※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那の口出し、育児にイライラします。息子が産まれ、旦那は育児に参加…

旦那の口出し、育児にイライラします。


息子が産まれ、旦那は育児に参加しようと
してくれていますが逆にそれがイライラというか、
悲しい気持ちになるものばかりで。

旦那は週6勤務、私はシフト制夜勤あり(育休中)です。
仕事が早く終われば息子のお風呂は旦那に頼んでいます
(お風呂洗い、お風呂準備、お風呂後のケアは私)

私は息子が少し泣いていてもまだ
初めの方の泣き方(伝わるかな…)であれば、
ちょっと待っててねーと家事をすることがありますが、
旦那は泣いたらすぐあやさなきゃ!という考えです。

旦那があやすぶんには良いんです。
ただそれを強要されるのは嫌で。

私は息子を放置しているわけじゃないし私が必要と思うときに必要なことをしていることを伝えると
抱っこすることで赤ちゃんは愛情を感じるからせめて俺が休みの時だけでも極力あやしてあげたいと言われました。

私の育児の仕方がおかしく、愛情が足りてない
ような言い方をされ、その次の日から
こんなに頑張ってるのに、こんなに息子と関わってるのにと悲しい気持ちでポロポロ涙が出てくるようになりました。






他にも

・産後退院して里帰り1日目に息子の寝ている写真を送ると「職場の人から布団かけすぎじゃない?って言われたよ。赤ちゃんは薄くてもいいらしいよ」とラインがくる。
(ただでさえ産後メンタルなのに現場にいる私より職場の人の考えを送ってくるあたり あ、この先やばいかもと悟りました。)
(ちなみにその時は部屋が寒かったので薄いベビー布団と薄い毛布をかけていました。)

・泣いたときにおしゃぶりをすると「あーほらまたそーやって使う。俺があやそうか?」と言われる。

・私のオムツ交換時のお尻の拭き方に文句を言う
(私は仕事柄毎日オムツ交換しているのに、そこ文句言う?と思いました)

・私の友達が息子をあだ名で呼んでいるのを知ると、
俺がつけた名前なんだからちゃんと呼んで欲しいわと言う
(以前義母が「子供にはあだ名で呼んだことない。しっかり名前を言ってあげたくて」と聞かされたことがあるのでそれを真似しているんだと思います。気持ち悪い。
私からしたらどうでもいいし息子は4文字の名前なのであだ名のが呼びやすしい親しみあっていいのにと思います)


・今までお互いフルタイムで働いていましたが 家事は私しかやらなかったので妊娠中に
体もしんどいし私が仕事復帰する時のことを考え、
今のうちから練習としてトイレ、お風呂、洗い物をして欲しいと頼みました。
洗い物は毎日ではないもののやってくれるようになりましたが 他はやらず。もう言うのも嫌です。

・私が歯医者に行きたいと言うと 義実家に預けようかと提案される。
どうしてたった1時間のために義実家に?!??旦那が見れば良くない????
旦那は私抜きで息子を見たことないのによく預けようと思うなと。どうせ義実家に息子を見せたいからだと思いますが。






前は育児に参加しない旦那最低!なんて思ってましたが
自分の旦那が中途半端に育児参加されるとそれはそれで
とてもストレスなんだと思いました。
息子のおむつ替えもあやすのもしてくれますが
上記のされたことを考えると素直にありがとうと思えなくて。自己嫌悪です。
旦那は悪気はなく私を助けようとしてくれている
姿勢は伝わりますがそれ以前にやることやって?と思ってしまいます。



家事も育児も言ったことをやってもらえれば
こちらは満足するのになあ。



皆さん育児に関して旦那にイライラすることありますか?



