※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キャベツ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが寝ぐずりがひどくて困っています。添い寝で一時的に改善したが、再びぐずりだすように。昼寝も難しく、夜中の対応も主人に頼れず辛い状況。他の方の経験や夜泣き、寝言泣きの対処法を知りたいです。

生後4ヶ月になって寝ぐずりが酷くなった気がします...

ずっと抱っこ寝だったのが、2週間ほど添い寝トントンで寝てくれたのでもしかしてこのまま抱っこ寝卒業かも!?と思っていたら、4ヶ月に入った日からまたぐずりだすようになりました。
泣き方も金切り声?というか...何か痛いところでもあるのかと思うほど。でも抱っこしていたら寝るので、おそらく寝グズリだと思うんですが...。 

他にも昼寝をしなくなったり、(眠そうな素振りを見せないので寝室に連れて行って布団に寝かすと泣き出し、抱っこで寝たり、寝ないときもあります)
寒さもあるからか背中スイッチがまた敏感になっていて、なかなか布団に降ろせず、困っています。
最初の寝かしつけ後は4〜5時間寝てくれるのですが、 
夜中の授乳で起きてからはなかなか寝ついてくれなかったり、
夜泣きなのか寝言泣きなのかわかりませんが、寝ついてから短時間で泣き出したり...

主人は仕事が忙しく朝は早く帰りも遅いため、寝かしつけはもちろん夜中の対応もお願いできず、昼も夜も起きてるような日々が続いていて結構辛いです。

調べてみたら4ヶ月の赤ちゃんにはあるあるのようですが、みなさんはどうですか?
また夜泣き、寝言泣きの対応も教えてほしいです😔

コメント

ママリ🔰

4ヶ月で一度ありました!
それでもネントレを続けていたら次第におさまっていきました☺️

ネントレは夜からやっていたので、ネントレ中は日中の睡眠が足りるように、抱っこで全力で寝かしつけていました。

7ヶ月でももう一回ありましたがすぐおさまりました!

  • キャベツ🔰

    キャベツ🔰

    回答ありがとうございます📝🥲
    軽〜いネントレとして添い寝トントン、泣いたら抱っこ、落ち着いたらまた添い寝トントン...とやっていて上手くいっていたんですけど、最近は泣きが酷く抱っこの段階で落ち着くことなく泣きながら寝るという感じでなかなか降ろすタイミングがわからなくて😭💦
    抱っこ寝に甘えてしまっています🥲
    夜はネントレ頑張って、日中は抱っこ寝もありなんですね!
    決心がついたらやってみようと思います😭🙏
    ありがとうございます!

    • 1月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    夜は抱っこで寝かせてウトウトしたらおろす。ギャン泣きは3分だけ見守り、また抱っこしてました。
    こっちが疲れたらその日は終了です。完全に抱っこで寝かせてました😂

    • 1月21日
  • キャベツ🔰

    キャベツ🔰

    始めたら絶対続けなきゃダメだと思っていたので、疲れたら終了と決めたら頑張れる気がしてきました🥲

    • 1月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    「布団に置いてみること」「泣いても少し見守る」をするかどうかだけで違うそうです☺️
    ネントレ頑張れない、もう嫌って日は最初から完全に寝かしていました。笑
    ネントレほんと辛いですよね。でも、寝てくれるようになったら幸せでしかないです。無理のない程度に応援してます!

    • 1月21日