※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
お仕事

保育園が休園になり、仕事で困っています。周囲の理解が得られる職場を探しましたが難しく、現在の職場での状況に悩んでいます。家族のサポートが難しく、心が折れそうです。

保育園がコロナで休園になり会社をクビになった方居ますか?

今月転職し
今月末で辞める方の引き継ぎという形で入社しました。
ややこしいのですが、派遣会社の正社員で入社し勤務先は派遣先です。
普段は派遣元で働いており、派遣先では子育て中の方はひとりも居ません。女性は子なし、独身、自立した子供がいる方で男性も多めの職場です。

今日保育園が1週間は休園になると言われ
子供の預け先がないので(子供は濃厚接触者になり週明けPCR検査します)会社を休むことになり
残りの引き継ぎが出来なくなりました。
派遣先の上司には、引き継ぎ出来ないでどうするの?誰も教える人居ないよと冷たく言われ..
元々、小さな子供達がいるので休む場合があること、保育園の関係で時短勤務で残業は出来ないことを会社には話していて派遣先にも話していると聞いていました。
引き継ぎの件も基礎を辞められる方から教えて貰い
1ヶ月では全部覚えられないからその後も徐々に覚えて行けばいいと言われていたのに
今日、この先教える人は居ないと言われ..
もし保育園が休園になって居なかったとしても残りの1週間程で全ての仕事を覚えることは不可能で(辞められる方も1年くらいかかって仕事を覚えて行ったそうです。)
引き継ぎ終わったからはい!今日から全部の仕事をやってね!と言われても聞いていた話と違い過ぎて💦

派遣先の言い分としてはその仕事をしていた人は辞められる方ひとりで
その他人員が以前より減っていてみんな自分の仕事で手一杯で教えられる人が居ないとのことで
派遣元の会社としては派遣先から断られれば仕事が無くなるので自己都合での退職になると言われました。
私としては働く意思はあり退職は考えていません。
ですが、子供達のことで休むことはこの先もあると思います。
そうなった時に私がやる仕事は私ひとりしか出来ないでは困るなと思います。

周りに相談すると子育て中でも理解のある職場に転職した方がいいと言われますが
何社も面接を受け、その度に子供達が小さいので厳しいと断られやっと受かった会社でした。
ですがやはりこの先も働くとなると厳しいでしょうか?


主人は単身赴任、実家も義実家も遠方なので
病児保育やファミサポも利用し頑張っていますが
会社での上司からの言葉に心が折れます。

もう辞めちゃおうかな、と言う気持ちと
せっかく入社したのに、と言う気持ちと..

コロナで保育園が休園になったことも
上司からはじゃあ仕事もう来ないの?とか言われて..
保育園も休園したくて休園になった訳でもないし
私も休みたくて休む訳でもないのに。
何か色々疲れてしまいました。

コメント

てぃちゃん

それは多分、今後も急な子どもの発熱などがあっても休めない会社です…
まずその仕事を1人しか出来ない、他の人に引き継がないという時点でなかなかブラックな気がします。
困るのははじめてのママリ🔰さんになると思うので、辞めた方が良いと思います💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    最近子供が胃腸炎になりお休みしていて復帰からの保育園休園になりました。
    休む度に嫌味は言われますし休園になったことを伝えると、上司は、派遣元の会社に私が勝手に休みたいから休むかのように来週から来ないんだって。と伝えたようで
    派遣元の会社から何か理由がありますか?と連絡が来ました。
    迷惑掛けてしまうのは申し訳ないですが誰がいつコロナに感染するかもわからないし
    保育園の休園だってしょうがないのに
    そんな言い方しなくても。と思ってしまって💦
    そうなんですよね。元々は一応引き継ぎで他の2名も元々この仕事していたからいつでも聞けると辞められる方からは聞いていたのに
    上司はいきなり誰も教える人がいないし誰もその仕事は出来ないとか言い出して..
    やっと保険証も届いたばかりでこれから頑張ろうと思っていたのに..
    ですがこれからも何度もこう言うことが続きますよね。

