※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の男の子が体重増加不良で悩んでいます。哺乳瓶拒否や食事トラブルが続き、医師に入院も視野にと言われました。栄養士の指導も受けていますが、悩みが続き限界を感じています。励ましの言葉を求めています。

生後6ヶ月の男の子を混合(ミルクメイン)で育てています。
産まれた時が2500gで現在6500g、ずっと成長曲線の下の方ギリギリをたどっていたはずが、ついに体重増加が停滞してきました。
生後2ヶ月から哺乳瓶拒否が始まり、小児科・保健師・助産師・支援センター等いろんなところへ相談に行き、頂いたアドバイスから哺乳瓶拒否が治せるようたくさん挑戦しましたが治らず。
離乳食を初めたところ最初は順調でしたが、私が子供が上手に食べれるような物がうまく作れず、大量に吐き戻ししたり。コップやストローを練習するも、なかなかうまく行かずです。
母乳はその時によって出る量は違うかと思いますが、以前小児科で両乳各5分ずつ授乳後体重を計ったところ30gのみ増えていたようです。
なので確実に足りていないと思います。

元気いっぱい遊んだ後眠そうにグズるので、授乳して寝かしつけて隣の部屋で寝かすも、少しの物音や家の外の音ですぐ起きるため、家事がはかどりません。

ガリガリなわけではないし、たくさんは出てないけどおしっこもうんちも出る、元気いっぱい遊んでたくさんお話しているので周りの人にはこの子のペースもあるしそんなに心配しなくても大丈夫と言われ続けて来ました。

ですが、先日いつも通っているところではない小児科の先生に診てもらう機会があり、その先生が体重増加不良に驚き即血液検査、様子を見て入院も視野にとお話がありました。

その後栄養士さんからの指導があり、できる限り2回食を頑張っていますが、また一段と哺乳瓶拒否がひどくなりまいっています。

4ヶ月以上続く哺乳瓶拒否にずっと心配で悩み続け、疲れて来ました。もう限界です。

言葉づかい、文章も乱文ですみません。

また明日からもがんばる励ましの言葉を頂け無いでしょうか。

この子は来年の今頃元気に大きく成長しているのかな、この状況がいつまで続くのか不安と孤独ともう訳がわからなくてしんどいです。

コメント

deleted user

11ヶ月3200で産まれたのに6400の息子がここにいます😂😂✌🏻赤ちゃんが元気で健康に育ってたらなにも問題ないねんで!っていわれてるのでなんにも気にしてないです!うちも拒否ありましたがなにしてもむりなときはむり!わたしはそんなお互いがイヤイヤストレス溜めながら頑張る必要もないし、お互いがストレスなく頑張れる範囲で頑張ることにしました!ゆっくりですがちょっとずつ体重増えてるし元気なので気にしてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご回答ありがとうございます😭まさに何をしても無理で、お互いにストレスな状態だと思います😭
    はじめてのママリさんのように、私がしっかりしていればこの子もすくすくこの子のペースで育って行くのかな🎈

    今のしんどい状況を作っているのはこの子ではなく私なのかもと気がつけました!ありがとうございます!

    • 1月26日
ゆずがだいすき

次女は産まれたときが3535gで今5ヶ月で6600gです。
次女はいつも地域の保健師に体重の増えが悪いと言われますが出産した病院の助産師さんには心配ないと言われます。
私も保健師にミルクを足せなど色々言われましたが母乳で育てたいし減っているわけではないし、元気に育っているしおしっこ、うんちもたくさんするので今は娘のペースがあるんだろうと思って気にしないようにしています🙂
助産師さんにはミルクを足すと母乳量も減ってしまうと言われたので母乳のみで行っています。
保健師に色々言われたときは毎日神経質に気にしすぎて本当しんどくなって鬱になりかけていたと思います。
母乳外来にも何回も通ったりとにかく誰かに大丈夫と言ってもらいたくて過ごしていたとおもいます。
出産された病院などでは相談できませんか?
色々な人に色々言われると本当しんどくなる気持ちわかります。
私は出産した病院の助産師は信頼して相談できるのでいつも相談していました。
どなたか信頼できる方に相談できるといいと思います💦
助産師さん曰く成長曲線のグレーゾーンの中に入っていると大丈夫と言われました。
私の友達は3人産んでいて3人ともいつもグレーゾーンよりはるかに下をいっているそうで、いつも検診で引っかかり3人とも精密検査をしたそうですが何もなく、一番上の子はもう7歳で何も病気はなく元気に過ごしているそうです!
小さい頃って本当に色々気になるし心配になりますよね。
めっちゃわかります。助産院など相談されたことありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご経験やお知り合いのお話、ありがとうございます😭何か策が欲しくていろいろな所に相談した結果、しんどくなってしまった部分もあると思います😭
    私も、誰かに「頑張ってるしこのままでいいよ!」と認めて欲しかったのかもしれません。