ほぼ愚痴ですみません。

コメント

ひよこママ

めっちゃあります〜

うちもめっちゃ協力的なんですけどそれにイラっとします。

例えば20:30から洗濯や洗い物お弁当の用意しようとおもって20時から30分ゆっくり座ってると20:15から主人がやりだす。
主人は、ゆっくり座っとき〜!いいよって言ってくれますが、
お互い働いててしんどいのなんて一緒やし1人だけゆっくりする気にもなれず、結局わたしも動く羽目になる。

30分からやるって言ってたのに、
なんでやり始めるん?
そんなんなら、なんもやらんでいいわ。って言ってしまうぐらいムカつきます🤣

贅沢な悩みなんでしょーですけどストレスですよね。

  • ママリ

    ママリ


    私がお願いしたことだけやってってものすごく贅沢ですけどそう思っちゃいますよね😢笑

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

羨ましいって思っちゃいます🥲

うちは言っても風呂洗いもお皿洗いもトイレ掃除もしないどころか仕事してんのになんで家の事やらなきゃいけないの?ってゆわれます😅
土日もやらないので休みの日もやらないの?とゆったら、休みの日は休む日だからと言いますし、じゃあ私の休みは?と聞くと、そんなのねぇよと普通に言えてしまうような旦那なので、言わなくてもやってくれるような人がいいなんて高望みだと思いますが、言えばやってくれるだけでも羨ましいなあと思ってしまいます😂
娘のお風呂はやってくれますが、ご飯作ってる時などに見ててね〜とゆうと、わかった〜とは言いつつ見てると言うより、そこにいるだけで、ケータイいじったりしてるの見ててイライラするし、泣いてもちょっと抱っこして泣き止まなかったらママがいいって〜とかうんちしてるよ〜とか、本人は育児に協力的だと思ってますが、協力的とは言えないような関わり方です。。

ただ、やっぱり人によって言われたら嫌なこと、手出しして欲しくないところ、口出しして欲しくないことそれぞれだと思うので、はじめてのママリさんの仰ってることもご最もだと思います!

隣の芝生は青いじゃないですが、文章読んでるとそんなにやってくれていいなぁと思いますが、もし私が同じ立場だったらイライラするかもしれないしなぁとも思います😇

長くなりましたが、まだ生後2ヶ月ですし、これから少しずつお互いでうまくいく方法が見つかることを祈ってます😄
頑張ってください🌟

  • ママリ

    ママリ

    やすみ、そんなのねえよなんて…😢冗談だとしても悲しいですね。
    なにも協力してくれなくてもイライラというかたいへんですよね。
    ほんと隣の芝生は青いそのものです😞

    いい方法が見つかるよう頑張ります泣 ありがとうございます!泣

    • 1月21日
おブス😁

分かります💦
うちは、帰りも遅いし、休みの日でも家事は一切やらず、基本携帯とお友達なので、ずっと携帯、たまに上の子とゲームしたり、したのこを抱っこするくらいです😅
平日は、子供が寝たあとに帰ってくるので、休みの日くらい遊んであげてよ!とは思います💦

が、しかし、私も、中途半端に手伝われたり、自分のやり方に口を出されるのが嫌いなので、私もそーゆー事されたり言われたりするとイライラするタイプです😅

なので、口も出さない、手も出さない今の感じが、自分のペースで家事もできるし、やってなくても(洗い物を残して寝落ちしちゃったり)文句も言われない(もちろん代わりにやってくれる事はないですが)、今の感じが合ってるかな?と思います😁😁

  • ママリ

    ママリ

    私もいっそのこと旦那は何もしない方がいいんじゃないかと思います😢笑 何もしないとしないとで子育て家事全て請け負ってるのに…とイライラしそうですが、もう旦那に期待しないと私は決めたのでその方が合ってるかもしれないです😭笑

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

文章が読みやすくて
見入るように読んでしまいました。

私はママリさんの気持ち
凄く理解出来ますよ。💦
言い方ひとつひとつが
自分を否定されてるように感じますよね💦
多分それで
子育てしてる俺偉い、
たまには茶碗洗って偉い、
泣いたら即抱っこしてる俺偉い、
職場のアドバイスも参考に伝えてあげて偉い、
とか思ってるタイプの男ですね‥。