    • 1月21日
りえぞー

私の言葉で傷つけたらすいません。
うちにも何人か派遣の方が来ていました。
私がみる限りそこら辺の社員より意欲があり真面目な方ばかりでした。私も派遣の方に仕事を教えながらお互いに仕事をしていて楽しかったし、信頼もありました。ですが、会社都合で何人も切られました。。。
言い方が悪いですが、やはり派遣の方はあくまで応急措置、会社の経営や上司の気分、また即戦力にならなければ、残酷にも切られます。派遣の方の中に妊娠された方がいましたが即解雇の派遣会社も退社になっていました。
派遣の方は、派遣先がなくなると、なかなか次の所も難しいと思います。
私は、スタートダッシュからそんな気持ちになる会社ならこれから先も苦労が見えるのでやめます。
できる限り人数の多い会社で再検討します。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    たぶん派遣先の方達は同じように考えていると思います。
    派遣先では派遣は派遣と言う扱いですし(当たり前ですが😅)
    派遣先が派遣元に支払っている時給も私のお給料の倍くらいなので
    即戦力にならないなら派遣先としてもいらないとなるのもわかります。
    そして、派遣先が無くなると〜の件もその通りで
    僻地や他業種や働けない時間の派遣先を提示されても無理なので断ると他に紹介出来ないとなり自己都合でやめさせるようです。
    派遣先はかなりの大手で従業員数もかなりの数です。
    だから安心していたのに入社してみれば
    部署ごとに細かくわかれていて
    個々が自分の仕事以外は知りませんって感じのスタンスで..
    入ってみなきゃやはりわかりませんね..

    • 1月21日
deleted user

ブラックで普通にパワハラだなと思いました。
私なら辞めます。子供がまだ小さいのに正社員で働かなきゃいけない、働きたい理由って何かありますか?🤔
やっぱり融通が効く所でないと厳しい気がします💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ブラックですよね..
    実は離婚したいと考えていて
    この先のことを考え正社員でと思い転職しました。
    今まで主人の扶養内でパートをしていた為やっと扶養から外す手続きをし、子供達も私の扶養に入れ、保険証が届いたところでした。
    辞めるとなるとまた扶養の手続きをしないといけないし
    また子供達の保険証が無くなるので
    私の希望としてはこのまま働きたいのです。
    派遣元からは、できれば続けて欲しいし派遣先に教えられる人を確保して貰えないか聞いてみると言われていますが
    派遣先が断ればもう働けないですしね😅

    • 1月21日
deleted user

派遣会社(ex.リクルー〇)に正社員として入社して、別の会社(ex.〇〇株式会社)に派遣されている=無期雇用派遣という形態で良いですか?

無期雇用派遣で働いたことがなく、普通の派遣でしか働いたことがないのでわからない点があるのですが、一つの派遣先が決まる時に面談はなかったのでしょうか?
また、コーディネーターや、営業はいないのでしょうか?

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうです!
    内定の前に派遣先に見学に行き、上司とも派遣元の担当と一緒に面談がありました。
    その際、担当から小さな子供達が居るので暫くは時短勤務になること、休みが会社カレンダーなのですが、保育園がやっていない時は欠勤すること、病気により遅刻や早退、欠勤があるかも知れないことは話しています。
    その面談の後、派遣先から是非来て欲しいと言われ私の意思を担当から確認されその後派遣先で勤務することになりました。

    • 1月21日
ぜんぶ初めて🔰

初めからそのような対応の上司、派遣元では今後も子どものことで休むことがあれば難しいと思います。
小さい子どもがいるうちは、自分と同じ仕事をしている方が見えた方が気持ちとしても楽です。

私ならやめます。

正社員で働かないといけない理由ありますか?
無理しすぎると、ご自身が倒れてしまいます。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    入社してからほぼ毎日会社なり保育園なりに謝っている気がします。
    離婚を考えているのでこの先正社員で働きたいと思っていて
    年齢的にも数年後だと正社員になるのは厳しいのではないかと思い今転職しました。
    転職活動中も何社も子供達が小さいからと断られやっと入社出来たので
    出来れば頑張りたいと思っていたのに..
    毎日胃が痛くてシンドイです。
    でも子供達も朝早くから夜まで保育園で頑張ってくれているし
    やりたいことをやらせてあげられるように
    私も頑張らないと!と思い毎日出勤しています(入社したばかりなのに
    こんなこと毎日思っているってこの先続けるのはやはり難しいですよね😅)

    • 1月21日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    親御さんが遠方でも資金的には全く頼れない形ですか?

    私は母親でもあり保育士でもありますが、子どもはお母さんをほんとによく見てます。
    お母さんがしんどそう、辛そうだと分かるとお子さんに一番伝わってしまいます。

    直接雇用のフルタイムパートでも社会保険入れます。その他万が一離婚なさった場合、母子手当おりてきます。

    お母さんが苦しんでいる姿、お子さん見ています。

    • 1月22日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    現在逆にこちらが少しですが援助している形なので資金的にも全く頼れません。
    母は父の介護の合間に内職しているので時間にも余裕がなくどちらにせよ頼ることは難しいです。
    前のパート先でも社会保険加入してフルタイムで働いている方たちもおり迷いましたが
    やはりパートでは安定が難しく
    母子手当とフルタイムでのパート代の平均を考え計算してみましたが
    毎月カツカツでより余裕が無くなりそうだなと思い正社員を希望しました。
    小さいうちはパートでとかかなり言われますが
    その後の不安が大きいです。

