
上の子への愛情が薄れ、下の子に集中してしまい、上の子に対して怒りを感じてしまう状況に悩んでいます。自分の態度を見直す必要があると感じていますが、難しいと感じています。幼稚園未就園で3人での時間が苦痛で、発達障害の可能性もストレスとなっています。
上の子が可愛く思えません。
あんなに溺愛していたのに、私も変わってしまいました。
くっついてくるだけでも嫌悪感を感じてしまいます。
下の子が可愛くて可愛くて、上の子がいる前ではそのオーラは出さないように我慢してます。
それを感じているのか分かりませんが、うまくいきません。
下の子がハイハイして動き出してから酷くなりました。
上の子が遊んでいるのを邪魔した時、下の子を押して泣かせたりしてるのですが、最近は、下の子がただ見てるだけでも、ただ座ってるだけでも、ワザと押して泣かせる事があります。
私もその度に声を荒げて怒ってしまいます。
今日も本気で叱ったのに、ヘラヘラ笑って馬鹿にしたように下の子の泣き真似をするので、ブチ切れてしまい、もうあなたとはお話しできない。と言って洗面所に篭りました。
その後きちんと話して仲直りできたけど、なんなの?とイライラが止まりません。
上の子がこうなったのは、私が原因です。
私も態度を見直さないと、と思ってはいるのですが、なかなか出来ません。このままじゃ、大人になってひねくれた性格にならないか心配です。もう手遅れでしょうか…
幼稚園もまだ行ってないので、平日3人で過ごすのが本当に苦痛です。
ちなみに、発達障害も疑っていて、それもストレスになってるかも知れません。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
よく聞きますが
相手に変わって欲しければまずは自分が変わる事。
だと思います。
イライラすごくわかりますが、上の子は寂しいのだと思います😭

ruby
回答じゃないのですが🙇🏻♀️💦
いま、まさに同じことで悩んでいたので😭😭😭
長男が次男を泣かすんです、いじわるします。😭
自分が変わらなくちゃって
わかっててもできなくて😓
全部がストレスになってたので…
こういう悩みを、自分以外の人も抱えてるということに
いまはすごく救われました😭😭😭
回答じゃないのにコメントしてごめんなさい。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なかなか変われないですよね…
優しくしようって思った次の瞬間から怒ってるというか、、
本当に怒ることしかしないので🥲
毎日毎日ストレスすごいです。
でも、上の子もストレス溜まってるなぁとは感じます…
本当にどうしていいのかわかりません泣き- 1月18日

キラキラ星
私は下の子に手を掛けっぱなしですがやっぱり上の子がかわいいです😊
知り合いは上の子と性格が合わないって言ってました😅家族でも波長が合う合わないあるのかな⁇ってそれを聞いて思いました🥲
-
はじめてのママリ🔰
あー、あるかも知れません💦
上の子は旦那にすごく似てて、旦那とはすごく気が合うようです。
といっても、旦那も怒ってばかりなのですが🥲2歳代まで本当に育てやすかったのに、下が生まれてから本当に大変です。- 1月18日

くま
私も上の子にキツく当たってしまう時あります。泣
しかもそらさんと同じ様な出来事で…
お兄ちゃんは我慢がしなきゃいけない事がいっぱいで、今まではパパママを独り占めできてたのに…と寂しさがあったりと気持ちが大変なんでしょうね😭
子供にとって大人と遊んでもらう事って凄く嬉しいし心が満たされるみたいですね❤️
私も探り探りで上の子と接してきて今は1日の中で上の子と2人でいる時間を必ず作っています😌
こうする様になってから気持ちが落ち着いたのか聞き分けが良くなり私がイライラする事も無くなり毎日みんなが笑顔になる回数が増えた様に思います✨
ま、うまくいかない日もありますけどね。笑
発達障害も疑っているとのことですが何か思い当たる行動や発言があったらしたんですか?😣
-
はじめてのママリ🔰
同じなんですね😢
分かってるんですけどね…なんで?どうしてそんなことするの?おかしいでしょ!ってのが先に来てしまいます🥲
怒ってしまった後も、すぐ切り替えて笑顔で接してあげられたらいいけど、そこもうまくいかなくて。
発達障害に関しては、ずっと疑ってます💦赤ちゃんの頃に共感性が全く無いのが気になってて。つい先日も簡単な発達検査に行ったところです。遅れは無かったけど、コミュニケーションが苦手なタイプだと言われました。
対処法を聞いたけど、それもうまくいかなくてストレスが溜まってしまいます😖- 1月18日

