※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

鉄分不足で赤ちゃんの健康に不安を感じています。鉄分の重要性に気づき、摂取方法や症状について知りたいです。食事改善や検査を考えています。

鉄分の摂りかたや鉄分不足の症状についてお聞きしたいです😭
もうすぐ生後9ヶ月、完母です。

鉄分の大切さについてこれまで知らず、特に意識していませんでした。今になって大丈夫かな…と不安になっています😭 

モグモグ期に入ってから離乳食の食べが悪く、7ヶ月からつい最近まで全然食べてくれませんでした。下痢をしたこともあり少し休んだりもしていました。
母乳はよく飲んでいるので大丈夫だろうとあまり深く考えていませんでしたが…。
6ヶ月頃から母乳だけでは鉄分は足りなくなるのですね😨
鉄分がきちんと摂れるような食事はこれまでできていなかったと思います。

鉄分不足が3ヶ月以上続くと発達にも影響があると聞き、今更ながら手遅れなのでは…と後悔しています😭

赤ちゃんが鉄欠乏症や貧血になった場合、症状は出るのでしょうか。

これまで特に様子で違和感はなかったのですが、以下のことが少し気がかりです。
・若干反り爪になっている
・常にではないがまぶたの裏側が白っぽいときがある
・7ヶ月初めから夜泣きが始まった

一度気になり始めるとすごく考えてしまい、現時点で鉄分不足があるかどうか検査してもらいたいとさえ思っているのですが、そんなことは可能なんでしょうか…💦

とりあえず今日からガーバーのオートミール、鉄強化のブルガリアヨーグルトをはじめてみました。

みなさんどのくらい気をつけてらっしゃいますか?
また、おすすめの摂り方などあれば教えていただきたいです🙇‍♂️

コメント

narimi

私の息子も一歳前くらいの時に貧血になりました。
家では血の成分のもととなるお肉などをしっかり食べていたのですが、風邪で病院に受診した際に顔色が白っぽいと指摘され、採血したら貧血の値でした。
息子は薬を出され、改善しました。
食事も更に気をつけて、お肉、赤身の魚、納豆を積極的に食べさせました。
あとは気休めかもしれませんが鉄瓶という物でお湯を沸かしてお茶を淹れるのもいいそうです。安価な鉄卵もあります。
かかりつけの病院はありますか?
貧血が心配でそれに伴う症状もある気がする、とそこで相談してみても良いと思います。
あとは、市の保健センターなどで栄養相談はやっていませんか?受診より気軽に相談出来るのでオススメです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    しっかり食べていても貧血になる子もいるのですね😨体質なども関係するんですかね…。息子さん改善されたようでよかったです!
    鉄瓶!食材ばかりに気を取られていたので調理器具は盲点でした!調べてみます。

    かかりつけはありますが、小さい病院なので検査まではいかなさそうで💦今回に限らず受診となると敷居が高い気がしていつも二の足を踏んでしまいます🥲
    とりあえず、栄養相談を探してみたら自治体でやっていたので申込みました!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月19日
もも

写真は聖マリアンナ医科大学の教授他が執筆した本の抜粋です。これを読む限り、離乳食期の貧血は離乳食の影響はほぼないようですね🤔そもそも摂取できる全体量が少ないので。大事なのは貯蔵鉄で、それが不足してれば貧血になるということみたいです。

ちなみに、母乳の成分が薄くなるというようなことを言う人がまだいるようですがそれはデマです、と母乳を研究した本人(上の聖マリアンナの教授)がおっしゃってました💦

ほかの方がおっしゃるように、心配なら受診して薬を処方してもらうのがいいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ画像までつけていただいてありがとうございます🙇‍♂️
    となると、乳児期の鉄不足は食事からの摂取量よりも体質によるところが大きいということですかね🤔
    まさに離乳食の内容や量について悩んでいたので少し安心できました!
    やはり気になるようでしたら受診がいちばんですね💦
    ありがとうございます!

    • 1月19日