※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供が複数人いる場合の教育費や将来の不安について相談しています。奨学金を使わずに大学に行かせる方法や、免許取得などの費用について悩んでいます。

お子さんが2人以上居る方教えてください!
または自分はこうだったよなどの体験談も
嬉しいです!

私は兄が1人でお互い高卒で女の子というのもあり
父は私には甘かったですが学歴は
同じなのでそこまで不平等感はなかったです。

そこでふと今は1人ですがいずれかは
3人欲しいなと思っていて大学費用貯めていますが
将来どうなるかは分からないので
大学に行く子も居れば行かない子も
出てくるかもしれませんよね。

その場合なるべく奨学金は使わずに行かせたいと
思っていて高卒の子はその分何をして
あげたらいいのかな?と思ってしまって、🤔

免許取得などの費用も全員親が負担するつもり
ですし色々援助もしてあげるつもりですが
マイホーム建てる際の資金の額ですかね🤔

コメント

deleted user

マイホーム建てない場合もありますよね😅いつ結婚するかもわかりませんし、、、。
それなら成人の時に、大学費用として貯めてたものを現金で渡しますかね、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ😭
    結婚するかも家を建てるかも分からないので悩みます😭
    現金で渡すのもありですが私的に成人の時は渡すつもりはなくて😖
    けどそうするといつ?ってなってしまって😂

    • 1月27日
092159

高卒だけでの就職はなかなかハードル高いと思うので何かしら専門学校とか行きませんか?
生涯の収入に関わることなので、何かしら手に職をつけてあげたいです。
その費用に当てます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門、大学は私の中で同じ進学というくくりになってて専門行くならもちろんそこに費用を使います!
    私が工業高校だったのもありそこの子は高校時代に資格を取り就職が多かったのでその場合は何をしてあげようと思いました😖

    • 1月27日
  • 092159

    092159

    高校で取れる資格も限りはありますし、即安定して高収入になるものって無くないですか?
    就職しても働きながらスキルアップのために勉強したり、資格を取ったりは必要になると思います。
    費用をだしてくれるような会社なら、いいですが。

    まとまった金額を渡してもちゃんと計画的に使えるようなら現金、浪費するような子だったら車、結婚などの出費があるときに出したいです。
    それもなかったらわざわざ渡さずに遺産として残して死んだときにプラスして渡せたらなと思います。

    • 1月27日
🍞

姉は大学進学で上京、私は高卒で地元に就職しました!
姉は奨学金は使っていないと思います!
私は、自動車学校の費用を払って貰ったのと、あと新車を購入してもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お姉さんは自動車学校の費用はご自身で出された形ですか?
    新車を購入いいですね😻
    ありがとうございます💓

    • 1月27日
  • 🍞

    🍞

    姉は東京に住んでるのでもはや免許自体取ってません!
    ローンではなく、新車を一括で買ってもらったのは結構有難かったなあと思います😊

    • 1月27日
ぽむ

本人が行きたいと言わないなら、兄弟で差が出てもいいとおもいます。
その分お金もらえるなら、大学行かなくていいとか短絡的に若いうちは考えそうなので‥
一度就職しても、働いてるうちに学びたいなと思うかもしれないので、その時には言ってくれたら出すからね。といっておきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん学生時代に行かないならその分援助するのは言いません😂
    なるほど🤔
    確かに働いてる内にそうなる可能性もありますね🤔

    • 1月27日
ママリ

我が家の場合ですが、
私は姉が1人の2人姉妹でした。

姉も私も大学へ行ってますが、
私は指定校推薦を使い、
4年間勉強がんばりましたので学費はただでした!
ですので、姉がかかった学費分800万円を結婚の祝いに上乗せしてくれて1,000万円貰いました😊
もちろん、姉も承知の上です‼︎

我が家は子供3人いますが、
子供達にはみんな同じ額の学費を準備しますが、
進路によって余る子もいれば足りない子も出てくると思いますが、その時は実費分を負担してあげて、
だからと言って、
余らした子供にお金を渡したいとは思いません。
老後費にまわします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1000万😻
    凄いです!!そして指定校推薦を取ったあによさんも凄いです😻

    渡さない考えも参考になります🙏

    • 1月27日
ママリ

大学行っていいよと言っているのに行かない選択をして高卒なら、公平になにかしてあげようと思わなくてもいい気がしますね。

大学じゃないにしても専門など進学を勧めると思います。
進学が当たり前になっていく世の中で、高卒だと今の中卒みたいな扱いになっていくと思うので。

青りんご🍏

うちは全員大学まで親が出す前提で貯金しています😊もし高卒で就職するなら、兄弟との差分は好きなように使って♪って成人になったら渡そうと思っています。こども自身の通帳に入れて。

みんてぃ

進学しない代わりに何かやりたいことがあるなら援助するかもしれませんが、無理にお祝いを多くしたりはしないです。本人の選択なので🙌

ぴのすけ

夫は3兄弟で3人とも大学院卒ですがかかった学費などが全く違う(夫は国立大自宅通学)ので、1番かからなかった夫は卒業旅行の海外旅行費用もだしてもらったし、新車も買ってもらったといっていました😀
うちは姉妹ですがとくにそういうのはなかったですね🤔どちらもかなりお金がかかったのは間違いないですが🤣必要なお金や結婚などのお祝いは十分にもらっているので特に不公平とかは思っていません🤗

自分たちの子どもにもできるだけ平等にお金を用意してあげたいとは思いますが、そこまできっちりしようとは思ってません😀

ちびちびママ

私が大学、姉が高校卒で就職です!
私が隣の市の公立大学だったのもあり、300万程度で済んだのですが、看護師で病院から働いたら返さなくてもいい奨学金で240万頂いたので、140万親に渡してます(*´∀`*)なので、姉は、そのお金で新車買ってもらってました(*´∀`*)
後は平等ですかね🥰🥰

