
扶養内で働いているけど、給料を130万に上げるか悩んでいる。103万だと生活できるけど、130万なら少し余裕ができそう。旦那の会社に聞いたら、家族手当5000円がなくなると言われた。
今扶養範囲内で働いています。103万までの方なのですが、130万まで上げるか迷っています。正直、103から130にかえるとどうなるかとかよくわかりません。みなさんはどうしてますか?
103万だとギリ生活できるのですが、130万まで上げるともう少し余裕できるなぁって思います🥺
旦那の会社に聞いたら家族手当の5000円がなくなるとはききました。
- popo(2歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
103万超えると所得税と住民税がかかりますが103万より130万以内のがだいぶプラスにはなりますよね😳
私も春から働くので調べてるのですがパートなら130万以内にしようと思ってます🌟

さえぴー
130万までにあげると、
住民税、所得税、場合によっては雇用保険料もかかるようになります。
住民税は地域によりますが年収92〜100万超えるとかかります。住民税だけは後払いで超えてすぐ払うわけではなく、翌年払うことになります。超ざっくりですが130万以内なら年間25000円くらい(月2000円くらい)です。
所得税は年収103万超えるとかかります。実際には、月収88000円超えるといったん概算で天引きされます。130万以内なら月1200円くらいかと思います。そして年末調整で過不足を調整してたいていいくらか還付されます。
雇用保険料は週20時間超働く場合に加入します。負担額は月収の3/1000なので月収10万だとして月300円くらいです。
例えば月10万稼いでも天引きされるのは3500円程度なので、家族手当5000円貰えなくなるとしても手取りは増えます。
-
popo
とても詳しくありがとうございます😳
これって途中でも130万までのやつに切り替えできるんですかね?🙄もし知ってたら教えてください🥺- 1月21日
-
さえぴー
切り替えというか、どこかに「私103万超えて130万までで働きます」って申請することはなくて、働き方変えたら自分で調整して働くだけです。
注意しておくことは、旦那さんの会社が奥さん社保扶養内で働いてるかどうか確認する方法が、本当は年収ではなくて月収(108000円)でみるという点です。月収108000円以上稼いでたら年収130万になり得るね、という見込収入で判定します。
ただし奥さんの月収まで毎月確認していられないので、年収130万超えてなければいいよーという会社が多いです。
なので、例えば1〜2月は103万以内の予定で月8万くらいだったけど、3月から130万以内にしてもっと働こう!って思ったときに、年収で考えて良ければ130万−16万÷10ヶ月=月114000円稼げますが、旦那さんの会社がきちんと月収判定する会社だったら月108000円以内に抑えておく必要があります✋
この辺のさじ加減がどうなってるかは、旦那さんの会社に確認しといた方がいいかもしれないです。
あと、103万の計算は交通費含まないですが、130万は交通費含めて計算するので、その点もご注意ください💡- 1月22日
-
popo
とてもわかりやすいです🥺ありがとうございます💕
- 1月22日

ごんちゃん
前に勤務していた職場の社員さんからは103万より130万の方がいいよと言われました!
また120万くらいだとあまりプラスもないそうなので、128万当たりを目安にするのがいいよとも言われました。
年末調整でお金が返ってきたりもするので、そこには気をつけないといけませんが...💦
-
popo
年末調整!なるほど😳勉強になります😳
- 1月21日
popo
ですよね!あたしもそうしよかなと思います😳