※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

最近、何かしても後で不安になることが増えています。仕事や車の運転、日常生活での些細なことまで不安を感じるようになりました。病院に行くべきか悩んでいます。

いつも娘のことで質問しますが、今回は自分自身のことで質問します。

最近なんですが、特になにかしてもその場は大丈夫でもその後大丈夫かどうか不安になることが多いです。

仕事だと、確認して大丈夫だと思って終業時間までは何とか大丈夫なんですが、家に帰りついてから不安や心配になること。

車の運転だと、昼間とかは何もないんですが、夜だと常に不安になります。
人いないよね?や何もぶつかってないのにぶつかったかな?など思うことが多くなりドラレコを毎回確認すること。

日常では、夜ストーブをちゃんと消したか、鍵ちゃんとしめたか、トイレの電気ちゃんと消したかとか不安になって確認すること。

今まで何も無かったのに、最近急に不安になることが毎日です。

やっぱり病院に行くべきでしょうか?
正直、病院に行くのが怖いとも思ってしまいます...💦

厳しいコメントは控えて頂けると幸いです🙇‍♀️


コメント

deleted user

わたしも同じですよー💦
診断つくのがこわくて病院に行ってません😅
最近は一回しっかり確認したら忘れるというのを徹底してます。

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます✨

    やっぱり怖いですよね...💦
    それで仕事に支障が出て辞めろとか言われてもさすがにやめれないので…
    私も極力1回だけ確認するのですが、また少しすると不安になります。
    忘れるということを頑張ろうと思います!!

    • 1月13日
はや君ママ

私もです
特に子供が産まれてからそうなりました
もともと心配性でしたが、それが加速してしまいました
確認しても心配になった時は確認したんだから大丈夫と自分に言い聞かせてます

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます✨

    私も子供生まれる前も心配性でしたが、子供産まれてから余計に心配性がすごくなった気がします。
    やっぱり言い聞かせることですよね...💦

    • 1月13日
パンダ🐼

わたしも同じです😣
小さいころから心配性で確認作業がやめられず、何時間も確認したり、、、で病院には行くと強迫性障害と言われました。
薬等はなく、家族に協力してもらって一緒に確認してもらい安心したり、自分では3回までと確認回数を制限して以前よりはだいぶ落ち着きましたが、まだ心配や確認作業は0ではないです、、、。
わたしは病名が付いたことで、ほっとしたというか、今までなんでやめられないのか自分がおかしいのかと思っていたので、強迫性障害だから助けてほしいと家族や主人にも言えたので病院に行ってよかったと思いますが、はじめて行くのは怖いですよね。
もしかしたら病院に行っても薬はなく病名を言われるだけかもしれませんが、先生に話を聞いてもらったり対処法などアドバイスをもらえるだけでも少し気持ちがスッキリするかもしれません☺️

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます✨

    強迫性障害っていうのがあるんですね😲
    耳にはした事ありますが、あまり知らないです...💦
    薬ではなく周りの協力で良くなるんですね!
    シングルなので、母に協力してもらえるといいのですが、なかなか難しいです💦
    これ以上酷くなりそうならば病院行くことを考えてみます!

    • 1月13日