
小2男児についてです。小さい頃は割と活発で、家や親族の前ではずっと喋…
小2男児についてです。
小さい頃は割と活発で、家や親族の前ではずっと喋ってるような子でした。
当時から挨拶を渋ったり、顔見知り程度の人や知らない人がいると私の後ろに隠れたりとやや緘黙に近い?雰囲気もありましたが、私がいなければ警戒するもののしばらくしたら打ち解けてそれなりに意思表示できる程度ですが。
最近の話しですが、家でも言葉数が減り、2年生になってからはあまり友達とも積極的に遊んでいません。
保育園時代の友達も転入してきて、当初喜んでいたのに、改めて遊ぶ約束する?今度遊びに行こうか!と提案しても『いい』と断られます。
前に数回プライベートで遊んだことがある女の子と、登校の時に会った時と挨拶はすれど少し距離を置いて少し俯いて歩くなど、友達と距離をとっているように見えました。
これは成長の過程と捉えるべきか、一応『誰かから嫌なこと言われたりしてない?』と聞いてみてはいるのですが、ないよーと軽く返されるので真相は分からず。(ちなみに小規模高なのでクラス替えはない)
ただの新学期疲れか、成長の過程か、少し心配です。
あと、少しそれますが、家の前で一人で遊ばせるのに皆さん抵抗とか感じますか?
(安全面とかではないく、一人で遊ばせて申し訳ないとか親の疲れを察して気を遣われてるのではという罪悪感で)今、家の前で遊んでくると言われて、出て行ったのですが、来ても来なくても良いよと言われ一旦ステイしてるのですが、罪悪感もあり、でもシングルフルタイム勤務なので疲れもあり家にいて良いならいようかなともおもう、ジレンマです。
- ひろぷ(7歳)

おでんくん
今この時間に一人で家の前で遊んでるんですか??😳💦
もう外で遊ぶ時間ではないし家にいるようにいいますかね💦
日中とかなら家の前で縄跳びとかしてる時ありますが、私は特に抵抗ないです!
コメント