鬱陶しい。
子供たちの前で笑ってあげてない。
仕事や外では愛想笑いだけで過ごして、心底笑った記憶がない。
家事が育児が全てがめんどくさい、生きてる意味が分からない。
私が親になるのは間違ってる。
子供がかわいそうに思う。
誰に何を相談していいか分からない…
どうすればこの状況から抜け出せるか分からない。
自分が何をしたら笑えるのかわからない。
- おはぎ(7歳, 11歳)
コメント

🧸
自分が親にやってほしかったことをお子さんにやってあげればいいんじゃないですかね?
話聞いてくれなかったことが辛かったのならお子さんの話をたくさん聞いてあげたらいいんじゃないですかね?☺️
急には無理かもしれないけど少しずつ少しずつ☺️

レンコンバター
やっぱり愛情不足は自己肯定感うまれないみたいですよね。。
お子様にとにかく毎日愛を伝えて、話をよーく聞いてあげてください🤩
このままだとお子様たちも同じ運命。
ポイントは
愛情の押し付けではなく、目を見てたくさん話をする。
忙しいなら寝る前だけでもよいです。
あとは、お母さん自身がやっていて楽しい!と思えることをやる。
もう大人なので、全ては自己責任です。幸せをつくれるかどうかは自分次第!です💕
-
おはぎ
ありがとうございます。
私と同じような事にはなってほしくないので、毎日、少しずつ話をしてみようと思います。- 1月27日
-
レンコンバター
わたし、おはぎさんが二人出産して育てていることが人生で一番すごいことだと思いますよ!
絶対頑張ってますよね!
自分を褒めてあげてください⭐️⭐️- 1月27日
-
おはぎ
ありがとうございます😊
すごく嬉しい言葉です。
これからも頑張っていきたいと思います。- 1月28日
おはぎ
ありがとうございます。
少しずつ、やってみようと思います。
いつも悪いことばかりに目がいってしまい、口うるさく注意してしまいます。
褒め方とか分からなくて、うるさく言うからか、近寄らなくなってきたし、話もしなくなってしまいました…
🧸
わたしも同じです😭💦
自分に余裕がないから余計に!
こんなことできた!とか絵描いてたら、うわ!すごい!上手やん😍
って言うだけでもきっと子供は喜ぶと思います🌼
話したくないなら、ぎゅーって抱きしめてみるとか🥰
10秒間ぎゅーって抱きしめてみてください!
意外と落ち着きますよ☺️
おはぎ
私だけかと思ってたので、なんかずっと母親失格だなと自分を責めてました。
抱きしめるのは、された事ないので少し抵抗があります。子供に驚かれるかもしれないので、頭なでなでくらいから頑張りたいと思います😊
🧸
わたしも母親失格ですよ😭💦
うんうん☺️
頭なでなでから初めてみてください🥰
きっとお子さんの笑顔がみれると思います😍