
1人目より2人目以降の産後が辛かった方いますか?4歳と新生児を育ててい…
1人目より2人目以降の産後が辛かった方いますか?
4歳と新生児を育てていますが1人目の産後よりも余裕がなく辛いです。
ママリでは2人目以降は余裕ある、新生児のかわいさを堪能できるなど見ることもありますが、1人目のときの方が新生児育児楽しめていた気がします。
可愛いと思う余裕もなく、自分が情けないです😓
4歳が保育園に行っている日中はまだいいのですが、朝と夕方以降はバタバタでうまく回せません💦
上の子はしっかりしているし色々理解もできていて、下の子を可愛がってもくれますしお手伝いや自分のこともしてくれて、わがままや赤ちゃん返りもありません。
でも、やっぱり生活が変わって寂しさも感じているようです。
先週までは夫がいてずっと上の子を見てくれていたのですが、今週から仕事が始まり激務のため子供が起きている間は家にいません。上の子は毎日パパに会いたい…と泣いています。
それでも下の子を大事にしてくれようとしたり、私のことも気遣ってくれて、たくさん我慢もしているだろうにいじらしいです。下の子の授乳中、少し離れたところで1人で絵本を読んでいる姿を見ると切なくなります。
下の子は下の子で、ねんねが下手で起きている間は抱っこじゃないとずっと泣いています。
セルフねんねなんて夢のまた夢で、一旦泣き出すと構いに行くまで泣き止むことはないです。
夜間はまとまって寝ていた上の子とは違い、夜も1〜2時間で起きてしまい、私も寝不足です。
寝かしつけに時間がかかりなかなか寝ないのですが、寝かせないとグズグズなのでどうしても手がかかります💦
上の子優先…と言いますが、声が枯れるまで泣き続ける下の子を放置もできず、上の子を1人で遊ばせて授乳したり…
一方で、家事や上の子のお世話に追われて下を長いこと泣かせっぱなしにしてしまったり…
どちらのペースにも合わせられず中途半端になってしまい、2人ともに申し訳ない思いが湧いてきて精神的にも参っています。
上の子はおしゃべり大好き、マイペースなところもあり下の子を必死に寝かしつけてる最中に喋ってこられるとイラッとしてしまったり、逆にいつまでも寝ない、寝たと思ったらすぐ覚醒…な下の子にイライラしてしまったり…。
気持ちに余裕が持てず、ほやほやの新生児に対してもかわいいというより義務感の方が大きいです。
この先楽になってくるのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰

ママリ
私は圧倒的に2人目生まれた後の方が大変でした!
寝かしつけしてやっと寝たと思ったら長男が騒いで次男が起きたり、
授乳してても見て!ねぇママ!
と話しかけてきてバタバタしてしまったり💦
下の子が夜中に泣けば長男が起きてしまったり😖
可愛いなんて思う余裕もなく新生児の1ヶ月が終わった記憶しかないです!笑
うちは長男が幼稚園入園前で、
2人育児だったのでそれはそれは地獄でした💦笑
ぜひお子さんが保育園の間に一緒に休んでくださいね😭
今じゃ喧嘩しながら一緒に遊ぶ時間が長くて、
一人っ子は考えられないほど勝手に2人で遊ぶので楽です🤣笑
コメント