
娘が幼稚園でトラブルが続き、原因を言えずに登園拒否されています。どう対応すればいいでしょうか?
満3歳児で入園している娘のことで相談です。
通っている幼稚園は満3歳児は年少さんを2回する感じで
年少と同じクラスで生活をしています。
11月に入園してやっと慣れてきて毎日幼稚園楽しい〜!って
様子だったんですがこの2週間くらいお友達とのトラブルが続いていて、内容が○○ちゃんがいちごのスリッパを貸してくれなくて、、とか○○くんが並んでたらダメ!って意地悪言ってきて、、という理由で娘がその子達を押してしまい、その現場にたまたま先生が居合わせて、なんで押したの?と聞かれた時に娘が原因を言うことが出来ず娘だけが謝るというのが娘は納得できないらしく、登園拒否されてます😭
もちろん押したらダメということ、思っていることは
口に出さないと分からないよということは常日頃から伝えています。娘は言い返すこととかが苦手で、例えば相手が娘のことを悪い風に先生に言っても本当は違うのに違うよって言うことを自分から言えずにそれが本当のようになって注意されているみたいで💦
3歳の女の子って難しいですね、、、、。
皆さんだったらどうしますか?(><)
一応、先生には家では理由を話すんですが。
ということは伝えようと思っています。
- you(2歳10ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

あっちゃんママ
まだ先生との信頼関係が出来てないのかなぁと思いました💦
うちの子も早生まれで3歳なったばかりで年少クラスに入った時はついて行くのが大変だったようです💦
行き渋って毎朝大変でした😭
私は先生とこまめに連絡取り合って、ただただ慣れてくれる事を願って連れていってました😅

ココ
まだ3歳になったばかりですもんね💦なんら珍しいことではないと思います。私だったら言い返すのが苦手なこと、本当は違うのに違うって言えないことを先生に話します。直接話すのが難しかったり時間がない場合は連絡帳に詳しく書きます。
先生やお友達に誤解されているのは可哀想ですから💧😣家では理由を話すことも伝えておくと先生からおうちでお話聞いてみてくださいって言われたりするかもしれませんしトラブルになった時も性格を理解してもらえていたら対処法を考えてくれるはずです!うちの長男も色々あり先生になるべく性格等入園時から詳しく話してあります。
-
you
もうすぐお迎えの時間なので
お迎えの時に担任の先生に
お話してみようかなと思います!
まだ自分の意思をハッキリ
伝えるということができないからこその悩みでもあり母親である私もすごく悩むことが沢山あります😂- 1月26日
you
やはり信頼関係ですよね😔
入園して1ヶ月は毎日泣きながらの
登園でしたがやっと慣れてきてばいばい〜!って言ってくれるようになったかと思えばまた泣きながら、、、💦
先生と親の連携が1番大事かな
とも思わされました🥲
ウチもとりあえずは毎日
つれていこうと思います 😌
あっちゃんママ
でもママがしんどい時は休ませちゃっても良いと思うので無理はしないで下さいね😊
行き渋って2ヶ月くらい大暴れしてた長男も今は幼稚園は行くものだと認識してますが、なんせ大暴れが凄かったので私の心が折れて何度か休ませた事あります😂
早く慣れてくれますように😌
you
ありがとうございます😌
ちなみに休ませる時はなんて連絡しますか?😂
登園拒否が酷いので休ませますで
いいんでしょうか?笑
あっちゃんママ
そう言って休ませてました😂笑
今日はどうしても気分が乗らなくて〜とか笑
コロナもあるのでお熱かな?ってのは絶対聞かれちゃうので、しっかり本当の理由伝えてました😊
you
それが一番ですね🌟
ありがとうございます😍