※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあ☺︎
妊活

妊娠したら仕事が限られ、人手不足でストレス。妊娠希望だが踏み込めず、仕事を続けるか計画通りにするか迷っています。

看護師で放射線科に勤めています。
放射線科という仕事の内容柄、妊娠をしたら仕事内容が限られてきます。
既に1人妊婦さんがいますが、正直私が妊娠したら人手不足ということもあり回りません💦
妊娠希望ですが、踏み込めずにいます。今いる妊婦さんが産休に入ってから?など色々考えすぎてストレスです。笑
みなさんなら仕事をとりますか?それとも自分達が計画してる(○歳差など)方をとりますか?

コメント

あみー

全然仕事違いますが、
私は仕事をとりました!
いま妊婦さんが2人います🤰
長年同じ職場で1人目、自分が産休、育休の時も色々協力してくれて
周りを気にせず妊娠するってことが性格的に難しかったです😂恩的な?
年齢も年齢なので早い方がいいのかもですが
変に自分でもう納得してます🤣
特に何歳差とかこだわりないからですかね!

でも妊娠て奇跡なのですぐ子供が出来るかわからないしご夫婦の計画もあるから気にしなくてもいいのかなと思います!

  • なあ☺︎

    なあ☺︎

    コメントありがとうございます🙇‍♀️そうですよね、妊娠は本当に奇跡なものなので直ぐに授かれるかも分からないって所もありますよね!
    相談して気持ちが楽になりました。ありがとうございます😊

    • 1月15日
deleted user

私は元保育士なので全然違いますが💦
保育士と言う仕事柄うまれる月を物凄く気を遣いました。大きな行事の時に出産がぶつかると担任がいなくなるとかの関係で😥しかも思ったように妊娠出来ないんですよね。
うちの職場は子どもを考えてる人は上司に報告しなきゃいけないので報告済みで周りに妊婦さんいないしやっと妊活出来ると思ったら別の人が妊娠していてどうしようと思った記憶があります。
でも気にせず妊活しました。
長年同じ職場で仕事して周りの妊婦さんや産休入った人がいても協力したつもりだし開き直りました😅
年齢と時間は待ってくれません。後悔のないようにして下さいね!

  • なあ☺︎

    なあ☺︎

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    すごく分かります!!自分の人生だし良いかなとも思いますがどこか気になるし考えまくりです😓
    開き直りも大事だし本当直ぐに授かれるかも分からないしって所ですよね!
    本当にありがとうございます😊

    • 1月15日