あだ名もほんとどーーでもいい!←
そこもまた考えが
[俺がつけてあげた名前]なんですよね。
友達をまた否定されてるようで腹立たしいです‥。



まずは奥さんの考えを柔軟に受け入れる事と
育児は教えるんじゃなくて一緒に考えるスタイルを
その旦那さんに教授したいです。😡

  • ママリ

    ママリ

    共感していただいてありがとうございます。涙が出そうです。泣

    そうなんです。否定されている感じがすごくて。

    あだ名どうでもいいですよね!!!せっかく私の友達が可愛がってくれてるのに悲しいです😢

    優しいお言葉ありがとうございます。元気出ました😢😢

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このタイプの男性は
    間違いなく言わないと分からないので
    「その言い方は私を否定してるのかな?少し考えて発言してほしいな」
    って言っていいと思います🥺
    多分良かれと思っての発言だったり行動だと思うので
    もし言っても治らない、
    どうしても存在がストレスになるなら
    一度実家に帰ったりして離れてみないと重大さにも気付かないタイプな気がします‥💦

    どこかで私を下にみてる、
    貶していいと思ってるから
    無意識にそういう発言が出るんだと思うので
    ちょっと強めに締め直します。←

    • 1月21日
まる

めちゃめちゃ気持ちわかります!頷きながら読んでしまいました。
中途半端にやられるの嫌ですよね。私はほぼワンオペでたまに主人が風呂入れたりするんですけど、一緒に入るだけで前後のお世話や掃除など私です。困ったら呼んできますし。私は普段助けも呼べず、1人でやってるんですけどって声を大にして言いたいです❗️笑
泣いてすぐあやしてたら何も出来ないじゃないですかね!
すぐにあやせるんだったら何も言わずやってほしいですね😮‍💨
愛情足りてない言い方とかも気持ちわかります💦
うちも子供がぐずってた時にいろいろ私が試してたのに、パッと現れた主人がその場だけ見ただけで、嫌な言い方してきたりして。経緯を知らないのによくもそんな事言うなーとかそんな日もあります😭

イライラしますがあまり自己嫌悪にならないようにして下さい😭

  • ママリ

    ママリ

    共感ありがとうございます😢

    お風呂の前後は私なのに一緒にお風呂に入っただけで俺子供をお風呂に入れてあげてる、手伝ってると思ってるんですよね…。

    そうなんです!暇な時ならまだしもやらなきゃいけないことがあるから大丈夫な範囲で動いてるのに😢あやせるなら勝手にやって、強要しないでと思います。

    なにもその状況を詳しく知らないのに口出ししないで欲しいですね😢

    似たような方もいらっしゃるのだと心が軽くなりました😞
    ありがとうございます😭

    • 1月21日
やみやみ

"抱っこすることで赤ちゃんは愛情を感じるからせめて俺が休みの時だけでも極力あやしてあげたい"
わりに、たった1時間を義実家に預けようとするのは矛盾しすぎてませんか??🤣
なんか旦那さんの言動マウント女子を思い出しました(笑)
ママ友にもいますよ、私ならあーするこーするって人!全部を否定的に話す人だったり!
そういう人ってこぞって自覚ないです😥
ママ友なら距離を置いたりできるんですが旦那さんなら難しいですよね、、

その頃ってガルガル期もあるから義実家に預けるなんてほんっと嫌ですよね💦
主さんの思いの内を旦那さんに話せたらいいかなぁって思うのですができそうですか??🕯𓈒 𓏸
文章見る限り旦那さんあー言えばこう言うタイプかなぁとは思いますが、相手は赤ちゃん相手は赤ちゃんって思い込みながら話すと話せたりしますよ🤣笑笑

  • ママリ

    ママリ

    本当ですよね!!矛盾すぎます😭

    マウント女子!!笑笑
    たしかに似てます…笑笑
    あなたの考えを私に押し付けないで欲しいと思います😢

    そうなんです!もともと義実家苦手+ガルガル期で預けるなんて不安でたまりません。泣

    ちゃんと今思ってること話さないとこの先やっていけないなと思うのでいつか話そうと思っています😢
    旦那はなかなか話し合いができるタイプではないのですが
    相手は赤ちゃんを念頭において話してみます😂😂!

