
自営業の場合、2人目の子供は保育園にすぐ入れる必要があるでしょうか?保育園の加点は不利かもしれませんが、自営業のメリットも考えられます。2人目の入所期間を先延ばしする方法はあるでしょうか?
自営業(フリーランス)の場合、2人目の子は保育園にすぐ入れないといけないのですか?
今は1人目を産んだばかりで育休中です。
会社勤めですが色々会社に不満があり、副業をしてて副業相手の企業から仕事が貰えそうなのでフリーランスになろうか迷っています。
保育園の加点では会社務めのフルタイムよりは不利かと思いますが、在宅で出来るし、自分で調整出来て時間に融通効くからメリットも多いかなと思いました。
2人目を考えていて出産した場合、地域ごとに異なるかもしれませんが2人目で自営業の場合は育休が存在しないので3ヶ月位で保育園に入れないといけないのでしょうか?
1人目の3ヶ月の姿も見ていないのですが、まだまだ赤ちゃんですよね?💦
2人目の保育園入所を拒否したら自宅保育出来ると思われて、1人目も退所となると調べてて見ました。
せめて2人目の入所期間を少しでも先延ばし出来ないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

たろママ
?
保育所は強制ではないので申し込みしないといけないって言う決まりはないですよ!
フリーランスでも育休で書類書いたら上の子も引き続き通えます☺️
育休手当てがないだけですよ!

はるひ
地域によりますが、私のところは、法に基づく育休が取れない場合は、産後2ヶ月で復職しないと上の子は退園です。
自営業で育休取る場合は、法に基づく育休か確認するために、就業規則か育児休業取得通知書を出すように、となってます。
そういった証明ができない場合、自営業ですから自分で世話しながら復職することで、上の子を在園させながら下の子の入園期間を引き伸ばすことは可能かと。
芋蔓式に上の子が退園になるかまでは本当に地域によるのではないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
>自分で世話しながら復職
例えば6ヶ月までは自分でお世話したいとして、
復職はしたがフリーランスなので仕事が取れず6ヶ月までは働きたくても働けなかった(というてい)でも大丈夫なのでしょうか?- 1月21日
-
はるひ
大丈夫かどうかは個人にはわかりません。
法で定められた育休を取れる場合はこう、取れない場合はこう、とルール決められてるわけですから、仕事取らないのはルール違反とは思いますね…
収入でバレそうですし。- 1月23日

はじめてのママリ🔰
育休ではなく、下の子は小さいから家で見てます。でも仕事してます。じゃダメなんですか?普通に下の子の申し込みをしなかったらいいだけかと。入れたい時に申し込みすれば良いだけだと思いますよ。
就労さえしてれば上の子は退園にはならないと思うので。
-
はじめてのママリ🔰
>下の子は小さいから家で見て仕事してます
6ヶ月まで自分でみたいとしたら、その期間まで仕事もセーブしたいと思ってます。
働いているていで上の子も入所したままでいけるのかな?と思いました💦- 1月21日
はじめてのママリ🔰
強制入所では無いと思うのですが、復職は3ヶ月以内にみたいな話があった気がしました🤔
たろママ
地域の保育所は何ヶ月から預かり可能なんですか?👀
私の地域は6ヶ月からしか入所できないので、必然的に6ヶ月までは入所する必要がありません。
就労証明を自営業で出して、入所させたい月までは仕事をセーブして家で一緒に過ごすのはOKだと思います🙆♀️
はじめてのママリ🔰
3ヶ月からでした。
セーブもありですよね!
ありがとうございます🙇♀️