我が子は二人ですが、同じように貯蓄しておくつもりですが、子供にお金を渡すという選択肢はあまりなく、余ったら老後に使います!笑
結婚すれば結婚式は負担すると思います🥰👌
が、学歴に関しては親が反対したならアレですが、子供自ら高卒がいいと言うならそれはそれかなぁって思ってます🥺

deleted user

部活、塾なども教育費として考えるのでそれですかね😊

夫の兄弟が上が大学、真ん中も大学、夫は短大でした。
特に親のコントロールとかなく、上から順に学費が大きくなったそうです(笑)でもその分の費用を貰ったりはしてません。真ん中と夫は体育系の部活をしてましたし、高校は一切バイト出来ずだったので遊びとかのお金は親持ちでした。上は塾に行ってて結構お金かかってます。

老後資金、結婚して孫ができたらそこに使うって感じですね。

スポンジ

別に平等にしなくても良いと思いますけどね😅

その分きちんと貯金して子供には絶対世話で迷惑かけないようにするっていうのも子供にとってはありがたいと思います。

私は3人兄弟。
●兄高校私立、大学は中退やらなんやらして3回変わりました。
●私小学校からずっと私立
●妹高校は単位制、大学は私立6年制

ずーっと私立に行ってる私が1番お金かかってそうなもんですが、私は習い事はしたけど一度も塾通いがなかったので実はそうでもないらしいです😅
他2人はずーっと塾や予備校がよいしてたのでその出費が凄かったと言ってました。
厳密にいくらかかったとかは聞いてないですが、金額に差があったからと言って特に不満にも思いません。

はじめてのママリ🔰

我が家は兄、わたしの二人きょうだい。
兄は浪人し、下宿し医歯薬にすすみました。
わたしは受験費用もほぼかからず、自宅から通って国家資格を大学でとりました。
おそらく兄は学費のみで1000万以上かかってます。そこから下宿費プラスして、1500万くらいですかね。
わたしは500万くらいでした。バイトもしてたので学費以外にはかかってません。
不公平とは思いましたが(実はわたしも医歯薬に行きたかった)金銭的な負担をこれ以上両親にかけられないと思い、違う道にしました。
(代わりに結婚したときに300万もらいました。兄には渡してないと思います)
我が家は二人兄弟です。一人600万ずつしか用意しません。
そこから先は奨学金なり、出世払いなりで頑張ってもらいたいです。
我が家にお金がのこらないと、後々息子たちに迷惑がかかるので。

deleted user

全員に同じ金額貯めてあげて、進学しない子には現金でプレゼントしたらどうですかね?🙂

渡すタイミングは、結婚した時とか、結婚しないとしたら、30歳になるタイミングとか、決めれば良いと思います!

なにかの門出じゃないと渡せないってことは無いと思うので!

  • deleted user

    退会ユーザー

    ただ、別に同額渡さなくても良いと私は思います!

    一応高校の時とかに「進学するなら学費は出す。進学しないで就職するのなら、その代わりに100万渡す。それはあなたの選択だから好きに決めて」
    と選択肢を与えれば不公平感も出ないと思います!

    • 1月27日
deleted user

進学といっても、大学や学部によっても学費は違いますし、
兄弟で差が出てしまうのは仕方ないかな〜と思います。
経済的に厳しく、できればお金がかからない選択をして欲しいという状況であればまだしも、
文面的にはそうではないんですよね?
であれば、お金がかかる学校、学部を選んだのも、
かからない学校、学部を選んだのも、
全て子どもが決めたことなので、
平等じゃなくても良いんじゃないかなと思いますよ。

私自身、一人っ子ですが、
大学は文系学部で比較的学費の安いところだったので、
学費だけなら4年で400万もかかっていません。
ただ、単純に私が学びたい分野がお金がかからなかっただけなので、
仮に自分に兄弟がいて、兄弟が学費の高い理系学部に進んだとしても、
不平等だと感じることは一切ないです!
単純に私が理系に興味がなかっただけなので!

強いて言えば、もし私だったら、の話ですが、
子どもがもし大学に進学せず、高卒で就職するなら、
教習代を出して、必要であれば車を買ってあげようかなと思います。
と言っても安い軽の中古車で、
ちゃんとした車は自分で稼いだお金で買ってもらいたいです(笑)

というのも、高卒就職の場合、高校のコネで地元の企業に就職することがほとんどなので、
通勤に車が必要な可能性が高いと思うからです。
高校生がバイトで稼げるお金も限りがありますし、
進学費用の代わりに車代でも良いかなと思うので!

逆に、大学進学するのであれば、
大学費用は出す代わりに、
社会勉強も兼ねてバイトもしてもらい、
教習代などは自分で出してもらいたいです。
車も、欲しいなら自分で買ってもらいます。
大卒就職だと都市部で働く可能性も高いので、
車もそこまで必要ではないかなと思うので!
(実際、私の大学時代の友人は、Uターンした子以外はほぼ車は持っていません)

大学時代は高校時代よりかなり自由な時間が多かったので、
その分バイトもたっぷりできました。
社会に出るのが高卒の子より遅い分、
少しずつバイトで社会を知って、
尚且つ自分の欲しいものは自分で稼ぐという意識をつけて欲しいのもあります。

deleted user

うちは弟が高卒なので車買ってもらってましたよー
でも本人が行きたくなくて行かないのに、あんたは学費かかったからと言われて納得いきませんでした💦
うちは3人いますが、学費でかからなかった分は私たちの老後資金にします😅
余裕があれば結婚した時に多めに包もうかと。