※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はれ
子育て・グッズ

3歳の娘が危ない行動を繰り返していて、どう教えていいか悩んでいます。

3歳の娘の行動についてです。

最近親の行動をよく見ていてマネをし、
危ないこと、やってはいけないことはその都度注意するのですが、本当に最近止まらないので相談させてください。

○朝や昼寝から起き、親を起こさずに一階に一人で降りていく。
○寝る前に歯ブラシを終えると二階に一人で行ってしまい、廊下の吹き抜けから私を呼ぶために顔を出そうとする。
○ベビーベッドの柵を勝手に開け閉めする。手前に開くタイプのもの。
(次女がいるので使っています。)
○窓の鍵を開けて窓を開ける(今のところ一階のみですが)
○トイレの鍵も勝手に開け閉めする。
○敷地内同居の義祖母の家に父と長女、次女で遊びに行ったが途中で一人で帰ってくる。

階段の柵を設置していたのですが、ガチャガチャと手前や後ろに引っ張るので柵が少しずつ動き、反動で落ちてしまうのでは無いかと逆に危なくて外しました。
二階には踏み台は置かないようにしています。

ベビーベッドは今日自分でよじ登って、次女と一緒に居たのですが勝手に開けてその反動で顔面から下に落ちました。

勝手に外に出て帰って来た件については、祖父が電話中、祖母は泣いてる次女をあやし、父はトイレに行った時だったそうです。

毎回「危ないよ」「やったらこうなるよ」という話はしているのですが、危機感は子どもにはまだないのでどう教えているのか、どう対策しているのか知りたいです。

次女に気を取られている時によくやるので気をつけてはいるのですが、もう神経がすり減って毎日怖くて。。

コメント

deleted user

なんだか自立したしっかりとした女の子だなと思いましたが、心配な所は根気よく伝えるしかないかと思います。娘さんの中で敷地内は安全な場所という認識なのかもしれませんね😊

ただ、そうは言っても心配ですよね💦私の場合ですが、私の語彙力がなく、子供に何故してはいけないのかを伝えきれなくて困ってたので、書店であんしんえほんという絵本を買って読み聞かせました💦安心は自分を守る大事な事なんだと伝えて、守らないと〇〇が怪我したりいなくなってりしてママは悲しいと情に訴えてます🤣

例えば、うちの子も家の鍵を勝手に開けて外に出たので、「勝手に家から出て行くと知らない人が〇〇を連れ去ってしまうかもしれない。そんな事になったらママは会えなくなって悲しい。家を出る時はママやパパと出よう」と話しました。あんしん絵本にそういう場面があったのでイメージついたのか、それ以降は1人で家から出る事はしなくなりました。

3歳では言葉で伝えてもどうしてイメージがわかなくて伝わりきらない部分があると思うので、絵本に頼ってみるのも良いかもしれません💦

mi

うちの子は起きて勝手にストーブを付けます
安全のため柵はしてますが、スイッチには手が届きます。
勝手には出ませんが、洗濯物中にベランダに出てきたりもあります。

娘は「これをするとこうなるよ」「病院いくの?」「痛いするの?」と本人の嫌いな事をひたすら並べます。
何回か教えてると、自分から「これすると痛いになって病院行くの?」っと聞いてきて、それが嫌なのかやらなくはなりました😅

たまに忘れてやっちゃったりはしてますが💦

ジェーン

窓の鍵、二重ロックだとしてももう開けられますよね??
100均で防犯ロックがあると思います☺️天井側のサッシに取り付けておけば、鍵を開けても窓開けられないです!

はじめてのママリ🔰

まだ3歳前半危機感ないですもんね。
ちっちゃい子って脳みその前頭葉っていう善悪の区別つけたり我慢したりする部分がまだ小さくてイヤイヤ期とかがあるらしいんですが。3歳もまだまだイヤイヤ期で天邪鬼。親に注意されたことでも自分でできる気持ちになって逆にやりたがるし。
下にお子さん産まれたことで赤ちゃん返りで試し行動などもあるようですから親のことを困らせて注文を集めようなんてこともあると思うので。
とにかく物理的にできないようにしちゃうのがいいのかなと思います。
3歳ちゃんは多少はこれやると落ちるわかってて飛び出す行為はしないとしても上の子が窓開けたせいで下の子が落ちる可能性はこれからもあるかと思うので。
持ち家だったらですが、家に穴をあけてでも手の届かないところに鍵をつけることはできるかと思います。私はホームセンターで鍵買ってドアに付けたり。
階段上は本当に木にしか付きませんが穴あけてに日本育児のするスルーとゲートっていうゲートをつけたんですが階段上OKのスマートゲート2も階段上はネジで壁に固定するやつですそういうのをつけて。それでも通過するならダイヤルロックで施錠したり。
窓は上のとこに網戸ロックのパーツをつけちゃえばスライドドアなら皆とりあえず開けられないようにできるかと。あとは防犯の窓が開けたいとこまでで固定できるやつもあります更にそれに鍵付きのやつもドアの上の冊子に挟めば手は届かないかと。
吹き抜けとかはふさげるとこはふさいじゃう。祖父母の家はチェーンロックはかけれませんかね?
ベビーベッドまわりは開けれないようにするかまわりにせめてジョイントマット敷きつけてジョイントマットも裏からガムテープで連結するば一体化するので強力両面テープとかで床にはっちゃうとか。下の子が巻き込まれて落ちたら怖いので💦

あとは今までやってるようにこれをするとこういう危険があってリアルに現実的にこうなるとこれはできないしみたいなのをとにかく具体的に説明して。あとは〇〇が怪我するとママは悲しいし大好きだからやってほしくないといい続けてればあと一年後くらいにはわかってくれると思います。