
生後3ヶ月の赤ちゃんが持病で薬を飲むのが難しいです。ミルクの間隔を調整するのが難しく、不安を感じています。同じ経験の方、工夫されていますか?
生後3ヶ月の女の子を育てています!
持病があって1日3回薬を飲まなきゃいけないのですが、ミルクの間隔が難しいです。
完ミなのですが3時間おきだと一回量があまり多くなく4時間〜5時間おきにすると薬の時間にバラつきがでてしまいます💦
朝はだいたい同じ時間に飲ませられていますが昼寝の感覚によってお昼はバラバラに💦
夜はお風呂上がりにミルクと薬をと思っても前の薬から時間が開かず寝る前のミルクと一緒にとなるとズレます。
薬の時間に特に指示は無いのですが毎日バラバラなので大丈夫なのかなと不安になる時もあります。
月齢のミルクの間隔とで悩んでいます💦
同じような方どのように工夫されていますか?
- ちょぼ^._.^(3歳6ヶ月)
コメント

ママリ
小児科の看護師してます。
何の薬を飲んでるか不明なのでなんとも言えませんが、お子さんの場合(とくに授乳中の場合)は、多少のズレがあっても大丈夫です。
病院でも、例えば喘息やアレルギー、抗生剤、抗凝固薬など、お昼の内服時間が遅れたら(たとえば15時とかになってしまったら)時間をあけて寝る前に飲みましょうと指導しています。
不安であれば、病院の外来に電話して聞いてみても良いと思いますよ😊

⭐︎⭐︎⭐︎
こんにちは!
私の息子も生後1ヶ月なんですが特病があり一日3回の薬を飲ませないといけないです。
同じく完ミで
薬の時間が大体8時間ごと
なんですがなかなかミルクの時間と合わずにいます。
そーゆうときは薬とミルク
バラバラであげています💦
ちょぼ^._.^
コメントありがとうございます。
飲んでいるのは肝臓系の薬です。完ミなのですが月齢的に時間が空いたり空かなかったりで💦
一応間隔は5.6時間は開けるようにしてました!
今度外来受診があるので聞いてみます!