

はじめてのママリ🔰
使うときもありますよ
うちはそれで「いける!」「できる!」とスイッチが入るので。

ママリ
そんな声かけをずっと続けると、自分はどうせ何も出来ないと自己肯定感が失われていくと思います😣
辞めたほうが良いと思います😥

まぬーる
ないですね(^_^;)

退会ユーザー
ハッパかけるために「長男くんにはちょっと難しいかな?できないかなー?」みたいに声掛けることはたまにあります。
「どうせできない」という言い方はしないのと、常に使うことはしないですね。
はじめてのママリ🔰
使うときもありますよ
うちはそれで「いける!」「できる!」とスイッチが入るので。
ママリ
そんな声かけをずっと続けると、自分はどうせ何も出来ないと自己肯定感が失われていくと思います😣
辞めたほうが良いと思います😥
まぬーる
ないですね(^_^;)
退会ユーザー
ハッパかけるために「長男くんにはちょっと難しいかな?できないかなー?」みたいに声掛けることはたまにあります。
「どうせできない」という言い方はしないのと、常に使うことはしないですね。
「おもちゃ」に関する質問
これは喜んで受けるか、少し考えて辞めるか悩んでいます。 8月後半にオープニングスタッフとして募集していた 品質管理のパートに応募をしました。 しかし面接のときに『実は応募が多く同時期に正社員も募集しているの…
外出先で、扇風機やシーリングファンに釘付けになっている子を見たら、「この子発達に課題があるのかな…」などと思いますか? 扇風機、シーリングファン、室外機など、外出するとそこから動かなくなります。 おもちゃ、…
2人目の性別が男の子だとわかりました。上の子は女の子です👧🏻 私自身も歳が離れていますが姉弟の2人きょうだいで、しまいにとても憧れていたこともあり、どちらかと言うと女の子だと嬉しいなと思っていたので少しショッ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント