
息子くんが最近昼寝も夜の睡眠も悪く、母乳も追いつかず困っています。昨夜はカッとなってしまい、自分の感情が不安や悲しみでグチャグチャになり、恐ろしい考えがよぎっています。
少し前までは、たまに昼寝するし暗くなればぐっすりだった息子くん。ここ何日かで何が変わってしまったのか‥‥昼寝はしないのは当然、(抱っこなら寝るけど置いたらギャン泣き)かといって夜もぐずりぐずりで寝ても2時間とか。睡眠不足で母乳も追いつかないし、悲鳴みたいに泣かれると自分が情けなくて涙が出てきます。昨夜は授乳中に仰け反った息子にカッとなり、布団に乱暴においてしまいました。それを見た主人はびっくりして息子を抱っこして隣の部屋に行っちゃいました‥‥。黄昏泣きとか、夜泣きなのかな〜とは思うけど不安なのか悲しいのか、自分の感情がグチャグチャになり、ふと死んでしまおうか、なんて恐ろしい考えがよぎります。
- なつみ(8歳)
コメント

退会ユーザー
こんにちは☆
大丈夫ですか?😢
私もたまに夜中息子が泣き出し1時間泣きっぱなしと言う事がここ最近あり、イライラしてしまい「もううるさい!」と言ってしまったり…😢💦それを聞いた旦那が起きてくれて抱っこして別の部屋言って寝かしつけてくれました…。
なんなんだろ。眠いなら寝ればいいのに。泣いてちゃ寝れないのに…。と考えますがまだこの世に出てきて3ヶ月。泣いて訴えるしか出来ないもんね、と冷静になった時はそう思えるんですがいざギャン泣きされるとそんな余裕ないですよね💦😢
私も最近寝不足で息子が昼寝してる間に自分も寝れば良いのですがなかなか寝付けず辛いです😢
もし、夜中泣いてしまって何しても泣き止まない時は外に出てみてはいかがですか?私の息子は新生児の頃寝グズが酷く(今もですが)その時は家の周りうろちょろしてました。すると、落ち着いたのか家に入ってまた抱っこでユラユラしてるとスーッと寝てくれたりしましたよ☺️

れみなる
コメント失礼します。
私も初めての育児で、たくさんの不安と戦いながら子育てしています。
3カ月の頃、うちもかなりギャン泣きが激しく何をやってもダメでした。夜中も頻繁授乳で、私の思考回路も限界かと思っていました。
でも、いつかは終わります。赤ちゃんは、本当に1日1日成長していて、日々違います。
私たちが思うよりもずっと、急成長しています。
大丈夫です。ママが頑張っていることを、ご家族も赤ちゃんもわかっています。
ママの気持ちは、本当に伝わるものです。その特殊能力を赤ちゃんは持っているのだと思います。
赤ちゃんに笑いかけたから、気持ちを明るく持ったから、、だからと言って赤ちゃんが泣き止むわけではありません。
でも、自分の気持ちが違うことでしょう。
あーあ、またこんなに泣いちゃって(笑)成長してるよね、と思えば少しは気持ちが軽くなると思います。
なつみさんのお宅は、パパが協力してくれそうですね!
辛いようでしたら、休みの日などパパに預けて気分転換をしてみるのもいいかもしれません(*^^*)赤ちゃんと少し離れて、外の空気を思いっきり吸うだけで、楽になりますよ。
長文失礼しました。
-
なつみ
お返事ありがとうございます
れみなるさんのコメントに、泣いてしまいました
小さな体で、一生懸命生きてるこの子の成長のためですよね。つらくなったら、またれみなるさんからのお返事を読み返そうと思います。- 10月27日
-
れみなる
グッドアンサーありがとうございます。
子どもが生まれてから、この子の今日はもう2度と来ないんだなぁ、と日々の大切さを感じている毎日です。
ママは頑張っています。そのままでいいんですよね。辛い時は周りの手を借りながら、なるべく笑顔で子育てしていきたいですね!
私も改めて、日々の大切さを感じました。
ありがとうございます。- 10月28日
-
なつみ
昨日は耐えきれず、実家の母に泣きつきました。そのおかげかわかりませんが、昨夜は息子くんぐっすり。今日もニコニコご機嫌です。毎日変化し続けるこの子の姿をしっかり目に焼き付けて記憶していきたいと思います。ありがとうございました。
- 10月28日

