
産後の生理が不規則で、基礎体温が36.7度で変動しています。妊娠検査は陰性で、無排卵の可能性も考えられます。基礎体温グラフから無排卵の可能性を知りたいと相談しています。
妊娠希望です。産後7ヶ月です。
産後生理もどきで何度か出血があり、病院の先生にもうすぐ生理くるよーと言われて、生理が来ました。
それが、
11月16〜19
少量の出血が1日 29日
その次の生理が
12月7〜11
少量の出血が1日 22日
この少量の出血が日数的に排卵出血かな?とは思うのですが
その後生理が来ません。
12月29日に妊娠検査薬しましたが、陰性。
下腹部の痛みなどが定期的にあります。
無排卵の可能性とかもあると聞いたので、基礎体温つけてみました。
これだけじゃまだわからないですよね。
産後の生理が整わないのはわかりますが、基礎体温って36.7とかウロウロするものでしょうか?
このグラフは無排卵っぽいですかね?
始めたばかりでわかりません。教えてください
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
う〜ん、グラフで見る感じだと高温期7〜8日目に見えますね🤔排卵が遅れた感じかな。
なので生理予定日は1週間先、ドキドキですね😊❣️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
産後3回目の生理が来ないことが多いらしいので、最近になって基礎体温つけ始めました💦
36.7とかの高温期でも無排卵ってことありますか…?
はじめてのママリ🔰
最近つけ始めたんですね、
生理中の体温が今回どうだったかによりますが、グラフみた感じだと生理中と排卵期(低温期)は36.0あたりで、排卵終わってちゃんと上がって1/7くらいから高温期にみえますね🤔
ちゃんと上がって高温期になってるなら排卵はしてます、無排卵だと差がなくずっと低いままです😌
産後はホルモンバランスの関係でまだまだ排卵が遅れやすいですよね💦
少量の出血は遅れてホルモンバランス関連の出血だったかもしれないですね💡