※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんの睡眠について悩んでいます。育児本を読んでネントレを考えていますが、スケジュール管理が難しいと感じています。肯定的な意見やアドバイスを求めています。

ネントレはそんなに、、という方にコメントいただきたいです😂

お昼寝が下手っぴになり、夜間も3回はミルクで目を覚ますため、もう時期5ヶ月になるしネントレしっかりした方がいいのかな〜と思い、色んな育児本を読み始めました。

が、、、難しすぎませんか?🤣
スケジュールがみっちりというか、何時に寝かせて〜ってその時間に寝ればいいですが、そうもいかず丸一日時計と睨めっこで余計に疲れ、子どもと接する時も常に寝かしつけなきゃ💦という気持ちになってしまいました笑

もちろん上手にこなしている方も沢山いらっしゃると思います!

基本的な朝は7時までに起こして朝日を浴びさせ、日中活動的に過ごして夜は7時過ぎたら暗い部屋で寝る準備をする。
これが出来てれば、まだ上手く寝れなくて手がかかってもいいような気がしてきちゃいました😂


育児は人それぞれですが、ネントレしなくても成長とともに手がかからなくなったよ等肯定的なコメントあればお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ガッツリネントレ!!ってわけでは無いですし
特に育児本とか読んていた訳では無かったんですが…
長女含めて生後1ヶ月頃から寝る前のルーティンは癖付けるようにしてました😄

我が家の寝る前のルーティンは絵本を読む事!これだけです(笑)
絵本→豆球にして授乳(ミルク)→就寝って感じにしてました😄

今は次女は歯が生えてきたので
授乳(ミルク)→歯磨き→絵本→就寝
という流れです👀

2人とも絵本を読んだら寝るというのが分かっているので
電気消したらトントンとか無しでセルフ寝んねしてくれてました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お昼寝の時も絵本読んでましたか??

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先にも述べましまが
    ガッツリネントレではないので😄
    お昼寝や朝寝は
    本人が寝たいと思うタイミングで寝かせていたので絵本は読んでません。
    その為寝る時間は毎日時間もバラバラでした!

    夜だけしっかり寝てくれたらいいやって思っていたので😄

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    それでも日中は寝たい時に寝れてたんですね!

    • 1月23日
deleted user

一人目の時夜中に何回も起きるのが辛くてネントレに挑戦してみましたが、、
ズボラな性格と、泣く姿を見るのがやっぱり辛くて精神的苦痛がむしろ増したので断念🤣
もういいやと開き直り、完母だったので泣いたら授乳、夜中はおっぱい出しっぱでひたすら添い乳のネントレの真逆をいく怒られそうなスタイルへ😂

結果、1歳半ですんなり卒乳し一晩きっちり寝るようになりました😂😂😂

朝寝、昼寝、夜寝る時間だけ大体決めてルーティン化するだけで十分じゃないかと思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    卒乳とともに寝れるようになったのですね😊
    心強い経験談ありがとうございます!

    • 1月23日
ママリ

ネントレというものはたぶんしたことないです😃💦
夜決めた時間に部屋を暗くするくらいです。

新生児の頃から親を求めるのも今だけ~っと思い寝る前に子供が眠くなるまでなでなでしながら話しかけたり
ベビーベットだったので柵の外に椅子おいて座って見てるだけだったり
だっことんとん等も嫌がるので寝かしつけ自体もあまりしたことないです💦

結果なんですが月齢の浅い頃から夜泣きで起きても親が近くにいれば安心するのかどうしたの?って声かければ泣き止んで寝ますし
最近はふぇーんって泣いて起きてもベビーベットから親のベット覗いて親が寝てれば勝手に寝てくれます😃

今は寝る時間になったら部屋を暗くすると親が近くにいなくても一人で寝てくれますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ネントレなしで一人で寝れるようになったというお話を聞けるのはとても心強いです😊

    • 1月23日
はじめてのママリ

上の子は寝るのが下手でしたが、成長とともに寝るようになりました。生後10ヶ月まで抱っこ紐で寝かしつけていましたが、突然仰け反るように嫌がり、布団に置いたら寝ました🤔同じ時期から夜通し寝るようになりました。
それまで頑張って寝かしつけていたので拍子抜けというか、ビックリというか😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    最低限だけしてあとは成長に身を任せたいと思います😊

    • 1月23日
おもち

とりあえずルーティンはきめて
同じ時間に布団入って起きてはしていました!
もちろん前後30分おっけーです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    すべて時間厳守!!ではなく、ある程度ルーティンを決めて過ごせていればいつかは体内時計が合うと信じてます😂

    • 1月23日
moony mama

起床、就寝時間は決めてましたが、お昼寝の時間はそれほどきっちりしませんでしたよ。
一歳くらいにはお昼寝しない日もできてきてましてが。
夜寝れなくなるよりは良いかな?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    日中は子どもが眠くなれば寝かせるでいいのかな〜なんて思ってます😂
    寝ない日は全然日中寝ないため、本人が元気ならあまり気にしないことにしました笑

    • 1月23日
まめ

うちは双子ネントレしてませんがしっかり寝てくれてます❗️
朝寝、昼寝は30分〜1時間
夕方お風呂して暗い部屋で授乳→就寝(18時〜19時)
0時ごろにおむつ替え、授乳
たまに夜泣き、寝言泣きがありますが、だいたい朝まで寝てくれてます☺️
4ヶ月くらいから夜通し寝てくれるようになりました😆
朝日も浴びてないですし、散歩も全くしてなく引きこもりです🙌
たまにジャンパルーや歩行器で運動するくらい?🤔
月に4、5回支援センターに行くくらいです✨
そしてうちは朝昼晩100%添い乳です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    日中は起こさなくても大体そらぐらいの時間で目覚めますか??
    性格とかもありますよね!

    • 1月23日
  • まめ

    まめ

    ですです
    寝たいときに寝なさい派なのでたまに2時間半とかお昼寝したりあります🙌
    それでも2人とも夜も普通に寝てくれます🥰

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

ネントレはしませんでした。起床と就寝の時間だけそろえています。お昼寝はバラバラです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    現在夜通し寝ていますか??

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝るときもあれば起きるときもありますよ!自然にまかせています。

    • 1月23日
ままり

うちの息子もネントレしたわけではないですが、生後5ヶ月頃、事情により混合から完ミに変えたところ朝まで寝るようになりました😪寝入る時は添い寝して手をつないでいれば寝てくれるので私は楽させてもらってると思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちは完ミなのですが夜起きるため、思ってたのと違う!!って感じです😂

    添い寝で寝てくれるの羨ましいです!
    私も何かみつけてみます!

    • 1月23日