※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
妊娠・出産

貧血でつわりと症状が続き、母体健康管理カードがない状況で休むのが不安。軽度の症状でもカードをもらった経験がある人いるか不安。鉄剤処方だけで終わるのか不安。

貧血による母体健康管理カードについて

妊娠12週で、総合病院に通っています。
悪阻で気持ち悪く吐くことも多いので
年休使って週に1.2回休んでいます。
でも水分取れてるし、食事は取れたり取れなかったりなので、今までカードを書いてもらったこともありません。

先週くらいから、貧血か脳貧血なのか、クラクラ目眩がしたり、手足の先が痺れるようになってきました。横になっても痺れが治らず、つわりもあるのでしんどいです。
できれば仕事も休みたいのですが、カードもないのに休む連絡を入れ続けるのが少し気まずくもあり…。

こんな軽度の症状でもカード書いてもらった方いますか?
書いてもらう時は自分でどのくらい休みたいとか申告するのでしょうか?
在宅勤務はありませんし、勤務時間短くすれば楽になるのか、いつまで続くのかもわからず、希望を聞かれても、ただ漠然と休みたいとしか言えず…。

8週の時に絨毛膜下血腫で大量に出血したときも仕事を休まなくていいと言われ(腹痛もあったので自己判断で年休使って1日休みました)、悪阻も水分とれてれば問題ないからと言われているので…貧血を相談しても鉄剤処方されて終わりなのかな?と不安です。鉄剤も副作用で気持ち悪くなると聞いて、悪阻と重複して更に辛くなるのも怖いです。

コメント

ぬぴこ

うちのクリニックはですが、軽くても希望すれば書いてくれます!
無理すれば仕事できるけどって感じでしたが、大事をとって母健カード書いてもらってよく休んでました😂

9-11wはつわりで、13-17wは切迫流産でまとめて休ませてもらいました。
復帰してからは、電車通勤がきついので早めに上がらせてほしいと頼み、勤務時間も短くためしてちょうど良い時間に上がらせてもらいました。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます✨

    休む期間は自身で希望出されましたか?それとも医師からの指定ですか?
    勤務時間のほうも母健カードでの指定でしょうか?

    • 1月20日
  • ぬぴこ

    ぬぴこ

    私の場合は、医師の指定でした!言えば、希望の期間を書いてもらえたと思います。
    最長でも4週間までと言われ、延長するならその度に書くとのことでした。
    勤務時間に関しては、口頭で上司に伝えました!

    • 1月20日
  • みい

    みい

    なるほど!ありがとうございます✨とても参考になりました^^

    • 1月20日
  • ぬぴこ

    ぬぴこ

    仕事をしながら子育てもして大変ですよね😢
    ご無理なさらず、お大事になさってください!

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

管理カードについては先生次第なのでここの誰もわかりませんよ。

うちの産院では入院レベルじゃなきゃ書かないという決まりがありますし、他の病院では本人から申告あれば書くというところもありますから質問者さんの通っている病院の先生がどういう方針なのかは病院へ聞かなければわかりません。

休む期間については申告制ではありません。
先生が赤ちゃんや母体の様子をみて「とりあえずこのくらいで書いておくね。」という感じです。
それ以降も必要ならまた相談です。

休む分お給料は当然出ないのでその分収入は減ります。

  • みい

    みい


    コメントありがとうございます✨
    ちびたさんの産院では厳しかったんですね。私の病院もゆるくはないので厳しそうですね。

    病院や先生によるとは思いますが、同じような軽症でも書いてもらった方がいれば、どんな風に書いてもらったのか参考にしたかったので質問させていただきました。

    管理カード、私の会社は欠勤または有給が余っていれば有給になるそうです。どちらにせよ有給消化ですが、カードがあった方が毎日連絡せずに済むと思いました。書いてもらえなさそうなら、年休消化しながら、体調と相談して過ごそうと思います。

    • 1月20日