    • 1月22日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    会社が融通きくところであれば正社員としてそのまま働きますが、今後も子どものことで何があるか分からない中で、主さんが精神的に大丈夫ですか?
    主さんが倒れてからでは元も子もなくなってしまいます。

    まだご主人の扶養に戻すことができるのであれば、ご主人と再度相談するのが一番だと思います。お子さんのためだと思います。

    • 1月22日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうなんですよね。
    入社前の段階では子供優先になるよね。でも小さなうちは仕方ないよと言ってくれていたのに..
    前のパート先は人間関係も良く正社員になりたくて転職したので
    本当は前のパート先に戻りたいくらいです😭
    ただ前のパート先では正社員にはなれないし
    離婚予定なので扶養内で再度働くことは難しいのです。
    今の会社を辞めることになっても
    社会保険は新しい転職先の保険に入れるまで任意継続しようかと考えています。
    保育園も転職し書類を提出したばかりで
    4月から子供達を同じ園に入れれるようになったのに
    このままクビになれば保育園も退園になるかも知れません。
    色々考えると辞めるべきだけど
    悩んでしまいます。。

    • 1月22日
deleted user

面談ではお子さんが何人いるのかとか、お子さんの休みの対応は夫婦でどのくらいの割合なのかとかは聞かれなかったでしょうか?
おそらく派遣先の会社も辞める方の退社日が迫ってきて早く決めなきゃ!と採用したように思います。
派遣先の営業も、決まれば良いやと思ってたんじゃないかな😢
あと、私は派遣の担当に無期雇用派遣について聞いてみたことがあるのですが、通勤時間90分以内という規定内で提示されるので乗り換えが多いとかまるまる90分かかるとかそう言った点でも不便なので派遣元の営業ですらあまりお勧めしていなかったです。

正社員にこだわらずに、無期雇用派遣ではなく普通の派遣社員で働いた方が良さそうだなぁという印象です。もちろん派遣でも子供の休みに対して理解ある会社、理解のない会社はあります。
でも、最初の1ヶ月でやっていけるか決められるので無理そうな会社なら次行けば良いですし💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    子供の人数も年齢も保育園が別々なこともこちらから全て話していますし
    主人が単身赴任なのも両家実家が遠方で頼れないことも何社も受けましたがその度に全て話しています。
    派遣元は急いで探していたと思いますし
    とりあえず働いてくれれば誰でも良かったんだと思います。(だから受かったのだと思います)
    そして派遣先は子育て中の方が誰もいない、上司は男性で昭和のような考えの方(男は働き女は家事育児全てやるみたいな)なので
    子供がいるとと言うことがわからないんだと思います。
    私も独身時代は小さなお子さんがいる方たちの気持ちが全くわかっていなかったので当事者にならないとわからないまたは身近に同じような人がいないとわからないですよね。
    派遣先としては元々辞める方も同じ派遣元なのでそこから誰でもいいと思って引き継ぎもあるしお願いします。となったけど
    こんなに子供達のことで休まれちゃうとは思っていなかった!ってことだと思います。
    そうです。基本的に最初の派遣先でずっと働く前提なので
    そこで働けなくなったら不可能でも僻地の派遣先に行け、行けなければ自己都合で退職と言ってくるようです。
    そして私の予想的には
    今はとりあえず前の方が辞めてしまうし
    少しは私に教えたし保育園が再開後その少し教えたことをやらせつつ
    別の人(小さな子供が居なくてちゃんと働ける人)を派遣元に頼み
    私は切られそうだなぁ😅と思っています。
    何社も受けましたが当たり前だけど
    子供のことを色々言われました。
    この先子供の休みに対して理解してくれる会社なんてあるのかなと不安でいっぱいです..

    • 1月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    (すみません、前回のお返事がツリーではなく新しく投稿されていました💦)
    うーん、子供達と記載しているので複数人いらっしゃると思うんですが、私だったら派遣で他を探します😢
    というのも、かれこれ派遣で3年以上働いておりまして、その間に正社員も経験しました。
    正社員の一社目はお給料が低すぎ、コネ入社した事務未経験者が自分よりも基本給が高いと知って辞め、派遣で働きました。
    派遣先は男の人が多かったものの子供の休みに対しては理解があり、人の少ない時なんかは出勤してくれてありがとう!と当たり前のことなのに感謝してくれて、総じてとても良い会社でした。
    保育園の転園に伴い、転職活動を経て別の会社に正社員で決まりましたが子供の休みに理解があるよ、実際ママも働いているよと言われて入ったものの、そのママは病児保育利用が当たり前で休まない人でした。(私の地域の病児保育はかなり遠く、自転車やバスで行ける距離ではありませんでした)
    結果、試用期間の2ヶ月のうち4日ほど休んだところで休みすぎだ、困るから自己都合でやめてほしいと言われました。
    そのあと派遣で2社、
    一つ目は面接の時に子供の体調不良もお伝えしましたが半年ほどで子供の体調不良による休みを理由に終了、
    二つ目(現職)は営業担当にしつこいほど子供の体調不良で休むことがある、それでも良いところでと確認して面談したところでした。実際月に1.2回は休んでしまいますが更新で切られずに3年になります。
    企業がとりあえず入れてくれ!というのも良くなかったですが、担当の当たり外れもあります。
    今は事務職なら在宅導入しているところもありますので、探してみてはどうでしょうか?