ちゃき♡
うちの子は、産まれてから7ヶ月すぎまで、昼寝は抱っこじゃないと絶対起きましたし、夜も4ヶ月くらいまではラッコ抱きじゃないと寝なかったです(*´∀`)💦
ここ何日か…という事なので、もしかしたら寒くなってきて、布団が冷たいのが嫌のかもしれませんね。赤ちゃんて、そのへん凄く敏感なんですって。
ウチの子も、ここんとこ寝つき悪くて困ってます💦ベビーベットから、添い寝に変えたら少しマシになりました♪
寝る前に湯たんぽで布団暖めてあげたり、夜中にグズグズしだしたら、ピタっとくっついて暖めてあげてり、良かったら試してみて下さい。
私も抱っこじゃないと寝ない時は、本当に辛くて…乱暴に布団置いたり、ちょっと怒鳴ったり…いやぁ、反省反省…<(T◇Tll)>
なつみさんだけじゃないので、あまり思い詰めず、気楽にいきましょう♪
-
なつみ
お返事ありがとうございます
ちゃきさんも大変でしたね‥‥
具体的なアドバイスありがとうございます!そうですね、少し寒かったのかもしれません。先週RSウイルスで熱発もしたので、気を付けて見ていきたいと思います。- 10月27日

marpa
大丈夫ですか?
毎日お疲れ様です。
うちももうすぐ3ヶ月ですが、うちも寝る前は毎日2〜3時間はギャン泣きしてます。
更に最近は、夕方からおっぱいをギャン泣きで拒否するようになりました。
今まで飲んでくれたのにどうして?なぜ?自分自身が否定されたみたいでとても悲しいです。
仰け反ってギャン泣きされると腕も肩も背中も腰も痛くて、それでも必死であやしてましたが、ある日私も娘が泣き叫ぶ中、一緒にワンワン泣いてしまいました。。。
本当にギャン泣きされるとわからないし孤独で辛いですよね。
でも、この可愛い赤ちゃんの期間もあっという間に過ぎてどんどん大きくなって、いつか私を頼らなくなる日が来るのかと思うと一瞬一瞬を大切にしなきゃと思いました!
泣かれてる時は目の前の事に必死でとても大変ですが、大変じゃない育児はないし、今までも大変な事を乗り越えてきたし、余裕が出てきた数ヶ月先の自分を想像しながら一緒に頑張りましょう!
-
なつみ
お返事ありがとうございます
marpaさんも大変な中なのに、優しい言葉に感謝しかありません。
大変じゃない育児はない、本当にそうですよね。人間を育てているんだから当然ですよね。ここに書き込んだら、同じような思いのママがたくさんいて、独りじゃないなって思えます。
今日は書き込んだ後に悲鳴みたいに泣かれてしまい、車で30分ほどの実家に駆け込みました。母に泣きつき、子どもを見ていてもらい少し落ち着くことが出来ました。
きっと1年後には歩いてる我が子を想像しながら、また明日から頑張ってみます。- 10月27日
なつみ
お返事ありがとうございます。
同じ月齢のお子さんがいらっしゃるのですね。私も、冷静な時は『寝たいけどうまく寝れないのかなー』と思えるんですがギャン泣きが続いて自分も疲れてくるとカッとなってしまいます。
外に出るのですか!岩手に住んでるので夜はなかなか冷えます。毛布でくるめばいいですかね‥‥アドバイスありがとうございます