※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が幼稚園で男の子に引っ掻かれた怪我について、先生の対応や同学年との遊びについて悩んでいます。怪我を防ぐ方法や幼稚園全体の遊び方について相談したいです。

娘が幼稚園で怪我をしました。
娘は満3歳クラスですが、とある年中の男の子と遊んでいて引っ掻かれたようです。
先生は引っ掻こうとしたのではなくてたまたま男の子の手が当たっただけと言われましたが明らかに引っ掻かれたような怪我です。

たまたまと言われてしまったらこちらとしては対策のしようもないし、顔に傷はやっぱり嬉しいことではないです。
同じクラスの子とかならまだしも満3歳の女の子(体型も小柄)と年中の男の子と遊ぶのを先生は気にしないものなのでしょうか?

こういう怪我をする場面を防げないのであれば年上の男の子とは遊ばせないで欲しいのですが、そういう要望をモンスターペアレントにならないようにうまく伝える言い方はないですかね?

どの園も他学年の園児たちと遊ぶようなことってよくありますか?
ちなみに1学年100人近くいるマンモス幼稚園です。
小規模だと怪我も減るのですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

学年を越えて遊ぶことは特に気にしないです。

私が親だったら、引っかかれる前にうちの子がなにをしたのかが気になりますね………

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    学年を越えて遊ぶことは珍しくないのですね💦
    娘はおもちゃの取り合いをしたとかお友達が怒ってたとかは言っていたのですが、先生は男の子が娘にくっつきたくて力加減が分からなくて押し倒した形になったとは言われました😢
    でも娘が言ったお友達が怒ってた、の方が傷の状態と一致するな、と思いまして💦

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒ってたなら自分の子がなにかしたんだろうなと思います。

    • 1月15日
R mama

子どもは怪我がつきものですよ😅どんな状況でそうなったかはわかりませんが、別年齢の子同士が遊んでいても気にはなりませんね。例えば、加配がついているとかトラブルが多い子とかなら別ですが💦
私ならいろんな学年の子と関わってほしいとおもってしまいますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    先生が言うには男の子が娘にくっつこうとして力加減がわからなくて押し倒してしまったらしいとのことでした😢
    娘はお友達が怒ってたと言っていましたが3歳児が言うことなのでどこまで本当のことなのかはあやしいですが💦
    相手の名前も特徴も教えてもらえてないので余計に不安で💦

    私も色んな学年の子と関わるのはいいことと思っていたのですが、他学年と関わる度に怪我をしたり足を引っ張られたと迎えに行ったら目に涙を溜めて泣いたりしてることが多くてどうなんだろうと思うようになってきました😓やっぱり体格も違うのでそういう場面では守って欲しいと思ってしまいます💦

    • 1月15日
  • R mama

    R mama

    保育士してましたが、基本的にトラブルが起こった相手の名前は言いません。相手が怒っていたということは、娘さんも少なからず悪いことをしたかもしれないわけで😅
    のんちゃんさんは、相手の名前を聞いてどうしたいのですか?

    気になるのであれば、帰ってから娘がこう言っているので遊びの際気にかけてもらえるよう伝えてみてはいかがでしょうか?

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再度コメントありがとうございます!
    名前は別に知りたいとは思ってないですが、名前を含めて加配とかトラブルの多い子など年中の子という情報以外は知らないという意味で先程のコメントには書きました💦
    他の子との怪我も初めてでは無いのですが娘が男の子だと言ったと言わない限り性別も言われないので娘の園では性別もなるべく言わないようにしてるのかな?という印象です🤔

    • 1月15日
  • R mama

    R mama

    現場でおこったトラブルや怪我は防げなかった保育士の責任なので相手の名前や性別は出しませんよ。まあ、年中ぐらいになると子どもがおしゃべりしますがね😅

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます🙏

    現場でおこったトラブルや怪我は防げなかった保育士の方の責任というお言葉にそんなこと全く思っていなかったのでとても驚きましたが、私が先生に状況を聞こうとすればする程先生が謝られてたのが納得でき、大変申し訳なかったと感じました💦

    状況も説明してくださっているのに疑ったりするのも失礼だったと反省しました💦
    ここでお話聞いていただいていろいろと知れて冷静になれて本当に勉強になりました🙇‍♀️
    ありがとうございました!

