![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男性は危険を軽視しがちで、防災対策を怠ることが多いと感じています。特に実家の父親が家具の固定を拒否し、準備をしないことに不安を覚えています。どうすれば理解してもらえるかアドバイスが欲しいです。
男の人って危険認識乏しくないですか?
一昨日、震度5強で被災した地域です。
なんか例外もいるかもですが男の人って
まぁ大丈夫やろうみたいな人が多い気がします。
防災グッズも用意するのは奥さんの方ばかり。
うちの実家の父親は
寝ているベットの横にめちゃくちゃでかいタンスがあって(結納返しでもらうようなかなりおおきいタンスです)
それの戸が全部開いたくらい揺れたようなのですが
それでも家具の固定をするようにいっても
大丈夫 といいます。
せめて枕元にライトと靴をといっても
それすらする気はありません。
いざとなったら震災の準備満タンの我が家に
駆け込んでくる気なのかなとおもいます。
準備していて、使えなくなったりとかして
助ける分にはいいですが
大丈夫とかいって呑気な人を助けるのは腹立ちます。
それに一番は家具の下敷きになったりして
怪我したり命を落とすようなことを
してほしくないです。
どうしたらわかってもらえますかね?
家具の固定など手伝いたいですが
わたしも妊婦でいまはいろいろできません。
調べてスクショしておくるのはうちの親には効果ないです。
アドバイスお願いします。
- ママリ(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
![娘のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のママ
乏しいというより被災したときは被災したとき、って思ってる人が多い気がします!
うちの旦那もそんとき死ぬなら別にいい、そういう運命!くらいの感覚です😭
お母さまはなんと言ってるのでしょう?
私なら家具はもう勝手に撤去するか、ほっときますね。😂
![なあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあ
男ってより
その人の性格だと思います😓
わたしもお父様と同じ考え方に似てて
まあ、なんとかなるやろ
って思ってます(^^;
家具も倒れたら倒れたとき
下敷きになって死んだらそういう人生だったんだと考えています😓
言われても響かないので
お母様に相談して
業者よんで固定してもらうなりお母様がやるなりするしかないと思いますよー(^^;
コメント