
育児に自信がなく、感情のコントロールが難しい状況です。どうすればいいでしょうか。
3人目が産まれてもう少しで2ヶ月が経ちます。
正直、自分は育児に向いてない、どうして物事をするのに手際が悪いんだろうと思う事もあり自分が情けないとかんじます。
また、出産を終え退院した日から上の子の育児と家事に追われて毎日慌ただしく時々嫌気を感じて感情のコントロールができず、子供達のけんかやグズグズに対して激しく怒ってしまうことが多々あります。たまに手も出てしまい上の子達は少し私に恐怖心を抱いてしまったようです。
こんな私どうしたらいいのでしょか。
- コンコン٩(๑❛ᴗ❛๑)(3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
全部を1人でやろうとしたり抱え込もうとしたりしなくていいと思います!
手を抜くところは手を抜いて、自分がやりやすいリズムを作ると時間も気持ちも余裕が持てるんじゃないかなーと思います、

はじめてのママリ🔰
でも、それをわかっていても3人目をつくろうと思ったのですよね?

はじめてのママリ🔰
4人の子供がいるので気持ちが凄く凄くわかります。正直育児向いてない母親やめたいって思う時沢山あります。手抜きしたっていいんですよ!手際が悪かろうと心に余裕がないのも当たり前です!年子育児に生まれて間もない赤ちゃんのお世話。
ほんっとに毎日お疲れ様です😭
同じ気持ちのママもいるんだなってなんだかホッとしました。

退会ユーザー
私ももうすぐ三人目出産です。
二人目の産後にそう思ってました😢少し産後鬱になっていたようです。
まだ産後一ヶ月、ホルモンバランスも整ってないですし、夜寝れないですよね。
手のかかる子が3人もいたら手際悪くなるの当たり前です。
ファミリーサポートとか、産後ヘルパーとかお住まいのところはありませんか?役所で聞いてみても良いかなと思います☺️
無理は禁物です✨

退会ユーザー
毎日お疲れ様です😊
旦那さんに預けて1日フリーの日を作る、ご飯はみんなデリバリーやお弁当にする、など手抜きましょ❗️
上の子達保育園行ってるなら行かせてとにかく寝る❗️です。
私も3人いて向いてないなーと思いますが、そのうち慣れてなんとかできるようになってきます。
上の子が育ってきますし。
まだ3人の母になって2ヶ月なので仕方ないですよ😊
難しいと思いますが、肩の力を抜きましょう💦
部屋汚くても洗濯物溜まってても誰も死にませんが、ママが倒れたら家族が危ないです💦💦
私、産後2ヶ月はお弁当取ってましたし、産後1年以上経つけどまだまだ冷食や惣菜に頼りまくりですよ😊
でも子供は元気に笑ってます❗️
洗濯干したまま、足の踏み場もないし、机の下には朝食べた食パンのかけら落ちてますけどよしとしました😂
コメント