    • 1月21日
あおぞら

私も同じような事あります😂
子供は体温高いからと裸足や、寝る時キルトの服やしスリーパーいらんやろと思ってたら、室内でも靴下を履かす。キルトの服でもスリーパーを着せるです😅義理の母が保育士で色々と話をしますが、義理の母の方が話が合います(笑)室内の靴下は多分なくなりましたが、若干過保護で困ります😂自分の母からもっと話聞けば?って思います😅手袋も買わな〜と言いながら全然買ってこないけど(笑)子供はたくさん動くし、大丈夫やと思うんですけどね〜。ただ、風邪ひいた時に、風邪ぐらいひくやろって言うと、ひかない方がいいに決まってると言われました😑そうかもしれんけど、免疫つけなあかんし…と思います。結構反対意見を良く言われるので、嫌になる時あります😂

  • ママリ

    ママリ

    本当私は私で色々考えてやっているから口出してくるなーって感じですよね😭
    過保護困りますよね…子供は風の子です!!!笑笑

    • 1月21日
ま。

うちの旦那も似たような感じでものすっっごく共感しました😂😂
協力的なのはたしかにありがたいですが素直に感謝は私もできてません。ただ価値観?考え方?が違うだけであって、お互いが子供のことを思ってるわけですからどちらかが悪者というわけでもないんですよねぇ、それがまたもどかしい…。そして子供のことには協力的なのに家事は中途半端ですよね〜ほんとに😤
ただあだ名で呼ぶなに関しては本当にすみませんが、くだらな💩と思ってしまいました…笑
すぐ義実家に預けようとするのもすごくわかります!それくらい自分で1人でやれよって思いますし、そんなんだからいつまでも1人でできないんだろうなって🤷🏼‍♀️
子供のことで忙しいんだから自分のケツくらい自分で拭け!って感じですね笑

  • ママリ

    ママリ

    共感ありがとうございます😭

    そうですよね。旦那も息子が心配?というか息子をおもって言ってきていますし…。
    でも家事やってから言えー!って思っちゃいます😂

    本当あだ名はくだらなすぎますよね😂もう耳が痛いです😂

    なぜすぐ義実家に頼るんですかね🥲すぐ頼れない距離に引っ越したいです😂

    • 1月21日
はじめてのママリ

すごくよくわかります。

多分旦那様は意識されてないでしょうが、自己満足な育児参加なんですよね。

たまにしか育児しないが故の意見…
毎日毎日毎日毎日…してたら、そんなこと言うてられへんわ!!
みたいなん、ありますよね。

あだ名も、うちの義実家もフルネームで呼ばないとよくない、という考えで、4文字ですが義実家は必ずフルネームで呼んでます。
最初のころにちらっと言われましたが、そこは無視していますw
誰からも気軽に呼んでもらって、たくさんお友達作って欲しいですよね(*^^*)

うちは半分諦めてますが、まずは胸の内を打ち明けてみては?
まだ打ち明けてなければですが…。
きっとよかれと思ってしてる&言ってると思うので、冷静に、怒らずに、感謝の気持ちを伝えながら、相談したら、何かが変わるかもしれません。

主人(夫)というのは、一番手のかかるやっかいな長男だ、結婚したらわかるようになるよ、とよく実母に言われました(笑)