    • 1月22日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    (全然気にされないでください🥺)
    色々経験されたのですね。
    そしてやはり子供を理由に正社員でも派遣でも会社によるんですね。。
    今月から働き始めましたが、私ももう数回病児保育利用しています。
    保育料もかかるのに病児保育でまたお金かかって何の為に働いているかわかりません。
    私も試用期間中なのでこのまま自己都合での解雇となりそうです。
    この先もずっと派遣でと考えていますか?
    派遣だと交通費や賞与はなしですよね?
    福利厚生はどうですか?
    このまま正社員で探しても難しそうなので
    フルタイムパートや派遣も考えて行きたいです。

    • 1月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当に会社によります😢
    男の人だらけの会社でも、ママさんがいる会社でも、親ガチャならぬ、会社ガチャですね😭
    私は今の派遣先が来月で満期の3年を迎えるので、(派遣としては一つの会社の一つの部署に最長三年までしかいられないのです)
    直接雇用のお話をいただいて契約しました。
    ですが、来年の4月で小学校にあがるので場合によっては完全在宅でできる職を探す可能性もありますね。

    派遣だと、今は交通費がでます。(三万円まで)
    賞与やボーナス、退職金は無いですが、時給が高いのでその分含まれていますよということらしいです。
    福利厚生はフルタイムなら間違いなく社保や雇用保険に入れますし、健康診断も年一で受けられます。
    その他の福利厚生は派遣会社によって違うのですが、女性のがん検診が受けられるところがあったり、一定の就業期間以上働けば慶弔休暇や見舞金が出るところもありますね。
    きっと主さんの働き方を理解してくれる会社はあると思います!

    • 1月22日
NAO

迷わず辞めます。
子どもさんが何歳かはわかりませんが年に1度は体調崩しますし保育行事もありますよ。
子どもの都合で休めないのはキツいと思いますよ💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    迷わず辞めますか💦
    私も知り合いで相談されたら
    辞めることを勧めるんだろうなぁと思いつつ
    下の子がやっと4月から認可園に通えると決まったばかりなので今辞めると退園になるのではないかと考え躊躇してしまいます😭
    体調不良はうちの子達は年1のレベルじゃないです😅
    月に一度以上は誰かが病気になるのでそのことも伝えていたのですが..
    コロナで休園もどうしようもないし
    とモヤモヤ😶‍🌫️
    うちの園では参観日は指定出来ますし
    その時は有給で対応するつもりでした。
    運動会や餅つき、夏祭りなどの行事は土曜開催なのと
    振り替えで平日になったとしても有給で対応予定でした。
    ただ、今回は1週間はまとめて休むことになり
    それが上司は気に食わないようです。と言うか上司的には引き継ぎしたから即戦力として使いたかったのに
    その引き継ぎが出来ないとなると教育で他の人の仕事が滞る
    それは困る。だから私にキツく言えばどうにかなるかもと思い言ってくるのだと思います。
    私も入社前に聞いていた話と全然違うのになぁ
    これからもこんなに肩身の狭い思いをするんだろうなと思いつつ
    それはどこの会社でも同じだろうなとも思ってしまっていて💦
    辞めれるなら辞めたいけど
    また手続き、保育園のこと、就活等色々考えると迷います💦
    まぁ試用期間中で自己都合退職に持って行かれると思うので
    結局上記のことをしなければならないのですが😭😭
    子育てしながら働くのって想像以上に難しいですね💦

    • 1月22日
kかか

コロナで休園中、履歴書送って応募いっぱいしましょ😊

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    求人沢山検索してます😂
    ただ、引き継ぎの有無によって退社時期も変わるので
    会社自体を退社するのか派遣先を変更して貰うのかでも変わりそうです😭
    小さな子供がいてフルタイム正社員で働くのは厳しいですね..

    • 1月24日
ぜんぶ初めて🔰

派遣元の営業担当は、今の派遣先の上司の話をそのまま鵜呑みにしてるんですか?
だとしたら、自分の都合で休むのではないのはわかって欲しいですよね。

私は子どもが小さいうちはカツカツでも子ども優先だと思います。子どもも年齢がこればだんだん手が離れてくるので。小さいうちに病気して色々免疫つけてくれてます。、