※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが夜中2~3回起きて泣いて困っています。寝る前はネントレで寝るが、夜中は授乳以外で泣いて寝ない。不眠症気味で限界。どうしたらいいでしょうか?

7ヶ月で夜中2回か3回も起きます。

21時前に寝る時は、授乳のあと絵本を読んでセルフねんねしてくれるのですが
1時と4時前後、多いと12時、2時、4時には必ず起きてギャン泣きします。授乳したら寝るので今までそうしてきましたが、辛いです😭

もともとまとめて寝ない子で、奇跡的に5ヶ月のときに夜中1回だけ起きたのを2日したぐらい。新生児から夜通し寝たことはありません💦流石に7ヶ月もすぎて、本当に寝たくて辛いです。うちの子は夜は寝てくれて~と似た月齢のママさんの話を聞くのも辛いです。

離乳食はよく食べ、補完食の考え方に沿ってすでに3回食です。

寝る前だけネントレでうまく寝てくれるようになりましたが、夜中も昼間も授乳じゃないとひたすらギャン泣きして寝ません。

ギャン泣き覚悟でと頑張りましたが、うちの子は声が大きくてマンションの隣など気になって30分以上は無理でした。

最近は夜中2回あげると私が目が覚めて寝れなくなり、やっと寝れたと思ったらもう4時でまた起きて…となって不眠症みたいになってしまってます。

どうしたらいいでしょうか?
お昼寝はまだ3回ですが最近はしんどくて昼間はたまに添い乳で横で一緒に寝てしまいます。

なるべく泣かせたくないのですが、もう私も限界です。

コメント

Hana

うちも今でも夜中に3回ほど起きます。1時間おきに起きることもありますし、さっきも起きて今やっと寝たところです。お気持ちわかります😔

おっぱいをあげたら落ち着くのであれば、多少泣かせて様子見ても落ち着かなければあげてもいいかなと思います。
私も結局起き上がるのがきつくて添い乳で寝かせることはよくあります。お母さんが楽なのが一番ですよ!
子育てしてると自分のことは後回しになりがちですが、寝られる時に寝て少しでも余裕を持って接してあげれられるように意識しています。余裕のない日も多いですが💦
あとはこれから月齢が上がるにつれて日中たくさん体を動かすようになったり、ご飯をしっかり食べるようになるとおっぱいからだんだん離れていってまとまって寝るようになることもあると思います。
長女もあまり寝ない子だったので色々と試しましたが結局成長とともに寝るようになったという感じです。ですからお母さんはもう十分がんばられているなと思いました。
抱え込み過ぎず、頼れるところがあれば頼ってたくさん楽してくださいね。お母さんが笑ってるのがお子さんにとって1番だと思います。私もイライラしてしまって反省しているところです、、

長々と書いてしまいましたが、たいした改善策じゃなくてすみません。状況が似ていてなんとか力になりたいと思いまして😓
お互いがんばって乗り越えましょう。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    朝方からコメントありがとうございます!寝かしつけお疲れ様です😭✨

    そうですね、ついイライラしてしまう時があるので、余裕とても大事ですね!
    おっぱいで寝てくれるならそれでよし!!ぐらいに思って、変にネントレが出来ないとイライラするのはやめにします😂ママが笑顔の方が結局は子どものためになりますもんね

    似た状況でコメントして下さり、私だけじゃないんだと励まされました✨お優しいお言葉もとっても嬉しいです!!

    特に夜中寒いのでHanaさんもお身体ご自愛くださいね🙇‍♀️🍀本当にありがとうございます!

