

はじめてのママリ🔰
ちなみに今日は22時で寝ました。
私の代わりにぬいぐるみを隣の置いてみました

退会ユーザー
下の子8ヶ月の時
添い乳でしか寝ない子だったので
9ヶ月で添い乳やめました。
開始3日ほどはほとんど
寝ませんでしたが4日目以降
抱っこして寝かせて、徐々に
布団でトントンする時間を
増やしたら勝手に寝るようになりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
添い乳しなかったらギャン泣きですがそれでも大丈夫なんでしょうか?🥲
- 1月26日
-
退会ユーザー
うちもそんな感じでしたよー😳
抱っこしてても仰け反って
泣き叫んでました😮💨1歳過ぎると
知恵もついてきてやめさせるの
大変って聞いた事があったので
意地でもやめさせました。
ちなみに夜中何回も起きてたのが添い乳をやめると朝までぐっすり眠るようになりました✨
うちは使用しませんでしたが
おしゃぶりは効果なしですか?- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶり効果なしです🥲
- 1月26日

はじめてのママリ🔰
完母ですかね?完母の子は、1歳過ぎても夜中に起きる子多いみたいですね。
それはともかく、寝る時間は毎日同じくらいの時間が良いと思います。赤ちゃんは活動時間がある程度あるので、育児記録のアプリ等で何時間すれば寝ているのか大体で記録を取ってみてください。たぶんその月齢だと3時間~4時間くらいだと思います。そして、寝かせたい時間の3~4時間前には、昼寝をしてても起こす、寝かさないってやると、寝かせたい時間には割とすんなり寝ると思いますよ😊✨
活動時間を気にする。私の買って読んだネントレ本に書いてあった内容です。
-
はじめてのママリ🔰
完母です!
授乳すると寝ちゃったり
眠いと髪の毛むしっちゃうんです🥲昼寝をしなくても夜寝ないんです😞- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
私は、寝かせたい時間の3~4時間前に授乳で寝ちゃった時は、15分くらいで起こしてました🙌
その月齢で、朝から夜まで昼寝なしで夜まで起きてるって、むしろ凄いですね😲✨
頭がぽかぽかしてくると眠いってことなので、すんなり寝ると思うんですが、それもないですか?
もしかして、寝る時の環境がよくないってパターンもあるかもですね💦部屋は真っ暗にして、温度湿度も管理して…寝やすい環境かも見直してみてください✨- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
前から昼寝が少なくて
すぐにおきちゃうんです🥲
寝る時はずっと寝てます😞
ありがとうございます!- 1月26日

はじめてのママリ🔰
結局直ぐに起きてしまい今は娘によじ登られています。
寝てくれ🥲🥲
コメント