![てぃみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達について心配で、日常が苦痛に感じる。言葉の遅れや集団行動への不安があり、悩んでいる。
毎日考えすぎて疲れます😢😢
私自身心配性で息子の発達のことばっっっかり考えて最近は毎日息子と2人きりで過ごすのが苦痛にすら感じることもあります。(息子に申し訳ない)
母や旦那に言っても、2人とも「気にしすぎ!」とか「喋れてるじゃん!全然大丈夫でしょ!」とか。
旦那に関しては「悩んでも仕方ないからね~」と。
きっと仕事で一緒にいる時間が少ないから見える部分も少ないしあんまり気にしてない様子です。
毎日一緒にいる私が感じてる違和感は確実なんじゃないか、とか頭の中はそんなことばっかりグルグルしてます。
気になることは、言葉が遅め。2語文出てます。3語文も時々出てるかな?って感じです。滑舌も悪いです。
誰が買ってくれたの?とか簡単な質問しか答えられないです。今日どこ行ってきたんだっけ?とか何して遊んだの?とかまだ答えられないです。指示もドア閉めて、とかオムツ取ってきて、とかパパ起こしてきて、とかは通ります。難しいことはきっと理解出来てないので集団指示が通るのかが不安です。
切り替えが下手。プレ幼稚園の時みんなが絵本の読み聞かせ聞いてる時に息子だけおもちゃで遊んでたり、、(視覚優位な子でおもちゃが見えるとこにあるとそっちにいっちゃう)
4月から幼稚園でちゃんとした集団行動はまだ経験なしですが、市の言葉の教室に行ったときはまぁ楽しんでた様子。
絵本の時も自分から椅子に座ったりしてました。
順番も待てたりおもちゃ片付ける時も少しグズりましたが我慢してました。でも自分のやりたくないことはやりたがらなかったりする時もあります。お歌遊びなど。楽しいと分かればやりますが、、
少々目があいにくいです。話聞いてる?って感じの時もあります。こっちが話しかけても無視したり歌歌ってたり。そこは結構気になってます。
トイトレまだまだ。オシッコ出たあとの事後報告しかしないです。パンツ濡れても普通に遊んでます。
人見知りはしません。知らない人でも全然平気です。
お友達とは、言葉の教室のときはみんなに混じっておもちゃで遊んだり追いかけっこしてる子たちの中に勝手に混ざって待て~ってやったりしてましたが😅
この間旦那のいとこの子供二人と会ったんですがそのこの子のおもちゃにばっかり興味がいき全然お友達に興味示しませんでした、、
毎日毎日悩んでしまいます
- てぃみ(6歳)
コメント
![あっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃんママ
3歳過ぎているのであれば発達相談など保健センター等で行ってもらえるとおもうのですが、そういうのは連絡されていますか?
3歳になったばかりであれば、多少はそんなものかなぁとも思いました😊
ただママが気になるって思う事は専門の人に相談する方が、こうなった時はこうしてみたら?みたいなアドバイスなんかもらえると思うので連絡してみるのはどうでしょうか?
てぃみ
保健センターに1度相談し、今は月2回ですが言葉の教室というのに通わせてもらっています!
いろいろ期待しすぎですかね😢
あっちゃんママ
うちの長男も私しか何言ってるか分からないくらい滑舌悪かったのでお気持ち分かります😭
言葉の教室に行かれてるんですね😊
そこではどうですか?切替が上手く出来るスイッチが分かったりとかないですか?
でも療育が必要なレベルであればそこでもお話があるはずなので、特に勧められたりもしていないのであれば、もう少し様子を見てあげてもいいのかなぁと思います😊
娘もイヤイヤの癇癪が凄くて相談したりもしたので、辛いの分かります💦
てぃみ
そこでは意外と、出来てたんですよね😅先生方が、10秒数えたらおしまいだよ~って数数えてくれたりしたんですがそれが良かったのかな、、
言葉が遅いと相談してあったのですが、お喋り上手ですよ!とも言われましたが、う〜んそうかな~って思っちゃいました😅
あっちゃんママ
その話を聞いた感じでは大丈夫なのかなぁと☺
ママが安心して見守れるのが1番かと思いました😊