はじめてのママリん
上の子もどうしたらいいかわからないんですよね💦3歳くらいってまだまだ自制心なく感情のままに行動してしますよね。
そらさんの抑えれないイライラよくわかりますよ😭何ヘラヘラ笑っとんじゃーて言いたくなりますよね💦
我が家も下の子ハイハイつかまり立ちまではそんな感じでしたが5歳手前くらいから急に頼りになるお兄ちゃんになり自分の感情抑えて妹可愛がるようになりました。それでも時々押し倒して泣かせますけどね😂
これから少しずつお兄さんに変わると思いますし落ち着いてくると思います。
今はそらさんの気持ちが潰れてしまわないよう周囲に頼ったりどうにかなるかーと楽観的でいてくださいね😃
-
はじめてのママリ🔰
自制心がない…本当そうですね…
周囲に頼れる人がいなくて、今は旦那が在宅なので、旦那に助けてもらってるところはあるのですが、、
それでも、もう無理ですね😭
今日なんて、スーパー行った時にやめて欲しいことを次から次へとやり、商品のリンゴを投げました。
もう全部嫌になってしまいました😢
しばらく、連れて行かない事にします。- 1月18日

mamma
うちも姉妹ですが、上の子が下の子に嫌な事をわざとします。2人見るの本当大変ですよね😭
何かした時は私も同じ事をわざと上の子にして、どんな気持ちになった?って話し合います。
嫌な事じゃなくて、嬉しい事をしてあげようね
可愛いねって頭撫でるのはどうかな?
と伝えると、頭を撫でてくれます。そしたら私はぎゅーって上の子抱きしめてあげて、あなたも可愛いよ!大好きよ!大切なのよ!と、伝え続けてます🥲
下の子が出来た事で、沢山我慢させて、沢山寂しい思いをさせてるだろうな…と、思ってます。
下の子が寝てる時はしっかり上の子と遊ぶ!何かあれば上の子に頼り、ありがとう!助かる!ってめっちゃ褒める!
そんな日々を過ごしてるうちに、少し落ち着いてきました🥲
上の子にあなたは私の宝物!大切なのよ!大好き!と、言葉で沢山伝えてあげて下さいね🥲💕
-
はじめてのママリ🔰
コメントを見て、さっそく実践してみました。朝、また下の子を泣かせて、怒ってしまったので、私も冷静になってから、最近怒りすぎてごめんね。でもあなたのこと大好きだからね。とぎゅーっとしながら伝えてみました。
伝わってるのか伝わってないのかよく分からなかったです。
でも、その後のスーパーでの出来事に、あー、伝わってないのんだな。なにも響いてないのかな。と悲しくなってしまいました😢
持続するのが大切でしょうね。- 1月18日

ままち
状況が同じすぎて苦しくなりました😭
上の子が寂しいこと、いっぱい我慢していることは頭で分かっていても、余裕がないときイライラしてかわいくない!もう顔も見たくない!となるときがあります。
「上の子を優先する」のがいいと言いますが、どうしても下の子の後追いがひどく、泣き叫ぶので泣き声で精神的に辛くなって下の子を優先してしまうことが多々あります。
上の子の言葉がまだあまり出てないのにイヤイヤ期も重なり、毎日イライラ、怒鳴り散らしてます😭
自分だけじゃないんだと思って少し気持ちが軽くなりました…
-
はじめてのママリ🔰
苦しいですよね。逃げ場がないですもん😢
顔も見たくない!わかります。。
目合わせられない時ありますもん。
2歳だと、イヤイヤ期も重なって辛いですね。うちも、2歳でイヤイヤ期がほとんど無かったので、下が生まれてから、イヤイヤ期と反抗期と赤ちゃん返りが一気に来てしまい、辛いです。どうしたらいいんでしょうね…- 1月18日
はじめてのママリ🔰
すごく分かります…たまに、上の子に優しくできた時は、上の子も落ち着いていて下の子に優しくできてます。持続できたらいいのですが、なかなか😢でも頑張らないとですね。