    • 1月15日
  • R mama

    R mama

    保護者の方は、実際に生活の様子が見れないから不安ですよね。私も母になって子どもを預ける母側の気持ちを実感してます。だからこそ、信頼関係って大事になってきます。疑えば疑うほど、安心して預けられないですし💦でも、状況を納得するまで聞くことは悪くないと思いますよ👍自分の子供は、可愛いし守りたいのはみんな同じです。でも、幼稚園や保育園は集団生活ですから理不尽なこと以外は先生とコミュニケーションを密にして預ける他ないと思います。長文失礼しました☺️

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    不安でいろいろ聞きたくなってしまって先生の立場を全く考えられてなかったです💦
    冷静に考えると今回のことで不安に思うことがあると気づいたので言葉をよく選んで伝えてみようと思います✨
    先生とできるだけ密にコミュニケーションを取って信頼関係を築いていきたいと思いました😌
    いろいろと教えていただき寄り添ってくださり本当にありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 1月15日
deleted user

痛そうですね😭
治るのも時間がかかりそうですが、こればかりはどうしようもないかなと。
その男の子は謝ってくれたんですかね?
うちも春から入園するのですが、他学年の子と遊ばせるような園です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    男の子が謝ったかどうかは先生は言ってなくて、娘は謝ったと言ったり謝ってないと言ったり今回の件ではハッキリわかりませんてました💦
    先生は怪我をさせてすみませんでしたと言ってくださったのですが先生からの謝罪より、もっと詳しい当時の状況が聞きたかったです😓
    他学年との関わりがある園の方が多いのかもしれないですね💦
    娘が遊べそうな子とそうでない子を見極めれるようになってくれるといいのですが😓

    • 1月15日
はじめてママリ

女の子で顔だと傷が残らないか心配になりますよね💦

マンモス園だと、年上の男の子と関わらないようにというのは正直難しいことだと思います。先生も付きっきりで見られるわけではないでしょうし、幼稚園に入れた以上、ある程度先生の目の行き届かない場面があることは理解が必要かと。他学年同士での関わりが大きな学びになったりもするので、遊びの時間を敢えて設けてるかもしれないですし。

ただ、やはり顔に傷がショックだったことはちゃんと伝えていいと思います。疑問に思ってることも聞いてみていいと思います。娘さんが「お友だちが怒ってた」と言ってたことを伝えて、事の経緯をちゃんと教えもらった方がスッキリするんじゃないでしょうか。
今回ちゃんと話しておけば、先生も気にかけてくれるはずです。顔に傷をつけられて、我慢するのは必要はないと思いますし、それを言うのはモンスターではないかと。気になるようでしたら、用は言い方なので「先生を責めるわけではないんですが、顔のことなので心配で」と一言加えたらいかがでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏

    本当に、担任の先生には全く不満は無くて先生に謝って欲しい訳では無いのに話を聞こうとすればするほど先生は謝ってくださるので、これ以上聞けないと思ってしまいました💦
    そういう一言を付けると良さそうだと思いました!とても参考になる言い回しを教えていただきありがとうございます🙇‍♀️✨
    言葉を選んで気になっていることをちゃんと先生にお話してみようと思います。
    ありがとうございました✨

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

どう伝えても、ちょっとモンペっぽくなるかなと思います…
親としては、本当心配ですけどね…
お願いするとしたら「爪チェック」でしょうかね。。
爪が伸びてなかったら、ここまでの傷にはならないかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    週末だったのでお友達も爪がのびてたのかもしれないですね💦
    爪のチェックのお願いというのもあるのですね!
    今回言うかはわからないですがそういうお願いがあることを初めて知って参考になりました🙇‍♀️

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの幼稚園では「お爪チェック」の時間があります!

