
子どもの心の傷を埋める方法について相談です。怒りや後悔が繰り返し、子どもに影響が出ています。親としての悩みを抱えています。
子どもの心の傷どうやって埋めれるのでしょうか。
私は4歳と2歳の男の子の親です。
怒鳴って、突き飛ばして、家から飛び出して
それで後悔して、ごめんねごめんねって謝って
その度、ママごめんねママごめんね
もう怒らせないよって
だから笑顔になってよって
泣きながら言われて
そんな繰り返しの毎日。
だからか、怒ってもないのに
下の子に少し注意をすると
早く片付けようよーと
泣きそうになりながら
急いで片付けしています。
私がゴミ出しに出ただけなのに
帰ると、ままーままーと泣いています。
子どもの心に深い傷をつくってしまいました。
こんな親になりたくなかったのに。
うまくいきません。
- こずえ
コメント

M
お子さん、ママのことが大好きなんですね💕
だから、もう怒らせないよ、笑顔になってと優しい言葉を言ってくれるんですよね✨
早く片付けよーって、ママのために頑張ってる✨
たった4歳2歳でそこまでできるお子さんは本当にすごいです😊ママへの愛情がそうさせてるんですよ🌷
だからこずえさん、
お子さんをいっぱい抱きしめてあげてください💕
大好きって言ってあげてください💕
イライラすること、あります❗️
みんなあります❗️
それはお子さんの成長してだと思って、ぺこぱの松陰寺さんみたいに「イライラする〜でもこれも成長✨」と視点を変えてお子さんに接してみてください😊
分かります?ぺこぱ(笑)
気づけてるんだから、いい方向に進めることができると思います😊

🐣
私は息子1人なのに、イライラしだすと怒鳴り口調になったり、無視したりしちゃいます😢
怖い顔になると、ママ怒らないで?って息子に言われます😢ママ大大大大好きって😢
同じく別の部屋に行ったりするだけで、ママーママーグズります😢
優しいママになりたかったのに、余裕がなくなるとこうなってしまって毎日反省してます。

ゆ055
繊細な子供の心に傷をつけてしまったと思うと辛いですよね😭でも、子供はとても強い部分も持ってると思うんです。子供自身の治癒力を信じつつ、子供を肯定する声かけを意識していくのはどうでしょうか。「ありがとう」や「大好き」などいいんじゃないかなと思いました🤗
たとえば、泣きながら慌てて片付けてくれたときは「私がつけた傷のせいで敏感に反応したんだな、ごめんね」という後悔の念がわくことは自然なことだと思いますが、声かけとしてはその瞬間の子供の頑張りを肯定する言葉を選ぶのはどうかなと…一例としては「早く片付けてくれてありがとう!部屋がきれいになってママすごく気持ちいい!」
ゴミ出しで泣いてしまったときは子供の気持ちを確認しつつ安心させる声かけを…「ママが怒っていなくなったと思った?寂しかった?ママはゴミ出しに行っただけですぐ戻ってきたんだよ!◯◯ちゃんが大好きだから!」

ママリ
男の子2人も育ててるですしママも人間だから怒鳴るし感情的になるし、時には手もあげますよ。
どんなに酷くあたってもママー!って来てくれてるのが子供の答えだと思いますよ☺️
ほんとに子供が傷付いててメンタルがやられてるなら、ママが怒る必要もないぐらいお利口さんになっちゃいます。確かに顔色伺ってママを怒らせないようにって行動かもしれませんが、人生初めての理不尽は親から学ぶものだと、どこかで聞きました。
家を飛び出した時、子供はもう戻ってこないかも…って思ったかもしれません。でも成長すると忘れる事がほとんどですよ(*´ω`*)4歳の記憶とかないですもん!
怒っても突き飛ばしても、ごめんね、ありがとう、大好きだよって伝えてれば子供にはしっかり伝わります✨
あたしはきっと優しいママには絶対なれないので、息子が成長したら絶対怒鳴るし、いつか手もあげるだろうと思ってます。
こんな母を選んでしまったな!!
でもママがいいんでしょう?
だから来たんだよね!うんうん!
覚悟しとけー!大好き!と言葉も分からない3ヶ月の赤ちゃんに語りかけてます🤭✨✨

❄
幼少期の私みたいです💦
私の母親がそんな感じで急にヒステリックのように怒鳴り怒り叩いたり突き飛ばしたりする性格でした。母ももともと優しい性格ではあるので、あとから泣きながら謝ってはくれていましたが。こちらも忘れられないし、母も簡単には変わりませんでした。60すぎた今も急に怒り出すことがあります。
子供の頃は親の不機嫌を敏感に察知して、親に見捨てられないように、怒らせないようにしないと!!必死でしたが、中学くらいからどうでもよくなりました!笑
そんな環境で育ったので今現在、母との信頼関係はあまりありません上辺は普通に接していますが。私も影響受けてるのか見捨てられるのが怖くて夫にも依存傾向あり、精神的不安定になることが多いです。でも子供には絶対私と同じ思いさせたくないと思い対策しながら生きてます。
フォローになってなくてすみません💦でも息子さんはまだ間に合います!!怒ったり手を上げる前に別の部屋にいったりママの気持ちを落ち着かせるための方法みつけてあげてください🥲🥲🍀*゜
こずえ
優しいお言葉ありがとうございます。
ぺこぱわかります☺️
明るく考えることしっかり頭に入れときます‼️
元気くださりありがとうございます‼️