※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の睡眠時間が激減し、授乳後もすぐ起きる悩み。メンタルリープ期に関係あるか、添い乳で身体が辛い。指しゃぶりは好きだがうまくできない。良い方法はあるでしょうか。

昨日から息子の睡眠時間が激減
お昼寝も10分のくせに夜中も頻回で起きます
授乳して寝るなら良いのですが口寂しいみたいですぐ起きます
抱っこで寝させても背中スイッチでだめです
寝不足で辛いです、、
調べたらメンタルリープ期でしたが関係ありますか🥺💧

添い乳でずっと同じ体制していないと起きるので身体バキバキ辛いです
なにか良い方法ないですかね
指しゃぶりは大好きそうですがまだうまくできないみたいで。。

コメント

ママリ🔰

うちも2か月ひどかったです😭
日中は抱っこ中しか寝ない。降ろしたら起きるし、再入眠まで時間がかかるので、一日中抱っこしていました。抱っこしながら家事も進まないし、何もやる気が起きないし、自分は横になれないし、辛かったです。
とにかく、日中の睡眠を大切にしていました。日中の睡眠が足りないと夜泣きや夜の睡眠に悪影響ということで…。
朝は朝日を浴びさせ、日中はとにかく寝かせる。夜は布団で寝れますようにと祈っていました。寝ませんが。笑

3ヶ月になったら、抱っこで寝たあと、おろしても起きなくなりました。そこからゆるくネントレを始めて、今では朝まで起きません。
ネントレの勉強はめちゃくちゃしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じで心強いです😭再入眠まで時間がかかるのほんとそうで、もう再挑戦する体力もなくずっと抱っこになります…
    昨日なんて1日の睡眠時間7時間でした😖先週まで15時間とかあったのにって感じです…
    私も今から祈ります🤲🤲

    そうなのですね!!3ヶ月まであと1週間…来週にはそうなってますように🙏私もその時に備えてネントレ勉強します!!YouTubeなどで勉強されましたか?よかったら参考にされた物とか教えて貰いたいです!

    • 1月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    わあああ、辛いですね…😇
    ほんとに寝てくれることを祈ります。

    ①愛波文さんのネントレの本(漫画)
    ②愛波文さんのインスタ
    (たっっくさん情報載っていますが、遡る必要があります)
    ③ねんねママさんのインスタ
    (同じく遡る必要があります)
    ④ねんねママさんの本

    を見ました。
    愛波文さんがネントレを日本に持ってきてくださった方です。
    ねんねママさんの方が少しゆるい気がします。

    愛波文さんの基本を抑え、ねんねママさんのポイントを真似して、ネントレしました😄
    寝るまで絶対抱っこしちゃだめということはないので、自分の心と折り合いをつけながらすると、まだ気持ちが楽でした。
    ギャン泣きでも見守るけど、3分経ったら抱っこしてもいい!とか。

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙏
    結局今日も腕の中のお昼寝で終わってしまいました
    さっそくインスタでフォローしてきました!真似させていただきます。

    • 1月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なお、ネントレするなら夜からがオススメだそうです。ネントレのためには、どんな方法でもいいので日中はとにかく寝かせることが最優先だそうです🥺

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    活動時間を1時間40分くらいまでにして寝かせるって無理じゃないですか?🥺おっぱいでもトントンでも寝なくて苦戦してます。。

    • 1月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    その時期は活動時間が短すぎてほんとにしんどいですよね😔💦
    一日中寝かしつけをしていました。(かといってうまく寝れるわけでもなく)

    ただ、活動時間を意識しすぎると辛くなるので、日中はそこまで厳密じゃなくてもいいそうです。

    何よりも1番大切にしてほしい(とにかく全力で寝かせてほしい)のは、朝起きてから最初の朝寝と、寝る前の最後の夕寝だそうです☺️
    しかも、朝寝にいたっては(活動時間−30分)で寝かしつけをはじめているのが理想なので、起きてから1時間10分後には寝かしつけスタートです。

    • 1月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ちなみに、2か月のときは抱っこひもの中でしか寝ませんでした😂
    おろしたら即起きていました。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、細かく教えていただいてほんとありがとうございます🙏
    1時間10分後だとまだ目がギラギラでキャッキャ言ってるんだろうなと想像してしまいました😖😂
    愛波文さんが載せてた音楽聞かせてみます…!
    個人的に、夕寝が一番難易度高いと感じてしまいます…夕方17時くらいに起きたら20〜21時の睡眠まで寝ないことが多くて💧

    • 1月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    意外にも、朝寝は寝てくれやすいです。「え?起きたばかりじゃん」って感じですが、9ヶ月の息子も朝寝は秒で寝ます😂

    分かります😭
    実際、夕寝が一番難易度が高いそうです。一番寝ないといけないのに、一番うまく寝れないんですよね💦

    家の中で夕寝の寝かしつけをするのが辛くて、もう寝るまで外をひたすら歩き回っていました😂
    今は寒いのでなかなか難しいですよね。。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです🥺💕
    7時半に起きて今やっと腕の中で寝ましたー!😂9時から格闘してたのでほぼ1時間かかりましたが、、💦

    私も部屋の中ひたすら歩き回ってました(笑)ポケットに携帯入れて万歩計確認して、家でこんなに歩けるんや!って見るのを楽しみにしてます、、

    夕寝は何時くらいからどれくらいの時間されてますか?良かったら教えてもらいたいです!

    • 1月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    おつかれさまでした😭😭😭✨
    頑張られましたね……!

    そういう小さな楽しみって素敵ですね🥰
    いま9ヶ月で、夕寝をする日としない日があります。寝るときは18時〜30分くらいです。

    ちょっと2ヶ月のときの記録見てきます!

    • 1月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    2ヶ月です。ひどいですね😂

    • 1月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    4ヶ月頃です。

    • 1月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    7ヶ月頃?
    やっと朝寝昼寝夕寝の3回になりました。

    • 1月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    現在です😄
    7ヶ月のときは寝る力はありましたが、おむつ漏れで起きていました。おむつをかえてから今までは朝まで寝てます。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20分腕の中で寝かせてもういけるだろうと思っておいたらすぐ起きました😖💧

    たくさん記録見せてくださってありがとうございます!現在は、ママリ🔰さんの2ヶ月の頃の記録とそっくりです😂
    段々寝る時間が固定化されててすごい😭💕お母さんと赤ちゃんの努力の賜物ですね✨
    朝までぐっすりなんて夢です😪♡
    18時の夕寝、今日やってみます💪

    • 1月26日