    • 1月15日
さくら

爪の跡がくっきりですね😭
痛そう💦

娘が春から通う幼稚園も縦割り?で他学年の子達と遊ぶ時間があります😣
園に遊ばせないでほしいという要望はうまく伝えるのは難しそうですね💦
もし言うとしたら、直接担任の先生と会える時に、
娘が大きいお友達と遊ぶ時にうまくコミュニケーションがとれなくて困っているみたいで💦出来る範囲でいいので少し気にかけて見て頂けますか??とか言いますかね🤔
うーん、これでもモンペですかね⁉︎😭難しいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏

    やっぱり他学年と遊ぶ時間を敢えてとってる幼稚園って結構あるのですね!
    今回の傷がショックすぎて思ってしまいましたが遊ばせないで欲しいはやっぱり無いですよね💦

    本当に言っていただいた通りで、大きい子と遊ぶ時にうまくコミュニケーションが取れてないんだと思うんです😓それなのに近寄ってしまってるんじゃないかと💦公園でもそんな感じだったので😓

    私の気持ちをわかっていただき言葉にしてくださったおかげで頭が整理できてきました!

    先生に何かお願いするというよりは相談してみようかなと思ってきました😌

    参考になるコメントありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

幼稚園に通われてまだ日が浅いですか?
こういう怪我は
しょっちゅうありますし、
子どもの集団生活なので
やはり何かしらあります‥。
他学年と遊ぶのも
小規模園でも当たり前の話で
先生も子ども大人数を見なければいけないので
防げないのは仕方ないなと思います😢

お子様自身は
心にも傷を負う程気になってる出来事なのでしょうか?
(怪我させた子が怖いから幼稚園嫌がるようになったり、
理不尽に友達から怒られた事を訴えてきたり、
出来事を長く引きずったり、等)
集団生活の上で怪我は仕方ないので
親としての私は事を流しますが
子どもがあまりに心に傷を負った出来事だったら話は別です。
先生にモンペのようにではなく
ちょっと相談してみるような形で話してみます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏

    はい、日が浅いんです😢私が全然わかってないのもあって😢
    やっぱりしょっちゅうある怪我の部類なのですね💦

    娘は活発な方なのでこけたり怪我は割と多い方ですが今回の怪我については聞くと嫌だったとか大丈夫じゃない!とか言ったりしてるので多少傷ついたのかもしれないですが、自業自得な感じもあるような気がするのでもう少し当時の状況が知れたらなぁと思っています。

    本当に、ここでお話聞いていただいてどんどん頭が整理できてきて、これなら先生とうまくお話できそうかもと思えてきました✨
    本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

うちの子はいま年少で、小規模の幼稚園ですが年長さんと遊ぶことありますしほかの園との交流もあります。(今はコロナで無理ですが)なので遊んでるうちの怪我つきものだと思います。よく頭とぶつかってたんこぶ出来たり、お友達から本当に叩かれたり叩いてしまったりとかもあります!(´・ω・`)でもここまでの傷ならその男の子の親にも伝わってると思いますので後日とか会った時などに謝罪さされて当然かなとは思います。でももしかしたら失礼ですがのんちゃんさんのお子さんが先に何かをしてしまったって事もありえるので、お互い様で終わるのが多いパターンだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    やっぱり他学年との関わりは普通なのですね!きっと大事なことなのでしょうね。
    今回は幼稚園からではなく私から連絡して初めてこの話になったのでもしかしたら娘も何かしたからなのかなとは思っていて、娘が寄って行ったんじゃないですか?と聞いたら先生は男の子が娘を気に入ってくっつこうとしたと言われてて💦
    前回年長の男の子に引っ掻かれた薄い傷の時はすぐに連絡くれて保冷剤まで当ててくれたりして、今回の方が傷酷いのに何でだろうとって思ってしまいました😓
    怪我させた方にも連絡いくものなんですかね?私がまだよくわかってなくて💦相手の名前も教えてもらってないのでたぶんよくある小トラブル扱いかなって勝手に思ってました💦
    やっぱり娘も何かしたんじゃないかというのも含めてもう一度先生とお話してみようと思います😌

    • 1月15日
リン

う。。かわいそう、、目じゃなくてよかった。。

心配すぎて、、私なら転園かもです😵

友達の子ですが、、
ジャングルジムから年上の子におとされて骨折してるのに気づかない園とかも聞きました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    先生から何も聞かされず帰宅してマスクとったらこれだったので本当にショックでした😢
    娘も鏡で傷見て泣いてしまって😢😢

