※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
子育て・グッズ

生後間もない子のナイトルーティンについて相談です。旦那の帰宅が遅くなり、ワンオペになる場合の対応や、自分のスキンケア時間について悩んでいます。お風呂中の子供の世話や自分のスキンケアについてアドバイスをお願いします。

生後間もない子のナイトルーティン
どのようにお過ごしですか😭?

17:00 旦那が子供お風呂いれる
その間に私はご飯支度。
18:00旦那と私ご飯
19:00くらいから子供寝かしつけ寝室
寝なかったら旦那と交代して
私がお風呂入ってスキンケアとゆう流れで
交代でできるのですが
これからは旦那の帰宅が
21時から22時になるので同じようにワンオペの方
ナイトルーティン教えてください🥺
そして1人でお風呂入れる場合自分を洗ってる時子供はどうしてるか、自分を洗う時とスキンケアは
どれくらい時間かけてますか?
スキンケアの時間をしっかりかけないと
肌の調子が悪くなってしまうのが嫌なので
今は20分ほどかけてドライヤーまで終わらせてます😂
ワンオペになるとそんな時間はないですよね...

コメント

□emiyu□

その時は脱衣所にバウンサーやオモチャで時間稼ぎして、その間に自分を洗ってました✨
私は短時間のスキンケアでしたが、ドライヤー掛けながらパックしたりしてました😊ひとまず娘の服スキンケアなど終わらせた後にやってました!

my002

うちは、旦那の帰りが早番の日で24:30、遅番の日は朝7:00とかだったので、毎日ワンオペでした😭
18時ごろにお風呂に入れて、その後授乳、そのまま寝てくれればすぐに大人のご飯の支度をしていましたが、
なかなかそうもいかないので、抱っこしたまま過ごし、寝てくれるのを待ってからご飯を作る日もあれば、
キッチンから見える場所でメリーなどを見せながら、ご飯の支度をする日もありました。(泣かれてちょこちょこあやしにいったり、ずっと何か話しかけながら作っていました😂)

お風呂は、1人だと大変で2ヶ月まで沐浴してました。その頃は息子が寝た後or夫が帰ってきてから夜中に入っていました。3ヶ月くらいからは、リビングでおもちゃやメリーで息子の気を引いている間に、急いで自分だけ5分ほどで体を洗ってから、息子をお風呂に連れて行っていました。
1人だとお風呂のあとは保湿や着替え、授乳でバタバタなので、とても20分はスキンケアにかけられません😇私も肌が弱い方ですが、仕方なくオールインワンクリームだけささっと塗って(それさえできない日も…)、髪を濡れて寒いまま授乳してました😭ドライヤーはそのあとですね💦
肌もよく荒れましたが気にしてられませんでした!
まあすぐ慣れるし初めの1年くらいなのであっという間ですよ😊今はパックとかもできるようになりましたよ!

Nii

旦那の帰りが21時でその時間までワンオペです😊
17時半ころお風呂
20時〜21時に寝かしつけます✨
ワンオペお風呂は脱衣所にバウンサーを置きバスタオルを敷いてその上に赤ちゃんを乗せて待機させて、その間に私と娘が体を洗い、終わったら赤ちゃんを洗い一緒に入浴して、入浴が終わったらバウンサーの上でバスタオルに包みまた待機させ、その間に私と娘の体を拭きそのあと赤ちゃんの着替えを済ませます😊
自分のスキンケアは全て終わったあとやります✨
バウンサーで待機中は泣いていることもあるので大急ぎで体を洗っています😂
最初はバタバタで疲れましたが慣れたら平気になりました🥺

コスタ🛳

長男が1ヶ月の時から今も平日は、機嫌がいい午前中に夕飯は作ってます😊
18時夕飯、19時お風呂、20時寝かしつけ開始です!
旦那は21~23時頃の帰宅なのでお風呂は1人で入れていて、アップリカのバスチェア使ってました!
今も1人で2人入れてますが、とりあえず子供達を保湿、着替え、ドライヤーまでしたらリビングで遊んでもらって(ハイハイするようになるまではベビーベッドに待機させて)スキンケアとドライヤーしてます🙆‍♀️
ベビーベッドでは泣いてることも多々ありましたが、仕方ないので声掛けだけしながら待っててもらってました💦

はじめてのママリ🔰

・脱衣所でバウンサーに乗って待っててもらう
・その間に私が全部先に洗う
・子供の服脱がしてお風呂入れる
・一緒に湯船につかる
・あがったら子供をバスタオルでくるんで私はバスローブ
・子供保湿して服きせて終わり

この順番で子供のこと全部終わらせたあとに、ドライヤーとスキンケアしてます✨
保湿しながら肌が乾いていく感じしますが😅

ポポ

私は、なるべく日が出てる暖かいうちにと思い、16時にはお風呂入ってました🙆‍♀️脱衣所を暖かくしておき、服を脱がせバウンサーにバスタオルに包んで寝かせておいて、ドア開けっ放しで先に自分がシャワー浴びてから、その後沐浴させて終わったらバスタオル包んで寝かせて、さっさとスキンケア行い次に娘の保湿してました😂
ドライヤーは1番最後にどうしてもなってしまってました😵‍💫