    出産した産科はセミオープンシステムを取り扱っている総合センターになり、そこの小児科より入院の話が出ました。
    でも私も他の母乳外来に通い、そこの助産師さんにいろいろ言って頂き一番頼りやすいかなと感じています。

    グレーゾーンでもはみ出していてもそれぞれの成長の形があると言う事ですね。

    日々神経質にミルク量を気にしていますが、ミルクより子供の様子を見つつ、助産師さんに相談しつつ力抜いて見ようと思います!

    • 1月26日
たまのまま👶

うちも1434gで産まれて
6ヶ月の時は6キロなかったです😣

1歳半検診でようやく身長も体重も成長曲線真ん中まで来ました😌

私もおしっこうんちが出てて元気なら気にしすぎなくていいよ!と小児科の先生やママ友さんたちに言われても
不安でミルクも離乳食もあげなきゃ!あげなきゃ!と焦ってました😌

でも息子は少しずつではありますが大きくなってるし、
何より元気で笑顔が増えたり、できる事が増えるなどの
身長体重以外の成長を感じることが安心材料でした。
1歳くらいまでは体重増えないの気にしてたりしましたが
、、。

質問者さんと同じような経験をしましたが、今となっては
あまり気にしすぎない
のが1番大事だと思います😌

頑張りすぎずたくさん自分を甘やかしてくださいね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままご経験のお話、ありがとうございます😭
    息子さん、しっかり大きく成長されたんですね!
    私も周りに何を言ってもらっても、飲ませなきゃ、食べさせなきゃで毎日子供の食事の事ばかり考えています。

    ですが、確かに出来ることや感情表現も増えてきて、大きさはキープしたり減ったりしていますが確実に成長しています!

    たまの👶さんのお子さんのように、成長曲線真ん中に到達するなんて今は想像出来ませんが、元気に動き回っている子供を信じて、自分をリラックスさせるのも大事なと感じました😊

    気にしすぎないよう、子供の事以外の楽しい時間も作れるように意識してみます!

    • 1月26日
はなこ

産まれたとき2800gでいま6400gの6ヶ月の男の子です!
3ヶ月検診のときに6000gいかなくて軽すぎといわれ悩んでいましたが半年検診のときは3ヶ月の体重を考えたらこんなものという感じだったので今は抱きやすくていいと思っています😂
周りに姉妹で成長曲線より下になった子がいますが、元気に育っている子もいます。
そこにも個性があるのだと思います!
詳しい事はわかりませんし、100%大丈夫と無責任なことは言えませんがあなただけじゃないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんやお知り合いのお話、ありがとうございます!
    生後6ヶ月とのことでちょうど同じ頃ですね🤗
    成長曲線って大事な目安なんだと思うけど、自分の子供がどう成長してきたかが一番大事ですよね💦
    私もポジティブに毎日たくさん抱っこしてあげないと✨と思いました!
    他の皆様にもコメントを頂けた通り、思った以上に小ささは問題無いのかなと思えてきています!
    私、孤独じゃないですね!明日も適度に頑張ります!

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

皆様、ご回答ありがとうございました!
元気な子供が目の前にいるのに、思い詰め過ぎていたのかな?と少し冷静になれています!
頼りやすい人に頼り、子供の発達に目を向けて頑張りつつ、
またきっと落ち込むと思うので、その度に皆様のコメントを読み返して乗り越えて行こうと思います!🤗
本当にありがとうございました😊