
旦那が育児や家事を全く手伝わず、専業主婦として一人で負担を感じています。体調が悪い時も何もしない旦那にイライラしており、義実家では急に手伝う姿に疑問を感じています。頼れる人が少なく、この状況が続くことに不安を抱えています。家庭の状況について教えてください。
旦那が育児家事全くしない家庭ってどのくらいありますか?
私は専業主婦です。旦那は現場関係の仕事なので
朝早くに出て夜19時くらいに帰ってきます。
まあ、家にいるのは私ですしやるのは当たり前と
思ってきましたが、全部全部1人で毎日やってると
しんどくなりません?なんか何もないのに余裕が
なくなるというかイライラしてくるというか。
やってもらって当たり前と思われてるのが
イラつくというか…笑
私の体調が悪い日も、いつもと変わらず何もしません。
なにか頼むとイラつかれて、物音立てたりするので
もうめんどくさくて自分でやっちゃいます。
1番ムカつくのが、義実家に行った時に
いつもお世話なんかしないくせに
その時だけするんです。なぜ???笑
娘が機嫌いい時はいいんですが
泣いたりするとダメみたいです。
なにかされるんじゃないかと思って
旦那に預けることもできません。怖いです。
私は地元が離れてて頼れる人が
少ないのでこのままだったらしんどいなーと
思います。みなさんの家庭はどうですか?
- なぬ(3歳10ヶ月)

マイリー
うちも似た感じで
子供の風呂入れのみ
してくれます。
オムツ替えなんて
してくれません!
もう、期待してません!
家事もしてくれないです😑
フルタイム、共働きです😊

はじめてのママリ🔰
地元離れて縁もゆかりもない地域に子供と私で住んでいて、旦那は単身赴任中です。
なので育児家事は全て私がしてます!
やるしかないのでやってますが、もし旦那がいて何もしなかったらせめて子供と遊んで!って思うかもです😣

はる
子供の風呂と歯磨きするくらいです。
たまに私が爆発して喧嘩になりますが変わりません。

はじめてのママリ🔰
いなければ全然いいのですが、いるのに何もしないと苛立つししんどくなりますよね💦
うちはまだやってくれる方だとは思いますが、いたらやらないですし、体調悪くて子供をお願いしたいのに遊びに行ったりします。
義家族や友達の前だと自分は育児してるアピールすごいし😂
娘が泣いてても放置(たぶん何で泣いてるかわからないからどうしたらいいかわからない)
数時間預けたりはしますがそれだけでもうやり切った頑張ったアピールしてきて、その後は何もしません。
私なんて子供産んでから丸一日休んだ事なんて一切ないのに、旦那はちょっと家事してる時に娘をお願いしただけで息抜きができない。休めない。
私は両親共に去年他界してしまい、今まで頼ってた分、頼れる人がいないってこんなにしんどいんだな…って感じるようになりました。
あまり無理しないで下さいね😊

グク♡
うちの旦那も全くなーにもしない人で12年たちました!笑
子供が小さい頃は自分1人で全てをするのが本当に本当に大変でしたが、うちには旦那も入れて子供は4人居るんだ!って諦めて何とかやってこれました(;ω;)
自分1人の時間にストレス発散することが大事です!

はじめてのママリ🔰
家事はノータッチ、育児は休みの日にお願いすればやるくらいです。
私はパート、旦那は毎日子どもが寝てから帰ってきます。
うちは義実家行ってもお世話全くしないので、なんとも思いません😂

母娘でキティラー
うちも夫がする家事はゴミ出しくらいです。
私が専業主婦であることや、子どもがののさんのお家よりは大きいこと、義実家とは飛行機の距離の私の地元で暮らせてることなどからある程度家事育児に協力的でなくても目を瞑ることはできてます。
-
母娘でキティラー
書き忘れました。
最近ではお風呂掃除やそんなに大量じゃない皿洗いくらいなら娘が手伝ってくれてます。- 1月26日
コメント