  • ママリ

    ママリ

    共感ありがとうございます😢
    本当に毎日毎日24時間一緒にいても同じこと言えるのかなって感じです。

    フルネームで呼ぶ、みたいな考え方のおうち結構あるんですかね?どうでもいいのに😞
    親しみ込めて呼んでもらってとっても嬉しいことなのに😢

    まだ話せていません…
    相談も込めて怒らずに話し合ってみたいです泣

    一番手のかかる厄介な長男…
    お母様すごい名言。本当そうですね😔笑
    しつけしていくしかないですね😔

    • 1月21日
deleted user

お気持ちとても分かりますよ、
黙っとれ!って思うようなことよくあります🥵
任せといて!って言われて任せてえらちこっちゃになることもよくあります。笑

産後のパパの役目って育児ももちろんだけどママを大切にすることに力入れるべき!って個人的には思います。
今ママリさんがイライラしたり傷ついたりするのって子供を産んで生かすために神経削って必死に頑張ってるからこそなんです。些細な言葉を受け流す余裕持ててないからだと思うんです。もうパンパンなんです。だって守らないとな小さな命があるんですもん!

育児に慣れて身体も休まってくるとちょっと緩むんです。旦那の小言も聞き流せたり、イライラしても冷静になれたり。もはや鼻で笑えます🥸ケツにキックできます🦵

育児も家事への参加も2人でどうにかやっていくしかない問題ですが、

今はあんまり無理しないでくださいね🤲
産後のメンタルに振り回されたら本当に疲れます。夫婦喧嘩してもいいことないし。旦那さん色々察したりするのに半年とか1年とかかかります。(うちは未だに教育中🤖)

赤ちゃんお昼寝したら甘いもの食べて韓ドラ見てニヤニヤしてください🤲❤️‍🔥😽
毎日お疲れ様です。

  • ママリ

    ママリ

    共感ありがとうございます😢

    本当に育児より私のこと大切にしてー!って思います…
    いただいたコメント読んでいて泣きそうです🥲

    私も早く聞き流せるくらい強くなりたいです😭けつにキックくらい私もかましたい😢笑

    ありがとうございます。産後メンタル本当ボロボロですが甘いものと韓ドラみて息抜きします🥺💓

    • 1月21日
あく

わかりますよ☺️

大前提に、子育てはママが主役だと思ってます。(例外もあると思いますが)

職場の方も余計な事言ってますね〜ただの先輩ママ(パパ)アピールなのに鵜呑みにしてる旦那さん困りましたね😮‍💨

おしゃぶりも上手に使えば悪いものじゃないですし(産院でも病院でも使用してますよね😀)まだまだ初心者だね!って言ってあげましょう😂

うちの主人も本当に細かい人なので気持ちお察しします😮‍💨
本当にこっちが言う事だけ聞いてろ!って言いたくなりますよね〜
友達のあだ名の件なんて器狭すぎますよ〜😵‍💫
たぶん、主導権握りたい側なんでしょうね😅

うちは2週間に一度の冷蔵庫チェック→食洗機に入れたお皿の汚れチェックなどなど、自分は飲んだ缶すら捨てられないのにぐだぐだ言ってますよ😳
なので、気づいたなら自分がやってね☺️って言い続けて4年、未だにぶつぶつ文句言ってますが私が全く気にしなくなったので向こうもそれ以上言わなくなりました😂
相手にしなくなったもん勝ちかな?って思います😅

  • ママリ

    ママリ

    共感ありがとうございます泣

    そうなんです職場の人もうるさいと思って😔

    おしゃぶりもそんな泣いたらすぐおしゃぶりを毎回入れているわけじゃないしそんな拒否反応示さなくてもって感じです。初心者だね、言ってやります!🥺

    そうなんです!細かくて!!ー!本当ですよね、こっちが言ったことだけやってくれーって感じです😢

    旦那様飲んだ缶捨てられないのに言うところはいうだなんて…笑
    相手にしなくなったものがち、そうですね😢私も相手にしないレベルまではやく達したいです🥲

    • 1月21日