    ジャングルジムから落とされるのとか怖すぎますね😭

    まだ正式入園前なので先生とお話してみても不安が消えなかったら転園も考えるかもしれないです💦

    • 1月15日
  • リン

    リン

    はい~、この傷で謝罪だけ、改善策の提示がないならマズイ園かなと私ならおもいます😅

    上の子が行ってた園は1学年30人ほどのところですが、かすり傷でも担任はもちろん、伝えわすれがあるといけないからと主任の先生や園長などからも二重三重にケガしたこと伝えてくれてました☺️

    保護者が不満や不安をものすごく言いやすい、むしろ言ってほしいというような雰囲気で、ホント安心してあずけられました😊♨️

    • 1月15日
あずきママ

お顔の怪我は可哀想ですが、幼稚園での怪我はつきものです。
先生も1人1人についてるわけではないので、少しくらい仕方ないと思います。

子供は爪が薄いので、引っ掻こうとしなくても、爪が伸びてたら当たっただけでも傷になりますよ。

あと他学年と遊ぶのは、成長過程ではいいことだと思います。
息子の幼稚園ではコロナ禍になってなくなりましたが、他学年と合同行事もよくあったみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます🙏

    爪が長いと当たっただけでも傷になるのですね!知らなかったので今回のことはやっぱり大きなトラブルでは無かったのかもと思えてきて少し安心しました。

    今主人が出張でいない中での娘の怪我に1人でパニックになって極端なことを思ってしまいましたが、ここで色んなお話を聞けて冷静になれました。本当に勉強になります。ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

普通に学年超えて遊びますよ!よく年長さんが遊んでくれたりするみたいです😊
怪我はつきものです😊毎度のことながら怪我して来ますよ!喧嘩したとか〇〇君が次女のお腹が好きでひっついて来たーとか。相手も大きい子で次女も大きい方ですけど年長さんなので体格差がめちゃくちゃあります!
あまり気にしてたら私が禿げるので気をつけて遊びなよーぐらいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます🙏

    本当にいろいろ考えてしまって禿げそうです😭これを機にもう少しどっしり構えられるようになりたいと思いました😌

    みなさんのコメントが本当に参考になり助かりました✨
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月15日
小豆チャンまん

娘の園では、庭に出れば大きい子も小さい子も一緒に遊んでるみたいです。
後は、先生がどこまで見ててくれるかによりますが
ちゃんと説明してくれたようなので、私なら気にしないです。それに、たまたまだったら仕方ないかと思っちゃいます。
理由なく怪我してたら言うかもしれませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます🙏
    コメントを読んで、先生は私にちゃんと説明してくださったのだから疑うのは失礼だなと思えました💦
    とても参考になりました🙇‍♀️

    • 1月15日
やすこ♡元ブリアナ

小規模でもすぐに手が出てしまう子もいるので、怪我率は関係ないかもしれないです💦人数が減ればその分保育士の数も減りますし、、、

集団生活の中で異年齢での関わりを制限するのは難しいかもしれないです。

顔のお怪我早く治りますように💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます🙏

    やはり規模は関係ないですよね💦1人で考え込んで極端なことを思ってしまってました💦
    ここでお話聞いていただいて冷静になれました🙇‍♀️

    優しいお言葉までありがとうございます😭✨

    • 1月15日
  • やすこ♡元ブリアナ

    やすこ♡元ブリアナ

    保育士しており内情を分かってはますが、やはり子どもが怪我をするとモヤモヤしちゃいます、、、私の中で跡に残らない傷なら園にクレームなどは入れないとしてます( ¨̮ )

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんをされているのですね✨やはり原因や状況は何であれ純粋に我が子の怪我は心配しちゃう部分はありますよね💦跡に残らない傷ならヨシという考え方も参考になります😌
    娘の場合は本当におっちょこちょいで自業自得のこともありそうですが💦
    お話してくださりありがとうございました🙏

    • 1月15日