    • 1月20日
ななみ

同じく7ヶ月ですが夜1〜3回起きて夜間授乳は1回ミルク🍼あげてます🤣
授乳があったり夜通し寝られないのはお辛いですよね💦子を寝かしつけたあとなかなか寝られないというのもよくわかります…私も寝られなくてボーっと布団で過ごしちゃうことあります😭

私は5ヶ月半で離乳食始めてから完ミにしたのですが夜通し寝たことありません。。ミルクなら寝る〜とか言われましたが個人的にはおっぱいでもミルクでも変らん!と思ってます😇(笑)
むしろ添い乳できるのがめちゃ羨ましいです🥰

夜寝に響くかはわかりませんが💦うちはお散歩の時間を朝寝のあとor前(朝ごはん後)に固定して、なるべく午前中に30分〜1時間行くようにしたらお昼寝が長くなったので一緒に昼寝して体力回復できるようになりましたよ😊
行く気力がないときは玄関先で10分位でも陽の光を一緒に浴びたり。このご時世なんでどこか行くのも気が引けるので。。
子の散歩というよりか自分の気分転換って気持ちのほうが強いかもしれません🌻

解決法じゃなくすみません🙇‍♀昼でも夜でもお休みになれる時に休んでください✨

  • ゆゆ

    ゆゆ


    まだまだ夜中頑張られてるななみさん、コメントありがとうございます✨

    ぼーっと布団、とてもわかります😭変に目が覚めるのですよね

    ミルクでも寝ないのですね😳子どもの個性で寝ない子は寝ないということですね…😂笑

    その方法良いですね、午前中はたまにしか散歩してなかったので、体力削って私もお昼寝してみます!!

    子どもと寝つつ、いつかは寝てくれると信じて頑張りましょう✨ありがとうございます!!

    • 1月20日
ぽこまま

突然ごめんなさい、私も6ヶ月半に入ったところで同じ悩みにぶつかり、状況が一致しすぎてコメントしてしまいました…😇ぴよログ、まさに同じ感じ。私がうまく眠れなくなってしまって睡眠不足からくる頭痛に耐える日々です。

すごく今、希望が欲しいのですがお子さんはよく寝られるようになりましたでしょうか…こんなこと聞いてしまって、本当にごめんなさい🙇🏻‍♀️

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます✨
    お気持ちめっっっちゃわかります😭本当にお疲れ様です!!

    今はなんと夜通し寝ます!!
    10ヶ月半あたりに、GWになりもうダメだとギャン泣き覚悟で挑んだら…全く泣かずにトントンと添い寝で寝てくれるようになりました😂

    おそらくネントレ前に1週間前から、夜は寝るのよー起きてもパイないよーと毎日言い聞かせたのが効いた気がします🤔
    親の言ってる事を何となく理解したのかなと思います。

    それから2週間くらいは夜中3時ごろ起きましたが、トントンで再入眠するし
    1ヶ月ほど経った今はほぼ夜通し寝てます。6時には起きますが😂

    ちなみに今のぴよログ載せますね!いつか必ず夜通し寝てくれます!!少しでもぽこまま様の希望になりますように✨

    • 5月26日
  • ぽこまま

    ぽこまま

    す、すごい、、、、!!ゆゆさんの努力と忍耐の賜物ですね😭!!おめでとうございます、本当によかったですね😻
    欲しい言葉がたくさんで、救われた気持ちになりました😭今のぴよログまだ見せていただけて感激してます🥺本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️
    なるほど、もうその頃には言葉分かってくるようになるんですもんね🤔私もパイないよ作戦してみます🫡
    最後に1つだけお聞きしたいのですが、断乳されたのが10ヶ月半くらいということでしょうか??

    • 5月27日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    ごめんなさい💦全然開いてなくてお返事遅くなりました!

    そうです、10ヶ月半に夜間だけ断乳しました。
    朝寝と夕寝は添い乳のまま、寝る前も授乳のあとトントンや子守唄歌って誤魔化して寝かせてます🤣

    その前に9ヶ月あたりにも似たように言い聞かせて起きても授乳しない夜間断乳したのですが、ギャン泣き30分して断念しました…

    YouTubeも見てねんねサロン的なやつも入会したのですが、皆さんギャン泣きさせる断乳を頑張ってさせてて
    それ自体は全然良いのですが、うちの子は声が大きいので私が耐えきれず😭

    一旦諦めて、ふと10ヶ月半あたりに再トライしてみたら
    予告と子守唄トントンで寝てくれるようになりました。

    たぶん、理解と夜寝る力が10ヶ月半にして追いついたのかと思います💦

    • 6月12日